未解決
お世話に関する相談

ヒート(生理)中の愛犬のケアについて何をすればいいのか悩んでいます...

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近うちのワンコにちょっとした変化があって、もしかしてヒート(生理)なのかな…?と思うんですけど、恥ずかしながら正直ヒート中ってどんなことに気を付けたらいいのか、全然知識がなくて。なんとなくネットとかで「ヒート」とか「発情期」みたいな言葉は見たことあったけど、実際に自分の犬がその時期を迎えるって考えたこともなかったので、戸惑いながら色々調べ始めたばかりです。もし同じような経験がある方や、詳しい方がいたらぜひアドバイスほしいです。 まず、ヒート中の犬って普段と全然変わっちゃうものなのでしょうか?たとえば急に甘えん坊になったり、逆にちょっと神経質っぽくなったりとか。うちの子も少しだけ落ち着きがなくなったような気もして、以前にはなかった“そわそわ感”みたいなものを感じます。 今まで無邪気に遊んでた公園やお散歩コースでも、なんとなく他の犬との距離の取り方が難しくなった気がして悩んでます。ヒート中のワンちゃんを飼ってる方は、外出とかお散歩ってどうしてるんですか?普通にいつも通りに行っても大丈夫なものなんですかね?それとも、やっぱり他の犬に会わないようにタイミングずらしたりとか、人が少ない時間帯選んだりしてるんでしょうか。 あと、部屋での過ごし方についてもすごく気になっています。ヒート中って出血があるって聞くけど、やっぱりオムツ的なものを使うべきなんですか?それとも出血量によっては気にしなくてよいのでしょうか。 カーペットとかソファにしみがついたら困るし、自分自身まだ慣れてなくて対策も分からず焦ってます。みんなどんな風にお家の中で過ごさせてるんだろう。ベッドとかタオルを頻繁に変えたりしてる人が多いんでしょうか。 そして、ヒート中の犬って体調はどうなんでしょう?やっぱりしんどい時とかあるのかなってすごく気になります。食欲とか元気がなくなったら心配だし、逆に変な行動をし始めたらどう対応したらいいのか全然分かりません。例えば急に鳴き続けたり、普段はやらない場所でトイレしちゃったりとか、そういう“いつもと違う”ことがあったとき、どうしてあげたら落ち着かせられるのか、ヒントがあれば教えてほしいです。 それと、ヒート中に他の犬と極力会わせない方がいいって意見も目にしたことがあるんですが、実際のところ、みなさんどう思ってるんでしょう。特に未去勢の雄犬と出会った時はトラブルになることもあるって聞きますが、気をつけていることとかコツみたいなのがあれば知りたいです。お家の中でも犬自身がソワソワしてることがあれば、どんな対応されてますか? 最後に、ヒート中はワンコ用のおやつとか遊び道具で気分転換させてあげるとか、特別なケアをしてるよっていうエピソードがあれば、ぜひ教えてほしいです。実際の経験談やおすすめのグッズとかもあればすごく参考になります。 すごく初歩的な質問かもしれませんが、ヒート中の犬のケアで「これだけは気をつけた方がいいよ!」とか「これはやらなくてもOK!」みたいなアドバイスがあったら、ぜひ教えてほしいです。自分一人で考えると不安が大きくなるばかりなので、みなさんどう工夫してるのか聞かせてほしいです。 ぜひよろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ヒート中の犬の変化ですが、正直めちゃくちゃ個体差が大きいです。うちの子は最初のうちは普段より甘えん坊になったかと思ったら、急にピリピリナーバスになって「いつもの優しい顔はどこへ?」ってくらい態度が違ったり。その日の気分でテンションや行動も波がある感じでした。それでも理由が分かれば「ヒート中だからしょうがない!」と気持ちの余裕が持てるだけで、だいぶラクだと思います。

お散歩問題は本当に悩みどころです。ヒート中も健康なら散歩自体はOKですが、私は朝早くや夜遅め、人や犬が少ないタイミングを意識していました。特に未去勢の雄犬に出会うとお互いに興奮してトラブルのもとになりやすいので、いつもより慎重にルートを選んでいました。知り合いの飼い主さんの中には、ヒート期は「近場のサッと歩ける道だけ」「公園やドッグランは行かない」と徹底している人も多いです。無理に長い距離を歩かせたりする必要はなくて、むしろおうち遊びやマッサージ、知育トイでストレス発散させてあげるのも全然アリです。

部屋での過ごし方としては、ヒート用の犬用オムツやサニタリーパンツは本当に便利。出血量は犬によってけっこう差があるので、最初は「こんなに少ないの?」と思うこともありましたが、白系のカーペットやソファにはタオルや防水シーツを敷いて念のためガードします。洗い換えや消臭スプレーがあるとかなりラクですし、神経質になりすぎず「汚れる前提」で準備しておくと安心です。タオルやベッドカバーもこまめに取り換えるだけでかなり清潔を保てます。

体調については、ごはんの食いつきが落ちたり、逆にやたら食欲旺盛になる日があったり、眠たそうな日が続いたりすることも。私は、元気や食欲が急にゼロになってずっと寝てる、熱っぽいという場合以外は「今はそういう時期」と大らかに見守りました。トイレの失敗や粗相も、“一時的なおまけ”くらいに受け止めてます。

部屋の中でソワソワしている時は、いつもより多めに声をかけたり、安心できる静かな場所で過ごせるようにしたり、犬が好きなガムやオモチャを与えて気分転換。逆に触られたがらない日は無理せず一人の時間を持たせることも心がけていました。ヒート中は本当に気分も体も揺れ動くので、「今日に合わせてゆったり対応」がコツです。

私の感覚ではヒート中の最大の注意ポイントは「うっかり妊娠防止」と「犬自身のストレス軽減」の2つ。外では雄犬に注意、おうちでは快適環境作りさえ気にしていれば、あとは気合い入れて掃除するくらいの気持ちでOKです。ちなみに犬用冷凍フルーツや、知育ガム、マットの上で一緒にのんびりする時間がお互いのリラックスに一番効いた気がします。

最初は慣れないし不安だらけだと思いますが、そのうちだいたいのパターンや「うちの子流のヒートあるある」が分かってきます。焦らず、大らかに寄り添ってあげてください。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

女の子ワンコの飼い主さんなら、きっと一度はソワソワしたことがあるはずです。私も初めて愛犬がヒートを迎えた時は、まさに手探りでした。実際どんなふうに犬が変化して、日常でどんなことに気をつけたらいいのか、ほんと疑問だらけ。なので、どうかあせらず、一緒に少しずつ慣れていきましょう!

まず、ヒート中の性格や様子の変化ですが、これは本当に個体差。うちの子は普段わりとおっとりさんでしたが、ヒートの時期はいつもより甘えん坊になったり、なぜか急にイライラっぽくなっておもちゃをブンブン振り回してみたりと、日ごとの気分の波が激しかったです。ソワソワしたり、落ち着きがなくなるのもヒート特有のことなので「今だけ特別!」と思って見守ってあげると少し気が楽になります。お散歩についてはかなり悩みますが、基本的には普段通り出かけても大きな問題はありません。ただ、未去勢の雄犬に出会うリスクや、他のワンちゃんたちからしつこくにおいを嗅がれることも正直多いので、私は人や犬が少ない時間帯を選ぶようにしてました。場合によってはコースを変えたり、公園を避けて家のまわりの短いコースに抑えたりという時期もありました。普段のお散歩がストレスになるなら無理に長距離にはせず、おうち遊びで発散させる日が続いても全然OKです。

部屋の中での出血対策についても最初は試行錯誤でした。ヒート用の犬用オムツやサニタリーパンツは種類もサイズも豊富なので、ひとつ常備しておくと安心。うちの子の場合は出血が少なめで、薄めに敷いたタオルやベッドカバーをこまめに取り替えることが多かったです。カーペットやソファが白系の場合は、さらに上から防水シートを掛けていました。タオルやカバーはこまめに洗濯して、衛生第一。最初は「大げさかな?」と思いましたが、染み抜きの大変さを考えたら事前に対策しておくのがおすすめです。

ヒート中の体調変化やメンタル面も気になりますよね。犬によっては、ご飯を残したり、眠そうにしてばかりになったりすることも。逆にやたら元気な子や、普段は絶対シーツ以外でトイレしないのに突然粗相しちゃう、という系の“いつもと違う”もよくある話です。私は無理に「普段通り!」を求めず、ちょっと元気がなかったらお気に入りのおやつやオモチャで気分転換したり、逆に過剰にかまいすぎないよう少し離れてみたりと、その日その日に合わせて対応してました。急に鳴き続けたりそわそわしたりした日は、そっと声をかけてなでてやると案外落ち着いてくれました。

ヒート中は、特に未去勢の雄犬との接触には注意しています。正直散歩中にオス犬に会ってトラブルになりかけたことがあるので、公園や広場など多くの犬が集まる場所ではさっとルートを変えることが多かったです。ヒート中は本能的にいつも以上にフェロモンが出るので、オス犬がしつこく追いかけてくることもあるし、飼い主側も落ち着かない時期になります。散歩がストレスになりそうなら短めに済ませて、おうちで遊びや知育トイ、ガムや噛めるおもちゃを使って過ごす時間を増やしてもOK。元気を保つ工夫としては、愛犬用の冷凍フルーツや好きなガムを“特別メニュー”にしたり、普段行かない部屋で一緒にまったりしたりと、小さな気分転換を心がけています。

最後に、「これだけは!」と感じたのは、掃除グッズのストック。タオル、カバー、防水シート、そして犬用の消臭・衛生グッズは、ヒートが来たらすぐ出せる場所に準備。慣れてくれば、ヒートは「特別なこと」じゃなくて、女の子としての大事な体のリズムと受け止められるようになりました。あえて何もしなくても意外と平気な日もあるし、いつも通り元気に過ごせることだって多いです。

最初は戸惑うと思いますが、どんなペースでも大丈夫なので、ゆっくり「うちの子流ヒート対応」を見つけていってください!何か困ったことがあれば、またいつでも遠慮なく質問してほしいです。ワンコも飼い主も、快適でやさしいヒート期間を過ごせますように。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

広島市安芸区中野より蓮華寺山に入山

2024/10/28 17時頃 自宅より脱走

迷子犬を探してます

岡崎市戸崎元町6丁目 

9月29日 リードが切れていなくなりました。

迷子犬を探してます

静岡市清水区高橋4丁目10ー1

2024年8月2日 夜中2時頃

迷子犬を探してます

諏訪市湖南周辺

R5年6月24日18時頃自宅からいなくなりました。

迷子犬を探してます

深谷市岡部

2022年10月21日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。