未解決

2025/06/25 09:17 投稿

セントバーナードが家庭に向いているか、子供や他のペットとの相性が気になる

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

今まで犬を飼った経験はほとんどなくて、最近、家族会議で「そろそろ大きめの犬を飼いたいね~」なんて盛り上がりました。その中でふと名前が出てきたのがセントバーナード。映画とかアニメで見たことはありましたが、実際どんな性格なのか、ほぼ知識もないまま、気になって仕方ないのでこちらで思い切って質問させてもらいます。 大きな犬っていうと、やっぱり迫力がある分、子どもと一緒に生活するのは難しいのかな?というイメージがなんとなくありました。うちには小学生の子どもが二人いるので、犬と安全に楽しく暮らせるかはかなり気になるところです。 特に最近は動物番組やSNSで「犬と子どもの仲良し動画」とかを見かける機会が増えたせいか、子どもたちも「自分たちでお世話したい!」とノリノリなんですが、実際はどうなんでしょうか。体がとても大きいぶん、もしもの時に力加減が難しくて、転ばされちゃったり…なんて想像してちょっと不安もあります。 あと、うちには猫とウサギもいるので、他のペットとの共存ができるのかも知りたいです。映画とかの印象だとセントバーナードっておっとり&優しそうな雰囲気だったりしますけど、実際のところは犬種ごとの差や、個体ごとの性格も大きいのかなとか、まあ正直悩み始めるとキリがないですね。SNSやネットの記事を眺めていても「多頭飼いでもいけますよ」って声もあれば、逆に犬の本能なのか「小動物には注意が必要」って話もあったりで、どっちが本当なのかよく分からなくなってきました。 家の広さや生活スタイルも関係してくるのかなと思いつつも、正直初めての大型犬ってことで不安のほうが大きいです。子どもたちは「でっかいワンちゃんと外で思いっきり遊びたい!」と夢を膨らませていますが、たとえば落ち着いた性格の子なら安心できるのか、それとも普段からかなり活発なタイプだと難しい面があるのか、経験談とかアドバイスもぜひ教えていただきたいです。また、しつけのしやすさとか、他のペットと仲良くなれるために工夫していることとか、もし実際にセントバーナードを飼っている(または身近で飼っていたことがある)方がいたら、リアルな感想を聞きたいです。 そもそもセントバーナードって子供に対して優しかったり、守ってくれるような習性があるものなんでしょうか?ネットで調べるとゴールデンレトリバーとかラブラドールみたいな犬種は子供好きで有名だったりしますが、セントバーナードについてはそこまで具体的なエピソードをあまり見かけません。やっぱり体格が大きいからこそ、ちゃんとしつけておかないと予想外のアクシデントも起きがちなのか、それとも意外と繊細で子供に優しかったりするのか、そのあたりがすごく気になっています。 さらに、他のペットと一緒に飼っている方がいれば、日々の接し方や「ここだけは注意している」というポイントなんかも教えてもらえたら嬉しいです。猫やウサギと暮らしているので、「絶対無理」とは思いたくないのですが、やっぱり犬種によって相性が大きく左右されるものなのか、それとも迎え入れるタイミングや日々の関係性づくり次第なのか…。今から自分にもできる心構えなども含めて、経験豊富な方がいらっしゃればぜひたくさんアドバイスほしいです。 自分が子どもの頃は動物と一緒に暮らすこと自体が特別な体験で、友達の家に遊びに行って犬と遊ばせてもらった時も確かに楽しかったんですよね。でも、いざ自分が親の立場になって考えると、安全面や相性、しつけの問題など、気になることが本当に多いです。漠然とした疑問や心配事ばかりですが、これから家族で話し合ううえで、みなさんのご意見や生の声をぜひ参考にしたいと思っています。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

どうもこんばんは。セントバーナードの話題、なんだか昔の名画を思い出して、つい熱くなってしまいます。やっぱり「でっかい犬と子供が一緒に過ごす日常」…これってまさにみんなが一度は憧れる、ちょっと海外映画みたいなワンシーンですよね。

まずセントバーナードですが、一般的なイメージ通り「穏やかで優しい」「おおらかだけどちょっとマイペース」という印象を持つことが多い犬種です。元々はアルプスの雪山で人助けをしてきた歴史もあるので、守る力や我慢強さはピカイチ。そのぶん、子供とも比較的うまくやっていける子が多いと思います。ただし、なにしろ“巨体”。子犬の頃からちゃんとしつけて「飛びつかない」「急に走らない」「力任せに引っ張らない」をコツコツ教えていくことが大事です。子供と暮らすなら、お互いのルール作りも含めて家族全員で付き合っていく覚悟が必要です。正直なところ、一緒に遊んでてうっかり転ばされたり、勢いでぶつかったりする“ハプニング”も無いとは限りませんが、これはどんな大型犬でも同じで、日々の接し方と環境次第でだいぶ防げます。

うちのグレートデーンもそうでしたが、大型犬は基本ビビりで繊細な一面を持っていることも多いです。セントバーナードも「優しい力持ち」タイプが多いので、厳しくし過ぎず、褒めてのばせるしつけが効果的。子供たちも「優しく声をかけよう」とか「追いかけ回さない」「食事や寝てる時はそっとしておこう」というポイントを小さいうちから教えてあげると、犬も落ち着きやすいです。SNSの“仲良し動画”みたいに、いきなり毎日ベタベタ…とはいかない日もありますが、一緒に過ごすうちに素敵な関係が築ける可能性は大いにあります。

猫やうさぎとの多頭飼いのことですが、正直これは「大丈夫な場合もあれば、時間がかかることもある」というのがリアルな現場の声です。僕の知り合いは、セントバーナードと猫&フェレットを同じ家でのんびり暮らしていました。ただし最初は“別部屋スタート”で、犬の存在に猫が慣れるまで、お互い無理せず、距離を取りながら段階的に顔合わせをしていたそうです。うさぎの場合は元々ビビりな子も多いので、油断するとストレスになったり、犬が遊びのつもりで追いかけてしまうこともあります。
ポイントは、最初から完全に同じ空間で放すのではなく、サークルやケージ越しにお互いの匂いを感じるところから始めて、興味を持ちすぎたり追いかけそうなそぶりがあればすぐ止める、という地道な慣らし方が安心かと。うちの犬たちも、こうした“スロースタート”で徐々に慣れていったケースが多かったです。

セントバーナードは決して“運動バカ”タイプじゃなくて案外のんびり屋なので、広い庭やドッグランがなくても、日常的に落ち着いた環境があれば大丈夫な子も多い印象です。もちろん大きい分、寝床や食事スペース、排泄場所の確保など、生活空間の工夫は必要になります。あと、大型犬は床が滑る環境が苦手だったり、高低差が激しい家は苦労する…なんて声もよく聞くので、迎える前に家族で生活導線を考えておくと安心です。活発なタイプ・おっとりなタイプのどちらにせよ、大事なのは「家族全員が日々の世話を分担できるか」と「思ったよりも場所も手間も時間もかかることを楽しむ心構えがあるか」だと思います。

しつけや子供との関わり方は、ゴールデンレトリバーやラブラドールと同様に「きちんと教えて根気よく付き合えば必ず答えてくれる」というのが大型犬の“いいところ”。落ち着いた性格の子でも、テンションが上がるタイミングだとはしゃいでしまうこともあるので、普段から「お座り・待て」「おいで」のコマンドや、家族以外の人や他の動物と接するときのマナーを繰り返し練習しておくと万が一の時にも安心です。

僕自身も、最初はドキドキで不安だらけでしたが、日を追うごとに「この子にして良かった!」と思える時間が増えていきました。毎日ちょっとした発見や成長があり、家族みんなで協力しながら動物たちと一緒に暮らすことで、子供の成長や家族の絆もすごく深まります。不安や悩みも全部含めて、大型犬との新しい生活を、ぜひ家族でチームになって楽しんでみてください。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/06/29 16:42投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

都城市都北町 けいゆう自動車学校 付近

2020年9月11日 朝

迷子犬を探してます

春日井市小木田町

2021年6月15日 夜9時ぐらい

迷子犬を探してます

緑区→豊明→東郷町(11月頭)までの情報後途絶えています。

R3.10.20 名古屋市緑区からです


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。