未解決
お世話に関する相談

ウェスティは吠える性格か知りたい

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、犬を飼おうと思って色々な犬種を調べているのですが、その中でも特に気になっているのがウェスト・ハイランド・ホワイト・テリア、いわゆるウェスティです。 小さくて真っ白な見た目がすごくかわいくて、動画や写真で見かけるとついつい目がいってしまいます。実際に散歩しているウェスティを見かけたときも、とても元気そうで楽しそうに歩いていて、一度飼ってみたいなと思うようになりました。 ただ、調べているうちに気になったのが、テリア系の犬種は吠えることが多いとよく言われている点です。 私は今まで犬を飼ったことがないので実際のところがどうなのか分からず、不安になっています。近所にも小さな子どもがいたり、集合住宅に住んでいるので、もし吠える声が頻繁だと迷惑になってしまわないか心配です。 もちろん犬が吠えるのは自然なことだと思っていますし、全く吠えない犬がいいというわけではありません。ただ、飼う前にある程度傾向を知っておきたいのです。 ウェスティの場合、普段の生活の中でちょっとした物音に対して吠えやすいのか、それとも比較的落ち着いているのか、経験のある方に伺いたいです。 例えば、家の外を人が通ったときやインターホンが鳴ったとき、あるいは知らない犬と出会ったときなど、どういう場面で吠えやすいのかが知りたいです。普段から飼い主さんが一緒にいれば落ち着いていられるタイプなのか、それとも常に警戒心が強くてよく吠えるのか、想像がつきません。 また、吠える傾向があるとしても、それはしつけや環境の工夫である程度はコントロールできるものなのでしょうか。犬を迎えるにあたって、自分なりにできる限りの準備はしたいと思っています。 ただ、完全に防げないことなら最初から理解しておく必要があると思うので、そこも気になります。例えば、小さいうちから人や音に慣れさせることで違ってくるのか、あるいはウェスティ自体が本能的に番犬気質が強く、どうしても吠えやすい傾向があるのかなど、知識や経験を持っている方に教えていただければ助かります。 私は犬と暮らすのは初めてになるので、分からないことが本当に多いです。だからこそ、最初からできる限り犬の性格や特徴を理解して、自分の生活環境と合うかどうかを考えたいと思っています。 ウェスティの元気さや愛らしさにはすごく惹かれていますが、同時に吠えやすさについてはどうなのかを率直に知りたいです。 実際に飼っている方や以前飼っていた方のリアルな体験談をお聞きしたいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ウェスティに興味を持たれているんですね。私も過去にウェスティを飼っていた経験から、少しお話させてください。まず、ウェスティは見た目の可愛さだけでなく、性格的にも非常に個性的で元気な犬種です。明るくて好奇心旺盛なところが魅力で、一緒にいると毎日が本当に楽しく感じられます。小さな体にエネルギーがぎゅっと詰まっていて、散歩中も遊んでいるときも生き生きとしている姿に、つい笑顔になってしまうことが多い犬種です。

ご質問の吠えやすさについてですが、ウェスティはテリア系の犬らしく警戒心が強く、自己主張を声で表す傾向があります。家の中でちょっとした物音に反応して吠えることはありますし、外で知らない人や犬と出会ったときにも、状況によっては吠えることがあります。ただ、これは「攻撃的」というよりも、好奇心や不安、警戒心からくる声の表現なので、飼い主が落ち着いて対応すればコントロールできるケースが多いです。実際に私の家でも、玄関のインターホンや訪問者に一度吠えて知らせることはありましたが、そのあとすぐに落ち着くようにしつけることで、無駄吠えを減らせました。

小さいころから人や音に慣れさせることは非常に効果的です。ウェスティは学習能力が高く、飼い主が一貫して教えることで「吠えるのは必要なときだけ」と理解してくれます。たとえば、吠えた後にすぐ落ち着いたら褒める、静かになったらご褒美をあげる、といったポジティブな方法が向いています。また、散歩のときもリードをしっかり持ちつつ、他の犬や人に出会ったときに落ち着く練習を繰り返すことで、外での吠えも少しずつ抑えられます。

集合住宅や近所に子どもがいる場合でも、こうした日常のしつけや環境の工夫次第で、ウェスティと快適に暮らすことは十分可能です。ただ、完全に無駄吠えをゼロにするのは現実的ではないので、「多少吠えることはあるけれど、許容できる範囲かどうか」をあらかじめ考えておくと安心です。個体差もありますが、ウェスティの元気さや人懐こさ、愛らしさは、そうした吠えの部分を補って余りある魅力があります。

犬との暮らしが初めてなら、最初から完璧を目指すのではなく、少しずつ環境に慣れさせながら信頼関係を築くことが大切です。
吠えやすいという性質を理解し、飼い主としてどう対応するかを準備すれば、ウェスティとの生活は想像以上に楽しく、心温まるものになると思います。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

私が今まさにウェスティと暮らしているので、リアルな日常から感じていることをお伝えしますね。まず一番に言えるのは、ウェスティはとにかく元気で明るくて、毎日を楽しくしてくれる存在だということです。
あの真っ白な毛並みと表情豊かな顔つきに、気づいたらこっちが笑顔にさせられています。とにかく家の中でも外でも好奇心旺盛で、ちょっとしたことに反応して動き回るので、一緒にいると飽きないですよ。ただ、ご質問の「吠えること」に関しては、やっぱり気になる部分だと思いますので、うちの子の様子を正直にお伝えしますね。

まず日常でよく吠える場面は、やはりインターホンや宅配便が来たときです。音が鳴った瞬間にダッシュして玄関に向かい、ワンワンと大きな声で知らせてくれます。
私からすると「番犬してくれてるんだな」と感じますが、集合住宅だとやはり気を使いますよね。ただ、ずっと吠え続けるわけではなく、私が「大丈夫だよ」と声をかけて落ち着かせれば数十秒で止むので、コントロールできる範囲です。慣れてくると、吠えたあとすぐにこちらを見て「もう静かにしたほうがいい?」とでも言いたげな顔をするのもかわいいところです。

散歩中は、知らない犬と出会ったときにテンションが上がりやすいです。相手が小型犬なら仲良くなろうと近づいてクンクンするのですが、大型犬だとつい強気になって吠えることがあります。これは性格による差もありますが、うちの子は自分より大きな犬に対してほど「負けないぞ」という気持ちを見せることが多いですね。
でも本気で攻撃する感じではなく、あくまで声でアピールしている印象です。しっかりリードを持って「落ち着いて」と合図をすると、割とすぐに切り替えてくれます。

家の中では基本的にとても落ち着いています。私が一緒にいると安心するのか、日中はソファで寝ていたり、おもちゃで遊んだりして静かに過ごしてくれます。ただ、外から物音がすると敏感に反応して「ワン!」と一声あげることはよくあります。
完全に吠えないというのは難しいですが、うちでは小さい頃から色んな音や人に慣れさせるようにしたおかげか、長く吠え続けることは少ないです。トレーニングや環境の工夫次第で大きく変わると実感しています。

私なりにやってよかったと思うのは、吠えたときに頭ごなしに叱らず、「静かになったらおやつをあげる」ようにしたことです。そうすると「落ち着く=いいことがある」と学んでくれるので、今では吠えてもすぐに止まるようになりました。
それから、外の景色が見える場所に長くいさせないようにして、無駄に刺激を増やさない工夫もしています。こうした対応で、集合住宅でもなんとか問題なく暮らせています。

もちろん、ウェスティがまったく吠えない子になるのは期待できないと思います。テリアらしく自己主張が強くて、しっかり意思を声で伝えるタイプなので。でもその分、元気な姿や愛嬌のある性格が魅力で、一緒にいると本当に毎日が楽しいです。
吠える部分も含めて「この子の個性」として受け入れられるなら、きっと素晴らしいパートナーになってくれると思います。

私自身、最初は吠えることを心配しましたが、今では「うちの子らしいな」と愛おしく思えるようになりました。だから不安になりすぎず、もし迎えるなら最初から根気強く付き合う覚悟を持てば、十分幸せな生活が送れると思いますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

足利市大久保町

2021年11月28日

迷子犬を保護しました

愛甲郡愛川町中津 ファミリーマート愛川中津西店近く

2023.1.29 12時半ごろ

迷子犬を探してます

加古川市西神吉町岸

2021/12/27

迷子犬を探してます

郡山市鳴神1丁目付近

2023/12/25(午前10時10分頃)

迷子犬を探してます

小美玉市

2023年8月1日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。