未解決
しつけに関する相談

秋田犬のしつけについてや、初心者でも飼えるのかを本気で考えてみたい

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近になって犬と一緒に暮らしたいという思いが強くなって、ふと秋田犬を飼うというアイデアが頭に浮かびました。とはいえ、犬を飼った経験が今までほとんどなく、完全な初心者状態です。秋田犬についても「大きい」「忠誠心が強い」「番犬向き」みたいなイメージは持っていますが、実際に生活を共にするとなると、しつけの難しさや日々のお世話はどうなのかまったく分かりません。 正直なところ、今の自分がうまく付き合っていけるのか、自信もないまま「秋田犬について知りたい」というのが本音です。 まず気になるのが、秋田犬は初心者でも本当にうまくしつけられるものなのか、という点です。SNSやネットで秋田犬の写真や動画を見ていると、きちんとしつけられてお利口にしている子もいれば、なかなか自分の思い通りにならず苦労している飼い主の様子も垣間見えたり。 実際、柴犬やゴールデンレトリバーなど、いわゆる「飼いやすい」と言われる犬種と比べて、余計に手がかかる部分が多いんじゃないか、と想像しています。特に自分の場合は平日あまり家にいないので、犬と接する時間が限られる生活スタイルで秋田犬とうまくやっていけるのか、かなり悩ましいです。 秋田犬はもともと猟犬としての歴史があると聞きますし、体格もなかなか大きめ。うちのようなごく普通の一軒家で暮らすにも、運動量の面や散歩の回数、力の強さなど、毎日の生活の中で気を付けないといけないポイントが多そうな気もします。 また、今は小さい子どもがいるので、家族との相性や安全面も心配です。特に日本犬は頑固な性格もあると聞きますが、本当に家族みんなが安心して暮らせるのでしょうか。 もう一つ知りたいのが、「しつけの難しさ」に具体的にどういった点があるのかということ。食事のマナーやトイレトレーニング、無駄吠えのコントロールといった基本的なこと以外にも、秋田犬ならではの特徴や注意点、これだけは気をつけた方がいいというアドバイスがあればぜひ知りたいです。 SNS上では「初心者にはおすすめしない」という意見もちらほら見かけますが、実際その理由がどこにあるのかピンと来ていません。普段どんな工夫やコミュニケーションが必要なのか、できるだけリアルな体験談や意見を教えてもらえるとありがたいです。 犬と一緒に暮らす日々を想像すると、とても楽しくて幸せそうですが、それだけに苦労や覚悟も必要なんだろうという気がしています。秋田犬の性格や成長に合わせてどう付き合っていくのがベストなのか、もしご自身で秋田犬を飼っている方、昔飼っていた方がいらっしゃればぜひ教えてほしいです。これから犬を飼う身として、良い面も大変な点も事前に知っておきたいので、よろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

秋田犬に興味を持っているという話、なんだか昔の自分を思い出してちょっと懐かしい気持ちになりました。あの圧倒的な存在感とまっすぐな目、漫画や映画で見かけても「いつか一緒に暮らせたら最高だろうな」と憧れが膨らむ犬種の一つですよね。
でも、実際に「飼う」ことを現実的に考え始めると、期待と同時に不安や疑問もどんどん出てくるのはすごく自然なことだと思います。

自分は数年前まで秋田犬と暮らしていた経験があるので、リアルな実感を交えて書きますが、正直なところ「初心者ウェルカム!」と言い切れる犬種ではないな、というのが一番最初の印象でした。体が大きくがっしりしていて、一緒にいると「守られてる!」と感じる反面、パワーも知恵も相当あるので、いわゆる「飼いやすい犬」とはちょっと違います。
まず、しつけについてですが、秋田犬はとにかく頑固でマイペース。例えばトイレトレーニングや食事のマナーなど、ゴールデンレトリバーのように「褒められるとうれしくてどんどん覚える!」というタイプとはやや方向性が違います。「自分が納得しない限りは動かない」「人の顔色をそこまで気にしない」みたいな面があって、特に思春期(1歳〜2歳くらい)はちょっとしたことで言うことを聞かなくなったりもしました。

とはいえ、毎日しっかり向き合って根気よく接することで信頼関係が築かれていくのが、秋田犬の大きな魅力でもあります。印象的だったのは、家族の一員と認めた人への忠誠心や愛情深さ。これは本当にすごいです。逆にいうと、放置が多かったり、家族と一緒に過ごす時間がごく短いと、どんどん距離があいてしまうようにも感じました。
平日長時間家を空ける環境では、どうしても一匹で過ごす時間が増えやすく、そこがストレスや問題行動につながることも多いそうです。自分も仕事で忙しい時期は、散歩や遊びの質を上げる工夫や、信頼できる家族・ペットシッターの手を借りる、というのが大きな支えになりました。

秋田犬は運動もやっぱり必要で、家の広さより毎日の散歩や体を動かす習慣の方が重要になります。パワフルなので、普通の一軒家でも十分暮らせますが、運動量が足りないとイライラしたり、家の中で暴れたりということもありました。無駄吠えや攻撃性についても「番犬向き」の気質が顔を出すことがあるので、来客や他の犬に対してしっかりコントロールできる信頼関係を築くのが本当に大切です。
小さい子どもがいる場合も「最初の接し方」や「犬のパーソナルスペースの確保」を重視していました。うちでは、子どもとの接触は必ず大人が見ている時間帯に限定し、お互いがストレスにならないようゆっくり慣らしていくことを心がけました。

初心者にはおすすめしないという声の理由は、こうした「接する時間と根気・親子のような付き合い」がないと信頼関係が築きにくく、また体が大きいのでシンプルに力に負ける場面が多いからだと思います。躾の難しさは、単純にコマンドを覚えさせるというより、「お互いを理解し合う」に近い感覚でした。「うちの子なんだから言うこときいて当たり前」とは思わず、「一緒に悩みながら育てるパートナー」くらいの気持ちがいるかもしれません。

ただ、苦労も本当に多いけど、それ以上に「この子が家族にいる充実感」は特別です。手がかかるぶん、一度心を通わせられた時は他のどんな体験にも代えがたい達成感があります。「人と犬」じゃなくて、「一緒に暮らす仲間」になれる犬種だと僕は思っています。憧れも大切にしつつ、現実的な生活スタイルとよく相談して、じっくり考えてみてください。秋田犬はきっと正直で、真っすぐ向き合ったぶんだけ応えてくれるパートナーになりますよ。

迷う日もあると思いますが、最終的には「どんな生活を送りたいか?」を大切に、無理なく犬も自分も幸せになれる道を選んでほしいなと思います。長くなりましたが、少しでも参考になったら嬉しいです。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

広島市安佐南区川内

2022年6月

迷子犬を探してます

静岡市駿河区

2004年8月2日

迷子犬を探してます

富士宮市 猪之頭 1740番地付近

2022/9/3 00時頃

迷子犬を探してます

薩摩川内市大小路町

2024/09/21

迷子犬を探してます

伊東市富戸916−1 小松製作所健康保険組合 城ヶ崎荘横の空き地

2024/9/8 14:30


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。