こんにちは。うちの犬がちょっとした事件を起こしてしまって、どうしたらいいのか分からず、こちらで相談させてください。実は、うちの子がトイレシートをかじって食べてしまった(と思う)んです。今までもちょっとイタズラ好きで、おもちゃやタオルなんかを口に入れてカミカミすることはよくあったんですが、今回はトイレシート…。さすがにこれはあまり良くないんじゃないかと心配になっています。 どうしてトイレシートを狙ったのかはよく分からないんですが、最近仕事がバタバタしていたこともあり、遊びや散歩の時間が短くなってしまったせいかな、と思ったりもしています。いつもよりストレスが溜まっていたのかもしれません。 正直、今まであまり「犬がトイレシートを食べる」なんて考えたこともなかったので、頭の中がパニックです。 どれくらい食べてしまったのかは正確には分かりません。一応見ていた限りでは、ビリビリに破ったあとに、小さくなった破片をいくつか飲み込んだかも…という感じです。 大きいままゴクンと飲んだのではなく、ちぎって遊びながら小さな破片をいくつかという印象です。このくらいなら大丈夫なのかな?という気持ちと、もしかしてお腹の中で詰まったりしないだろうかという不安とで、どうしたらいいか悩んでいます。 ネットでも「異物誤飲」とか「トイレシート 食べた 犬」みたいなキーワードで調べてみようかと思ったんですが、情報がたくさんありすぎて逆に不安になってきてしまいました。 そもそも、トイレシートって紙以外の素材もいろいろ入ってますよね。中にジェルみたいな吸水素材が入っているものもあるみたいで、「もしそれがダメだったら…」などと考え出すとキリがありません。今は特に元気がなくなったり、吐いたり、お腹を痛そうにしたりはしていないようですが、このまま様子を見ていて大丈夫なのかどうか判断がつきません。 SNSやペット系の掲示板でも、同じような経験をされた方がいたら、どんな様子だったかや、その後何か変化があったのかなど、教えていただけたら嬉しいです。みなさんの経験やアドバイスを聞けたら、少しは気持ちが落ち着く気がします。 日常のちょっとしたことがきっかけで、こんなに心配事が増えるなんて思ってもみませんでした。イタズラが多いタイプの犬を飼っている方、特にトイレシートをかじったりしたことのある方がもしおられたら、ぜひお話を聞かせていただきたいです。 どのくらいの量なら大丈夫だったかや、後から何か気をつけておいた方がいいポイントなどもあれば、参考にさせていただけたら助かります。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは。うちのイタズラ犬の昔を思い出しました。まさにトイレシート事件、他人事じゃないです。うちのはもう成犬ですが、若い時は何でも口に入れて噛み心地を確かめるタイプ。トイレシートやペットシーツも例外じゃなくて、ある日「静かすぎるな」と思って見に行ったらビリビリ祭り、口の周りに青いジェルの粒なんてことも。最初見た時は「まじか…」と冷や汗、ネットで調べれば調べるほど不安になるお気持ち、痛いほど分かります。
うちの経験で言うと、少量の紙や繊維なら多くの場合ウンチと一緒に出てきてくれることが多かったです。ただし吸水ポリマーやジェル部分を食べちゃった場合は注意が必要。腸に詰まったり、水分を吸って膨らむことで塞いでしまうリスクもゼロではないです。
幸い、うちの犬はビリビリがメインで、食べる量はごく少なかったので、数日は便の様子をじっくり観察しながら過ごしました。食欲や元気、便の出方に普段と違う点があれば即チェック。子犬や小型犬だと特に様子をよく見てあげてください。
SNSや掲示板を見ていると「すぐ吐いた」「翌日何もなかった」なんて体験談も色々見かけますが、やっぱりどの場合も大事なのは体調の変化。「いつもより元気がない」「吐いたり下痢した」「お腹が張っている」「うんちが数日出ない」そういった異変があれば、すぐに獣医さんに相談、これが鉄則だと思っています。
うちも一度、ウンチの中にシートの破片が混じっていて少しドキッとしましたが、その後問題はなかったです。ジェルについて心配されてましたが、たしかにあれは不安になりますよね。胃や腸にたまたまひっかかると大変ですが、少量であれば便に交じって出てくれるケースが多いという話も聞きます。ひとまずは「何もなければ数日から1週間は体調チェックに集中」が基本スタンスです。
いたずらが頻繁だと「かじる→飲み込む」がクセになってしまうので、シートそのものの設置場所や使い方も見直してみると安心かもしれません。最近はシートをガードする専用トレイや格子がついたトイレグッズも売ってますし、うちもイタズラ盛りの間はそれに切り替えてしのぎました。気をそらす遊びや噛んでOKなおもちゃをこまめに渡すのも効果的です。
きっと、少し遊びや散歩の時間が減っていたということも影響していますし、また一緒に過ごす時間が戻れば落ち着くことも多いですよ。
最初は心配ばかりになりますが、犬のイタズラはある意味「元気と知恵の証」なので、今回のことも「お互い成長の機会」と前向きにとらえてみてください。もし今後、体調に少しでも違和感を覚えた場合は、ためらわずに動物病院を頼るのが一番です。逆に、何もなければ笑い話と経験値でプラスにしてやろう、と私は思ってます。
一緒に暮らしていれば小さな事件はつきものなので、ご自身を責め過ぎず、大きなトラブルにならないようちょっと注意深く見守ってあげてください。わんこも飼い主も、こういう山を超えながら仲良くなっていけるもの。
ぜひまた同じような「あるある」に出会ったら、共有してください。元気にウンチが出て、何事もありませんように!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
北斗市大工川
5月 23日 14時台
葛飾郡松伏町
2021年7月23日の21時頃〜24日の朝4時頃
中央市布施
2021年7月12日 夜9時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。