未解決

イタグレって本当にジャンプが得意なのか詳しい人に聞きたいです

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

ちょっと気になったことがあるので、犬に詳しいみなさんに質問です。最近、知り合いの家でイタリアン・グレーハウンド(イタグレ)に会ったんですが、めちゃくちゃ足が長くて細身で、スタイリッシュな見た目にまずびっくりしました。なんというか、「犬のスポーツカー」みたいなフォルムで、普通の犬とは動きもだいぶ違うんじゃないかって印象を受けました。 その後、ネットとかSNSでイタグレの動画もちょくちょく見るんですけど、ソファの背もたれに軽々と登ったり、ピョンっとジャンプしたりしているのをよく目にします。あの身軽さはほかの小型犬とは一線を画している気がするんですけど、実際どうなんでしょうか? 自分は犬にすごく詳しいわけじゃないので、正直なところイタグレの特徴や性格もあまり知識がありません。ただ、小さい頃から犬の飼い主さんの間では、イタグレは走るのが早いとか、運動神経がいいとか、そういう話を聞いたことがあります。 でも、じゃあ実際に高く飛び跳ねるのが得意なのか、それともあれはたまたま動画で見かけるだけなのか、正直よく分かっていません。もしイタグレを家で飼ったら、家具の高さとか、部屋の中のレイアウトも気にしなきゃいけないのか、それも不安なところです。ジャンプでいろんなところに登ってしまうことって本当にあるんでしょうか? それと、ネットで見かける意見の中には「イタグレは骨が細いから怪我しやすい」とか「無理に高いところへジャンプさせちゃいけない」とか、ちょっと不安になるような話もあります。でも一方で、公園とかドッグランでめちゃくちゃ元気に走り回ったり、かなりの勢いでジャンプしている姿も目撃されているみたいです。 どっちが本当なのか、飼い主さんや経験のある方のリアルな声を聞いてみたいです。自分の周りにはイタグレを実際に飼っている友人や知り合いがいないので、実際の生活の中でどれくらい飛び跳ねるのか、日常の様子も含めて知りたいって思っています。 たとえば、イタグレの運動能力自体が他の犬種と比べてどうなのかに加えて、やっぱり家庭内で「ここには登っちゃう」とか「ジャンプして柵を超えてしまう」みたいなことがあるのか、もし具体的なエピソードや体験談があれば教えていただけると助かります。あとは、ジャンプが得意だと聞いて「こんなことに困った」「こういう工夫をしている」など、注意点などもあればあわせて知りたいです。 正直、身近に専門的に答えてくれそうな人がいなくて、自分で情報を集めてもどうもピンとこないままモヤモヤしています。 イタグレを実際に飼ったことがある方や、知識がある方、詳しい意見をぜひ聞かせていただけないでしょうか。よろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

イタグレのあの独特なシルエットと身のこなし、本当に惹かれますよね!私は実は7年前からイタグレと暮らしていて、その前もウィペットという近い犬種を飼っていたので、細身のスポーティな犬たちの魅力にどっぷりハマっています。「犬のスポーツカー」という表現、本当にぴったりだと思います。

まず率直にお答えすると、イタグレの運動能力は確かに一般的な小型犬とは別次元です。その理由は単純で、彼らは「ミニチュアグレーハウンド」だからなんです。グレーハウンドは世界最速の犬として知られていますが、イタグレはその小型版として作出された犬種。つまり、小さな体に驚異的なスピードと跳躍力を持ち合わせているんです。

実際の生活では、確かにソファの背もたれや高い場所に軽々と飛び乗る姿は日常茶飯事です。うちのルナは部屋の中で急に走り出し、ソファ→椅子→テーブルと次々と飛び移ることがあり、最初は本当に驚きました。窓際のちょっとした段差も軽々と飛び越え、外では人の肩くらいの高さまでジャンプすることも。この身体能力は珍しい動画で見るような「できる子だけの特技」ではなく、ほとんどのイタグレに共通した特徴だと思います。

家の中での対策としては、確かにある程度の環境調整が必要です。高い場所に大切なものや危険なものを置かないことはもちろん、うちでは以下のような工夫をしています:

・窓際に飛び乗りそうな家具を置かない(外を見るために飛び乗って落下する危険があるため)
・キッチンカウンターには常に何も置かないようにする(一瞬で登って食べ物を取ることがあるため)
・ソファの後ろに落下防止のクッションを置く(勢い余って落ちることがあるため)

ただ、注意点として挙げられる「骨が細いから怪我しやすい」という点は半分当たっていて半分誤解もあります。確かにイタグレは細身で骨格も華奢ですが、適切な筋肉がついていれば意外と丈夫です。ただし、子犬の頃や高齢期には確かに注意が必要で、特に足の骨折には気をつける必要があります。

うちのルナは一度、興奮しすぎて滑って軽い捻挫をしたことがありますが、普段からの運動で筋肉がついているためか、深刻な怪我には至りませんでした。ただし、床が滑りやすい場所ではマットを敷くなどの工夫はしています。

「無理にジャンプさせてはいけない」というのも一理あります。無理に高さを競わせたり、飼い主が意図的に高いところにおやつを置いて無理に跳ばせるようなことは避けるべきです。ただ、彼ら自身の判断での自然なジャンプは基本的に問題ありません。むしろ、運動不足になるとストレスが溜まることの方が心配です。

イタグレと暮らす中で一番困るのは、その身のこなしの速さゆえに、一瞬で思わぬところに行ってしまうこと。散歩中に何かに興味を持つと、リードを持つ手がビクンと引かれることもしばしばです。また、彼らの皮下脂肪は薄いので、寒さには弱い傾向があります。冬は洋服が必須で、家の中でも暖かい場所を好みます。

一方で、うれしい点もたくさんあります。小型犬なのに体臭がほとんどなく、無駄吠えも少ない子が多いです。また、あの運動神経の良さは見ていて本当に気持ちいいもの。ドッグランや広い場所で思い切り走る姿は、まるで生き物の芸術のようです。

家の中でのイタグレとの暮らしは、確かに「犬と一緒に住む」という感覚より「小さなアスリートと共同生活している」という感じに近いかもしれません。でも、彼らの豊かな表現力と愛情深さは、その少々手のかかる面をはるかに上回る喜びをもたらしてくれます。

あと、イタグレを検討されているなら、彼らの運動量を満たせる環境があるかどうかが大切です。1日1〜2回の活発な運動は必須で、できれば週に1回くらいは思い切り走れる場所に連れていってあげるのが理想的です。でも、その分、家の中ではすごくリラックスして、ソファでぐっすり寝ていることも多いんですよ。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

桜川市松田(岩瀬日大) 付近

2021年1月25日

迷子犬を探してます

愛西市須依町前田面 ヨシヅヤ佐屋店(駐車場から南に向かって逃走)

2021年6月30日

迷子犬を探してます

神栖市波崎

2020年10月25日15:30頃、散歩中に逸走

迷子犬を目撃しました

岡崎市竜泉寺町

2023/04/22

迷子犬を探してます

春日井市神屋町 坂下中学校近く

2023年7月27日17時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。