最近、犬を飼い始めてから、抜け毛の多さにちょっとびっくりしてしまって、毎日せっせとブラッシングしているのですが、「ファーミネーター」っていうちょっと高そうなブラシを使っている人が多いみたいで、SNSとかでもよく話題になっていますよね。でも、今までペットショップとかホームセンターで売っている普通のブラシでもちゃんと毛が取れている気がするし、実際どれくらい違いがあるのか、正直イマイチ分かっていません。 ファーミネーターって、よく「一度使ったら手放せない」とか「毛がごっそり取れる」って感想を見かけるんですが、実際にそんなに変わるものでしょうか?普通のブラシと何がどれくらい違うのか、見た目とか仕組みとか使い心地とか、そういう細かい点が全く分からないまま気になっています。 うちの子(←あ、名前は出さないルールなので省きます)は結構毛がふわふわしていて、換毛期になると家のあちこちに毛がついて大変なんです。今は一般的なピンブラシとスリッカーブラシを使っているんですが、まずはこの2種類でも結構な量が取れるし、手触りもつるつるになるので特に不満は感じていません。だけど、ファーミネーターを使っている人の話を聞くと、さらにびっくりするくらいな毛が抜けるらしくて、「え、私のやり方足りてないの?」ってちょっとそわそわしています。 あと、ファーミネーターって普通のブラシよりも刃の部分が見た目ちょっと本格的で、「コーム」みたいな形状をしている印象ありますが、力加減とかはどうなんでしょう?使い方によっては皮膚が傷つきやすいとか聞いたこともあるので、怖がりな私としてはその辺もちょっと気になります。普通のピンやスリッカーは適当に撫でてる感じでできるけど、ファーミネーターは「正しく使わないと余計に良くない」みたいな話も目にして、自信がなくて未だ手を出せていません。 それから、やっぱり値段も違いますよね。私が今使っている普通のブラシは1000円もしなかったんですけど、ファーミネーターは数千円は当たり前。消耗品だと思うと、ちょっと気軽にお試し…って金額でもないので、買い換えを考えるたびに「今のままで本当にいいのかな」って悩ましい状態です。 同じように悩んでいる人もいるかもしれないので、思い切って質問してみることにしました。ファーミネーターと普通のブラシって、具体的にどこがどう違うんでしょうか?見た目や機能だけじゃなくて、実際の使い心地、日々のお手入れへの影響、メリット・デメリット、価格を踏まえた満足度など、知識がない私にも分かりやすく教えていただけたら嬉しいです。 ブラッシングってただ毛を取るだけなのかと思ってたけど、意外と種類があって奥が深そうですね。長々と書いてしまいましたが、皆さんのご意見や体験談、ぜひ参考にさせてください。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
はじめまして!私もワンコの毛まみれ生活、まさに真っ最中です🐾。最初は私も「普通のピンブラシとスリッカーだけでも十分じゃない?」って思ってたタイプです。実際、初めて飼った頃は近所のホームセンターで1000円しないピンブラシを使って、とりあえず毎日シャッシャやって、掃除機で毛を吸えばそれなりにOK!と思ってました。
でも抜け毛のピーク期が来た時、友達から「ファーミネーター、まじでやばいから一回やってみて」ってゴリ押しされて…ちょっとお高いけど思い切って買ってみたんです。最初届いた箱からちょっとビビったのが正直なところ。見た目がしっかりしたコーム型で、刃の部分がギラギラ(もちろんちゃんとペット用です)。ピンやスリッカーと全然違う質感に「え、これ本当に大丈夫…?」ってなりました😂
実際使ってみると、まずとにかく毛の取れる量がエグイです。普通のブラシだと表面のフワフワした毛やちょっとした絡まりがほどける感じなんですけど、ファーミネーターは「毛の根元のアンダーコート」までごっそり掻き出してくれる感覚。明らかに「今までのブラシで取れてた毛=氷山の一角じゃん…」という衝撃(笑)。初日は「え?抜けてる?抜きすぎ?」とビックリしまくり。でもその分、次の日以降は部屋に落ちる毛が確実に少なくなったし、掃除がラクになったのは本当です!
ただし、ファーミネーター最大の注意点は“やりすぎ注意”!力の入れすぎとか、ワンコの皮膚に沿ってスムーズに動かさないと、たしかに皮膚を傷めやすかったり嫌がられたりします。私も最初はちょっと怖かったので、YouTubeで公式の使い方動画をじっくり見て、実際に力のかかり方を手の甲に試してみたりしました!思った以上に優しく、撫でるようにサーッと動かすのがコツです。ピンやスリッカーは感覚でザザッとできるけど、ファーミネーターは「ちゃんと適切な方向で」「毛量や長さに合わせて」って感じで、少しだけコツと注意がいるなと思います😅。
そしてやっぱりネックは価格…!正直、数千円は高い。それでもうちは毛がよく抜ける犬種なので、「掃除の手間と比べたら…」と割り切って元は取れたかな~という満足感はありました。けど、正直ピンやスリッカーで毎日ケアできていて困っていないなら、急いで買わなくても全然大丈夫だと思う!抜け毛のコントロール重視・部屋の毛がどうしても気になるタイプは、ファーミネーターの投入で世界変わるかもしれないけど、犬種や皮膚の強さにもよるし、そこまででもないなら今のスタイルでも全然OK。
ちなみにうちのコはファーミネーターもしっかり慣れれば大丈夫でしたが、「どうしても怖がっちゃう」「皮膚が赤くなった」っていう子もSNSでちらほら見るので、可能なら一度お友達同士で借りてお試しできたらラッキーかも!あと、定期的に使うとアンダーコートがごそっと減って、換毛期のイライラがちょっぴり減りました(笑) それでも「日々の愛犬とのスキンシップ」が何より大事だし、無理なく続けられるものでケアできれば問題なし!🐕✨
まとめると、ファーミネーターはアンダーコートごっそり派・「掃除こそ正義」な人に超おすすめアイテム。だけど普段のブラシにもちゃんと良さがあるし、犬の個性とか皮膚質を見て無理のない範囲がベストだと思います。私は「毛の山」みたいなのを見るのも快感だったけど、結局はワンコが気持ちよく過ごせて、飼い主も楽しくケアできるのがいちばんだな~と日々実感してます!
もし少しでも参考になってたら嬉しいです🐾また抜け毛話とか、みんなのブラッシング工夫も聞きたいなって思ってます!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
愛西市須依町前田面 ヨシヅヤ佐屋店(駐車場から南に向かって逃走)
2021年6月30日
鹿屋市
2022年8月21日・午前7時頃
瑞穂市本田
2021年11月1日 深夜
久留米市城島町
2021年11月9日 夕方3時半から4時頃
豊田市花園町
2024.6.8 白×茶黒の雑種犬が脱走
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。