未解決

マルチーズはよく吠えるのか性格面で気になることがあります

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

うちではマルチーズを飼っているのですが、最近ふと「マルチーズってやっぱり吠える犬種なのかな?」と気になることが増えてきました。 小型犬の中ではよく吠える子が多いという話を耳にしたこともあるのですが、実際のところはどうなのか知りたくて投稿しました。もちろん犬にも個体差があるとは思うのですが、犬種全体としてそういう傾向があるのか、飼っている人や詳しい方の意見を伺いたいです。 私の家の子は、普段は甘えん坊で抱っこが大好きな性格なのですが、インターホンが鳴った時や玄関で人の気配がした時にはすぐにワンワンと声を上げてしまいます。それが一度始まるとなかなか止まらず、こちらが「大丈夫だよ」と声をかけても落ち着かないことが多いです。 最初は番犬のように家を守ってくれているんだなと少し微笑ましくも思っていたのですが、来客が続いたり、マンションの共有部分で他の住人とすれ違う時などはやはり困ることもあります。周囲の方に迷惑になってしまうのではないかと不安になることもあり、このままでいいのか悩んでいます。 近所のお散歩仲間に話をすると、「うちのマルチーズもよく吠えるよ」とか「マルチーズはそういう子が多いんじゃない?」と言われることもありました。そうなるとますます「やっぱり犬種の特徴なのかな」と思ってしまいます。 でも中には全然吠えないマルチーズを飼っている方もいるようで、結局どうなのかよくわからなくなってしまいました。性格的に神経質な子が多いのか、それとも小さな体だからこそ防衛本能が強く働くのか、理由があるのか知りたいです。 また、もしマルチーズ自体がよく吠える犬種だとしても、育て方や環境によって落ち着いて過ごせるようになるのか、それともある程度は仕方のないことなのか、そのあたりも気になっています。 今はまだ若いのでエネルギーが余っているのかもしれませんが、成長するにつれて変わってくるものなのかも知りたいです。初めてこの犬種を飼ったので比較ができず、余計にわからなくなっています。 普段の生活ではなるべくストレスが溜まらないようにお散歩や遊びの時間をとったり、安心できる居場所を作るようにはしているのですが、吠えることに関してはどう接していいのか正直迷っています。 小型犬だから声も高くて響きやすいですし、こちらとしても気を遣う場面が増えています。叱った方がいいのか、それとも無視をした方がいいのか、犬の気持ちを考えるとどの対応が正しいのかわからなくて、結果的に中途半端になってしまっている気がします。 マルチーズを飼っている方、また犬の性格やしつけに詳しい方に伺いたいのですが、マルチーズという犬種はやはり一般的に吠える子が多いのでしょうか?それとも飼い方や環境で大きく変わるものなのでしょうか。 実際に経験されている方のお話を聞かせてもらえたら嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

私も今マルチーズを飼っているので、投稿を読んでとても共感しました。「吠える犬種なのかな?」という疑問、私も飼い始めてすぐの頃に同じように考えたことがあります。小さな体なのに大きな声で主張する姿に驚かされたり、困ったり、でも守ろうとしてくれている気持ちに少し嬉しくなったりと、いろんな気持ちが入り混じりますよね。

うちの子も普段はすごく甘えん坊で、抱っこが大好きです。でも、やっぱりインターホンが鳴ると一気にスイッチが入ったようにワンワン吠えますし、玄関先の物音やマンションの廊下を歩く人の気配にも反応してしまうことがあります。特に最初の頃は、興奮すると止まらなくなるのも同じで、「これはこの犬種特有のことなのかな」と私も気になりました。

私が調べたり、周りの飼い主さんと話した限りだと、マルチーズは確かに吠える傾向がある子が多いように思います。警戒心が強かったり、神経質な面を持っていたりするので、「知らない人や音に対して吠えて知らせる」という行動が出やすいのだと思います。小さい体だからこそ「自分で守らなきゃ!」と頑張ってしまうのかな、とも感じます。ただ、全員がそうというわけではなく、穏やかでめったに吠えないマルチーズもいます。なので犬種的に吠えやすい傾向はあっても、個体差や育った環境によってかなり違うのが実際のところだと思います。

うちの場合は、来客や物音に吠え始めたらすぐに「大丈夫だよ」と声をかけて安心させるようにしています。それでも止まらない時は、無理に叱るのではなく、気をそらしておもちゃで遊ばせたり、落ち着けるスペースに誘導したりしています。インターホンの音に慣れるように、あえて家族に鳴らしてもらい、その後におやつをあげて「鳴ってもいいことがある」と教える練習も少しずつやってきました。時間はかかりますが、続けていくと前より落ち着けるようになってきた気がします。

成長とともに少しずつ変わる部分もあると思います。若いうちはエネルギーが有り余っているので吠えやすいですが、大人になると落ち着いていく子も多いと聞きます。実際、うちの子も子犬の頃に比べると興奮の収まりが早くなってきました。だから「ずっとこのままなんだろうか」と心配するよりも、「今はまだ練習中の時期」と思って気長に付き合っていくのがいいのかなと感じています。

結論としては、マルチーズは確かに吠える子が多い傾向はあるけれど、環境や接し方で改善していける余地も大きい犬種だと思います。吠えるのは「飼い主さんや家を守りたい」という一生懸命な気持ちの表れでもあるので、それを責めずに「ありがとう、でも大丈夫だよ」と安心させてあげることが大切なんだと、日々の生活の中で実感しています。同じ悩みを持っている仲間として、投稿者さんの気持ちにすごく共感しました。時間をかけて一緒に向き合っていけば、きっとお互いに暮らしやすい形が見つかると思いますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

下妻市

2021年8月1日 夜

迷子犬を探してます

郡山市安積町柴宮

2023 年10月4日 9時半ごろ

迷子犬を探してます

須賀川市 ローソン大町店付近

2025年8月28日

迷子犬を探してます

甲州市 笹子峠付近

11月26日18時頃 脱走

迷子犬を探してます

四日市市河原田 保護につながる情報を下さった方 保護して下さった方に謝礼いたします。

7/23 19時ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。