未解決
本文を簡易表示
うちの子シベリアン・ハスキーと暮らし始めてもう何年も経つのですが、この犬種と日々向き合っていると、やっぱり「呼び戻し」が最大の壁として立ちはだかるなぁと痛感しています。 色々な場所でハスキーは呼び戻しが難しいって言われているし、正直私もそれを身を持って実感している一人です。しつけ全般は頑張ってきたつもりなんですが、この「戻っておいで」に関しては一筋縄ではいかず、最近は散歩中も心のどこかでちょっとした緊張感が消えません。 もともとシベリアンハスキーという犬種は、自立心や好奇心がものすごく強いタイプだと聞きます。実際に生活していても、何か面白そうなものを見つけた瞬間、まるでスイッチが入ったかのようにグイグイ引っ張っていったり、周りが見えなくなっちゃうこともしょっちゅうです。 もちろんそれがこの犬種の大きな魅力なのですが、「ちょっと待って!」って言っても、こちらの声が全く届いてないような時があって、苦労しています。私は他の犬種と暮らしたこともありますが、ハスキーの“自由人”ぶりには最初かなり驚きました。家の中だと甘えん坊なのに、外に出た途端、一気に冒険モードになるんですよね。 一応、おやつを使ったり、ご褒美のおもちゃで気を引いたりなど、思いつく限り色々な方法は試してみてます。ただ一度周囲への興味が最高潮になってしまうと、おやつの存在すら眼中に入らない時があるんです。公園やドッグランなど、広い場所ほど呼び戻しが効かなくなる傾向があって、正直どうしたらいいのか悩んでます。 普段から名前を呼んで目を合わせる練習は地道に続けてますが、いざというときの集中力がなかなか持続しません。この犬種ならではの特性って、やっぱりトレーニングにも影響してくるものでしょうか? 周囲でも「ハスキーの呼び戻しは諦めた」なんて声を聞くこともあるので、不安になる日もあります。でも、何か工夫次第で上手くいく方法や、どういうアプローチが効果的なのか知りたいんですよね。毎日散歩のルートや時間も微妙に変えたりしてみてますが、変化に強い関心を持つ分、結局あちこち気が散ってしまうみたいです。 もしかして家以外では100%完璧な呼び戻しは難しいのかな、という気持ちが強くなったりする時もあります。 ただ、やっぱり安全のためにも、「絶対戻ってくる」という信頼を築いていきたいんです。ハスキーと長く暮らしている方や、呼び戻しのトレーニングで成功した経験がある方がいらっしゃったら、ぜひ具体的なコツや工夫、効果的だった練習法など生の声を聞かせていただきたいです。 例えば、どういうタイミングで呼び戻しの練習をしているのか、どんなシチュエーションが練習しやすいのか、上手くいかなかった時はどう対応しているのか、みなさんの実例から学ばせてほしいです。 他の犬種では当たり前にできることも、シベリアンハスキーの場合は少し違うのかもしれません。 だからこそ、同じ犬種を飼っている方たちの体験談やリアルなアドバイスが何より参考になります。よろしければ皆さんの知恵を、おすそ分けいただけるとうれしいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ビーグルを飼っています。呼び戻しのトレーニングで悩んでいて、みなさんの体験談を聞きたいと思います。 うちの子、ドッグランや広い公園で遊ばせると、匂いを嗅ぎつけた瞬間にダッシュ。何度呼んでも全然戻ってこないんです。ビーグルあるあるなのかもしれませんが、このままじゃまずいかなって。 家の中では「おいで」っていうと、ちゃんと来るんですよ。でも外だと全然ダメ。特に他の犬のニオイとか、食べ物のニオイを嗅ぐと、もう私の存在なんて完全に忘れちゃってる感じです。 おやつを持ってても、目の前にあるニオイの方が魅力的みたいで、振り向きもしない。リードを付けてる時はまだいいんですけど、ドッグランでノーリードの時が怖くて。 この前なんか、ドッグランの隅っこで何か見つけて、必死で掘り始めちゃって。呼んでも呼んでも無視。結局、自分で走っていって連れ戻すはめに…。 YouTubeでトレーニング動画見たりしてるんですけど、うまくいかなくて。おやつ作戦も効果なし。ビーグルって、鼻が利きすぎて困るんですよね。 家の周りの散歩は、まだリードがあるから問題ないんですけど、休日にドッグランで遊ばせたい時とかどうしても不安で。他の飼い主さんから「ビーグルって大変だよね~」って言われるんですけど、みんなどうやって克服してるんでしょう? 本当はもっとドッグランで遊ばせてあげたいんです。運動量も多い子なので。でも、このままじゃ危ないし、かといって常にリードを付けてるのも可哀想だし。 ビーグルに限らず、嗅覚の鋭い犬種を飼ってる方、どんなトレーニング方法が効果的でしたか? 今は、おやつを見せながら「おいで」って練習してるんですけど、家の中でしか成功しなくて。庭でやると、もう蝶々追いかけたり、虫探したり…。外だと全然ダメです。 特に気になるのが、他の犬や人が近くにいる時の呼び戻し。興奮しちゃって、こっちの声が全然届いてない感じ。これって、どうやったら改善できるんでしょうか? トレーニングの頻度とか、どのくらいでものにできるものなんですかね?毎日少しずつやった方がいいのか、それとも週末にまとめてやった方がいいのか。みなさんの経験談を教えていただけると嬉しいです。
終了済み
本文を簡易表示
みなさんこんにちは。 質問失礼します😥 わんこの名前呼んでこっちに戻ってくる、いわゆる呼び戻しできるようになるには、何かうまいやり方あるんでしょうか? 迷子になったとき、はぐれたときなんかも、呼び戻しできたほうがいいだろうなと思ったので😊 ご経験ある方お願いします
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。