最近、仕事が忙しくなってきたのもあって、自分でも生活が乱れてきたと感じる場面が増えてきました。朝はいつもギリギリに起きて、余裕もなくバタバタ準備して出勤する日々。夜もついつい寝るのが遅くなってしまって、寝なきゃと思いつつSNSや動画を見続けてしまい、気づいたら深夜、みたいな感じです。週末にいたっては、特に用事がなければお昼までベッドでだらだらしていることもよくあり、メリハリがないまま1日が終わることがよくあります。正直、このままでは年齢的にも色々まずいんじゃないかと焦りも感じています。 そんな中でふと目についたのが、「犬を飼うと生活リズムが整う」みたいな意見やネットの記事です。実際、自分の周りで犬を飼っている人をみると、朝早く散歩に行っていたり、決まった時間に餌をあげていたりして、なんとなくちゃんとしている印象があります。でも、本当に犬を飼えば自分のようにダメな生活を送っている人間でも、自然と規則正しくなれるものなのか、実際のところがすごく気になっています。 これまで自分はペットを飼った経験がなくて、犬についても「かわいい」と思うくらいで、正直あまり詳しくありません。特に一人暮らしで平日は仕事が忙しい身としては、いきなり犬を飼い始めて全部うまくやれるのか、逆に生活が今よりも大変になってしまうんじゃないかという不安もあります。例えば、朝が弱い自分でも毎日ちゃんと散歩に行けるのか、それとも結局億劫になってだらけてしまわないか、そういう実感ベースの話が知りたいです。 あと、世間的には「犬は散歩が必要」「ご飯をちゃんとあげなきゃいけない」「お世話に手がかかる」など、犬と一緒に生活することで強制的に習慣が生まれる…みたいな話も耳にします。自分としては、そういった義務感によって仕方なく生活リズムが整えられるのか、それとももっと自然に犬と一緒に暮らすことで自分の中の意識が変わるのか、そのあたりもリアルな体験談や意見が知りたいです。 もちろん、忙しさを理由に犬の世話を疎かにしてしまったり、ちゃんと世話ができないことで罪悪感に悩まされたりするリスクもあるのかなと心配しています。特に一人暮らしだと、全部自分1人でやる責任がのしかかってくると思うので、余計に「本当にやっていけるのか?」と尻込みしてしまう部分もあります。 一方で、きっと犬と暮らすことで得られる楽しさや安心感、何気ない幸福感みたいなものも日々の中であるんだろうなとも思っていて、それがもし自分の生活にプラスに働くならすごく魅力的だなと思います。実際に犬と生活してみて「自分はこうだった」「予想と違った」「思ったより大変だった」など、どんな意見でも構わないので、今犬を飼っている方や昔飼っていた方の正直な感想や体験を聞かせてほしいです。 今後、犬を飼うかどうかを考える上で、現実的な視点で生活リズムがどう変化したのか、その辺りを中心にアドバイスや感想がもらえたら嬉しいです。犬を飼うことで本当に毎日の時間の使い方や、精神的な安定感、生活の質みたいなものに良い変化が出るものなのか、自分一人だけで考えていても答えが出ないので、色んな方の声を聞かせてもらえればありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
僕が犬を飼い始めたのはちょうど転職と一人暮らしが重なって、正直かなり生活が乱れていた時期でした。今振り返ると“かなり変わる”と断言できます。もちろん全部が理想通りにいくわけじゃないですし、大変な面もたくさんあるけど、経験者として「リアルな犬のいる暮らし」について話してみます。
まず一番強烈に変わったのは、朝の時間の使い方です。僕も朝が超苦手で、以前は起きる時間がバラバラ、二度寝三度寝当たり前、起きた瞬間から焦ってバタバタ準備…という典型的なズボラ人間でした。でも犬を迎えてからは、毎朝必ず「この子のトイレ&ご飯」が最優先事項になって、「あと5分…」ができなくなりました。うっかり寝坊すると“ものすごく静かな圧と熱視線”が飛んできて、「よし、やるか」となる、という(笑)。最初は義務感で仕方なく動いていた面も大きかったですが、それが数ヶ月続くと“作業”じゃなくて「朝を犬と一緒に迎えるのが日常」になっていく感覚でした。
面白いのが「義務感だけで苦しくなるか?」で言えば、むしろある程度の義務がいい意味で背中を押してくれた、ということです。人のためだとダメでも、「犬のため」だと頑張れるという不思議なパワーがあります。生活が整うというより、「整えざるを得ない」から変わる、という感じ。
例えば、僕も夜型でついつい深夜までネットやゲームをしていたんですが、「朝起こされる」「夜目が合うと構ってくれと寄ってくる」などで、だんだん“夜更かししても次の日きつい”という実感が増えてきて、自制心が勝つようになっていきました。もちろん強制力があるので最初はしんどいけど、慣れてくれば犬の散歩やご飯の時間がリズムの“核”になるので、自然と「夕方には帰って相手をしよう」「寝る前はのんびり撫でてやろう」っていう流れに変わります。
ただし、「犬がいれば無意識で全部規則正しくなる!」みたいな魔法効果ではないです。特に最初の1~2か月は本当にハード。体調や仕事の状況によっては犬の世話がきつく感じる日もありますし、「忙しすぎてイライラ」「寝たいのに朝起こされて逆にストレス」みたいなこともあります。1人暮らしならなおさら「誰にも頼れない」というプレッシャーは大きいです。
もし忙しい日が続くなら、必ずペットシッターや家族・友人などの協力先を考えておかないと、罪悪感やしんどさが溜まりやすいのも事実です。でも、それを乗り越えて「この子といると頑張れるかも」と思えた時、生活の質や幸福感は一段階上がる感覚がありました。
たとえば僕の友人で「超ベタベタ依存型」の子は、毎朝決まった時間に顔を舐めて起こしにきます。最初は「まだ寝てていい?」と思ったけど、今では「よーし今日もがんばるか!」と一緒にベッドから飛び起きてます(笑)。休日も、以前は無限に寝て夕方から後悔してたのが、犬がいると自然に朝から散歩に連れて行くことでリズムが生まれて、午前中に外に出る習慣がつきました。そのおかげで「朝ご飯がうまい」「朝日が気持ちいい」と感じるようになって、そこから大げさじゃなく「人生変わった」と感じています。
逆に「大変だったこと」「予想外だったこと」は、思っていた以上に“突然の用事”に弱いこと。熱が出た日や飲み会で帰りが遅くなった夜など、「犬には関係ない」ので、雨の日も雪の日も「いつも通り」が待っています。こればかりは犬のいる生活のリアルな「覚悟」かもしれません。楽しいこともたくさんだけど、自分の時間が全部“犬優先”にガラリと変わるのは間違いないです。
それでも、僕自身は「犬が生活のエンジンになってくれた」と実感しています。「何かをやらなきゃならない」から「この子のためなら自然とやろう」と変われたことで、朝型に直り、夜もだらだらせず寝る前に1日を振り返る余裕ができたり、休日どこかに出かける動機が増えたのもプラスでした。もちろん楽しいこと、難しいこと両方あるのでよく考えてほしいですが、「リズムが整った」と答える人は僕の周りでも多いです。
迷う気持ちも本当によく分かります。「絶対にこうなる!」という保証はできませんが、犬と暮らす「リアル」を知った上で前向きにチャレンジできたら素敵だと思います!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
多摩区東三田
8月3日 8:00頃
久喜市 菖蒲町 小林
12月10日
宮城県大崎市古川大宮付近から脱走 古川浦町2-5渡邉八百屋付近で 連日 目撃情報
11月1日~
名古屋市中川区新家 アズパーク 付近(6/24AM2時ごろ:稲永公園で目撃あり)
2021年6月7日 午前10時半頃
香取郡多古町南玉造
2023/9/10 16時〜19時
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。