最近ポメラニアンを飼い始めたばかりです。うちの子がどうも散歩を嫌がることが多くて、同じようにポメラニアンを飼っている方にお聞きしたいことがあります。 実は飼い始めてから数ヶ月経つのですが、散歩に誘っても玄関で立ち止まってしまったり、リードをつけると嫌そうな顔をしたりすることがよくあるんです。最初は新しい環境に慣れていないからかなと思っていたのですが、だんだん気になってきました。 ポメラニアンという犬種の特徴なのか、それとも個体差なのか、よくわからなくて困っています。小型犬だから運動量がそれほど必要ないのかもしれませんが、健康のためには適度な散歩は大切だと思うんです。でも無理やり連れ出すのも可哀想だし、どうしたらいいのか悩んでいます。 近所を歩いていると、同じくらいの小型犬を見かけることがあるのですが、中には元気よく歩いている子もいれば、抱っこされている子もいて、本当に個体差があるんだなと感じています。ただ、ポメラニアンに限って言えば、散歩を嫌がる傾向があるのかどうか知りたくて投稿しました。 うちの子の場合、家の中では元気に走り回っているので、体調に問題があるわけではないと思います。むしろ家の中での運動量はかなり多い方かもしれません。ソファから床へ飛び降りたり、おもちゃを追いかけ回したり、階段を上り下りしたりと、見ているだけで疲れてしまうほどです。 それなのに外に出ると途端に消極的になってしまうんです。最初の頃は外の音や匂い、他の犬や人に警戒しているのかなと思っていました。確かにポメラニアンは警戒心が強い犬種だと聞いたことがあるので、それも関係しているのかもしれません。 ただ、散歩の時間や距離を調整したり、いつものコースを変えてみたりしても、あまり変化がないのが現状です。朝の涼しい時間帯に短時間だけ歩いてみたり、夕方の人通りが少ない時間を選んだりもしましたが、やはり積極的ではありません。 他のポメラニアンの飼い主さんは、どのような経験をお持ちでしょうか。最初から散歩好きだった子もいれば、時間をかけて慣れていった子もいるのでしょうか。それとも、室内での運動だけで十分満足している子が多いのでしょうか。 実際のところ、ポメラニアンという犬種の運動量の目安もよくわかっていません。大型犬のように長時間の散歩が必要ではないとしても、全く外に出ないというのも健康面で心配になります。日光浴や外の空気を吸うことも大切だと思うので、少しでも外に慣れてもらいたいと考えています。 もしかすると、散歩の仕方に問題があるのかもしれません。リードの使い方や歩くペース、止まった時の対応など、初心者の私には分からないことが多すぎて、かえって愛犬にストレスを与えているのかもしれないと心配になることもあります。 それから、季節的な要因もあるのでしょうか。暑い夏や寒い冬は散歩を嫌がりやすく、春や秋は比較的積極的になるといった傾向があるのかも気になります。毛量が多い犬種なので、暑さには特に敏感なのかもしれませんし、逆に寒さには強いのかもしれません。 同じポメラニアンを飼っている方で、散歩についてのエピソードや工夫している点があれば、ぜひ教えていただきたいです。 また、散歩以外の運動方法で効果的なものがあれば、それも参考にしたいと思います。愛犬の健康と幸せのために、より良い飼育環境を整えていきたいので、皆さんの経験談をお聞かせください。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
私も30代になってから初めてポメラニアンを迎えたのですが、最初は外に出すのがこんなに難しいとは思っていませんでした。小さな体にふわふわの毛で、家の中では元気いっぱいなのに、一歩外に出ると急に固まってしまう…そのギャップに「うちの子だけおかしいのかな?」って不安になるんですよね。でも結論から言うと、それはポメラニアンにはよくあることだと思います。
ポメラニアンって本来、番犬気質も持ち合わせていて、外の刺激にとても敏感なんです。車の音や人の足音、他の犬の存在、全部に神経が行ってしまって「歩くどころじゃない」という状態になりやすいんですよね。私の子もそうでした。玄関までは勢いよく行くのに、扉を開けるとストップ。リードを付けると「今日はやめとこうよ」みたいな顔をされて、最初の頃は本当に毎回悩みました。
私が少しずつ改善できたと感じたのは、散歩を“歩かせるもの”と決めつけないようにしたことです。最初は外に出ること自体を目的にして、歩かなくてもいいから外の空気を吸わせるだけでもOKにしました。抱っこして家の周りをぐるっと回るだけの日もあったし、地面に降ろして数歩歩いたらすぐに帰ることもありました。でもそれを繰り返すうちに「外はそこまで怖くない」と思えたのか、少しずつ歩けるようになってきました。無理やり引っ張るのは逆効果だったので、完全に犬のペースに任せるスタイルがうちには合っていたと思います。
それともう一つ感じたのは、ポメラニアンはとにかく飼い主の感情に敏感ということです。こちらが「歩いてほしい」「運動させないと健康に悪いかも」と焦るほど、それを察知して動かなくなるんですよね。だから「まあ歩かなくてもいいか」くらいの気持ちでいると、逆にスッと歩き出したりすることもありました。家の中での運動量が十分なら健康面で大きな心配は少ないと思うので、少し気楽に構えてあげるのも大事なのかもしれません。
あと、季節や時間帯はかなり影響します。夏は暑さで嫌がることが多いし、冬は冷たい地面を気にしてストップすることもありました。小さな肉球に直に伝わる感覚は、想像以上に強烈なんだと思います。うちでは冬に小さな犬用ブーツを試してみたら、意外と嫌がらずに歩いてくれたこともありましたよ。もちろん慣れは必要ですが、足の負担を減らす工夫も一つの手だと思います。
散歩以外の運動については、室内で十分確保できるならそこまで神経質にならなくても大丈夫だと思います。私もよくボールを投げたり、追いかけっこをしたりしていました。狭い部屋でも、ソファやクッションをうまく使うと意外と運動量は確保できますし、ポメラニアンは頭を使う遊びも大好きなので、知育おもちゃで遊ばせると心身ともに満足してくれることが多いです。
もちろん外に出るメリットもあるので、日光浴や外の匂いに触れることは大事にしていました。でもそれは“散歩=がっつり歩く”でなくてもよくて、ベランダで日向ぼっこするだけの日もありました。それでも十分に気分転換になっているようでしたよ。
結局のところ、ポメラニアンの散歩に正解はないんだと思います。歩くのが好きな子もいれば、外の景色を少し眺めるだけで満足な子もいる。飼い主としてできることは「無理に型にはめないこと」と「その子なりの楽しみ方を見つけてあげること」なんじゃないかなと今は思っています。
焦らず、少しずつ、気楽に付き合ってあげてくださいね。きっとその子のペースで外の世界とも仲良くなれると思います。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
ポメラニアンちゃんの散歩事情、私もまさに同じような悩みを抱えていました。あの毛玉のような可愛い子たちって、本当に個性豊かですよね。
うちの子も最初は散歩を嫌がっていて、玄関でストップしちゃうことがしょっちゅうありました。でも、ポメラニアンって実はすごく慎重で警戒心が強い犬種なんですよね。家の中では王様のように振る舞うのに、外に出ると急に小心者になっちゃうのが彼らの特徴だと思います。うちの子も家では階段をドタドタ駆け上がったり、ソファでジャンプしまくったりしてたのに、外では別犬のようにおとなしくなってました。
散歩を嫌がる理由として考えられるのは、やっぱり警戒心の強さが一番大きいかなと思います。外の世界って彼らにとってはすごく刺激的で、時には怖い場所でもあるんですよね。車の音、他の犬の匂い、知らない人の声、全てが気になってしまって、歩くどころじゃないって感じなのかもしれません。特にポメラニアンは体が小さいから、私たちには普通に聞こえる音でも彼らにとっては大音量に感じられることもあるんです。
私が試して効果があったのは、まずは外の環境に少しずつ慣れさせることでした。最初は玄関の外に出るだけ、次は家の前の道路まで、その次は角まで、といった感じで段階的に距離を伸ばしていきました。無理に歩かせるのではなく、その場で立ち止まっていても大丈夫という雰囲気で接するようにしてたんです。ポメちゃんって空気を読むのが上手だから、飼い主が焦ってるとそれを感じ取っちゃうんですよね。
あと、散歩の時間帯も重要だと思います。ポメラニアンは毛量が多いので、確実に暑さに弱いです。夏場なんて特に、アスファルトが熱くなってる時間帯は絶対NGですよね。私は朝の6時台か夕方の5時以降にしか散歩に連れて行かないようにしてました。それでも暑そうにしてる時は、抱っこして日陰まで移動してから歩かせたりもしてましたよ。
季節的な変化については、うちの子は確実にありました。春と秋は比較的歩いてくれるんですが、夏は本当にダメで、冬も雪が降ったりすると足が冷たいのか嫌がることが多かったです。ポメラニアンの足の裏って意外と敏感なので、地面の温度や質感を結構気にするみたいなんですよね。
リードの使い方についても、最初は私も分からなくて試行錯誤でした。ポメラニアンは首が細いから、首輪よりもハーネスタイプの方が安心だと思います。それと、リードをピンと張らずに、少しゆとりを持たせてあげると犬も歩きやすいみたいです。立ち止まっちゃった時は、無理に引っ張らずに、しゃがんで優しく声をかけながら待ってあげるのがコツかなと思います。
散歩以外の運動については、室内での遊びでも十分だと思いますよ。ポメラニアンって小型犬の中でも特に運動量がそれほど多くない犬種だから、家の中で思いっきり走り回れるなら、それで健康面は問題ないと思います。うちではボール遊びや綱引き、階段の上り下りなんかを積極的にやってました。知育玩具を使って頭を使わせるのも、いい運動になりますよ。
ただ、やっぱり外の空気を吸ったり、日光浴をしたりすることは犬にとって大切だから、散歩じゃなくてもベランダで日向ぼっこしたり、庭がある場合はそこで少し遊ばせたりするのもいいと思います。
最後に、ポメラニアンの散歩については本当に個体差が大きいです。散歩大好きな子もいれば、家の中が一番って子もいるし、それぞれの性格を受け入れてあげることも大切だなって思います。
無理強いしすぎると、かえって散歩が嫌いになっちゃうこともあるので、愛犬のペースに合わせて気長に付き合ってあげてくださいね。きっと時間が解決してくれることも多いと思いますよ。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
案件終了
未解決
下伊那郡高森町上市田
2020年12月21日 15時頃
香取郡東庄町
2021年10月3日(日)
あま市七宝町七宝駅付近
2023/2/20 午前7時頃
大和郡山市でいなくなり、捜索続けています。2022年7月三重県名張市にて似たような白犬の目撃情報あり
2021年12月7日
宮城県大崎市松山千石字堂ヶ崎 松山コメリ付近
12月4日19時
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。