未解決
お世話に関する相談

初めての犬のお留守番。夜間のコツと準備を教えてください

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

先月、長年の夢だった犬を家族に迎えることができました!毎日一緒に過ごす時間が本当に幸せで、早くもこの子なしの生活が考えられないくらい。でも、来週友達の結婚式で夜遅くまで帰れなくなりそうで…。今まで長時間のお留守番をさせたことがなくて、特に夜間のお留守番は初めてになるので不安でいっぱいです。 うちの子はまだ1歳になったばかりで、日中数時間のお留守番はなんとかできるようになってきました。でも夜って、犬にとって特別な時間なのかな?夜だからこそ気をつけるべきことってあるのでしょうか? これまで私は、お留守番の時はケージに入れて、おもちゃとお水を置いていました。でも夜の場合、ライトはつけておくべきなのか消すべきなのか、テレビをつけておいた方がいいのか、音楽をかけておくべきなのか…。正直なところ、基本的なことすらわからなくて困っています。 あと、トイレの問題も心配です。普段は朝晩の散歩と、昼間に一度庭に出してトイレをさせているんですが、夜長時間留守にするとなると、トイレをどうするのがベストなんでしょう?室内にペットシーツを敷いておくべきか、それともいつもより長めに散歩に連れて行ってから出かけるべきか…。 食事のタイミングも気になります。通常は朝と夕方に食事をあげているのですが、夜遅くまで帰れない場合、夕食はどうすれば?早めにあげておくべきか、それとも量を調整した方がいいのか。帰宅後に与えても大丈夫なのか、アドバイスいただけると助かります。 それから、留守番中の犬の精神面も心配です。日中なら周りも明るくて活動的だから、留守番も比較的平気なのかなと思うんですが、夜は静かで暗くて、犬って怖がったりしないのかな?分離不安が出やすい時間帯とかあるんでしょうか? 留守番グッズについても知りたいです。カメラ付きのモニターがあると安心できるかなと思っているのですが、おすすめのものがあれば教えてください。あと、留守番中に遊べるようなおもちゃや、時間が経つと開いておやつが出てくるような仕掛けってあるんですよね?そういうのって効果的なのでしょうか? 正直、初めての夜のお留守番にすごく緊張しています。うちの子は比較的おとなしい性格ですが、急に吠え始めたりして近所迷惑にならないか、何か危険なものを噛んでしまわないか、寂しくて不安にならないか…心配が尽きません。 今回の結婚式は大切な友人のものなので、できれば参加したいんです。ペットホテルも検討したのですが、まだワクチンが完全に終わっていないので預けられなくて。かといって誰かに家に来てもらうのも、知り合いに犬に慣れている人がいなくて…。結局、お留守番が一番現実的な選択肢になりそうです。 皆さんは夜のお留守番をどのように乗り切っていますか?準備しておくべきものや、出かける前の注意点、帰宅後のケアなど、アドバイスをいただけると嬉しいです。初めてのことで不安だらけですが、少しでも安心して外出できるようになりたいです。どうぞよろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

初めての夜のお留守番、新米飼い主さんにとっては本当にドキドキしますよね。私も過去に同じような経験があるので、その不安な気持ちがとてもよく分かります。でも大丈夫、しっかり準備すれば意外と何事もなく乗り切れるものですよ。

まず環境面から整えていきましょう。照明については、間接照明や廊下の電気など、ほんのり明るい程度にしておくのがおすすめです。真っ暗だと不安になる子もいますし、逆に明るすぎると興奮して眠れなくなることもあります。普段寝る時の明るさを参考にするといいでしょう。音の環境については、私はいつも自然音のプレイリストをリピート再生していました。雨音や波音、鳥のさえずりなんかが入ったやつです。人工的な音楽よりも、こういう自然の音の方がリラックス効果があるように感じました。

トイレ対策は本当に重要ですね。1歳だとまだ膀胱のコントロールが完全じゃない場合もあるので、安全策として室内にもトイレスペースを用意しておきましょう。普段使っているペットシーツを多めに敷いて、その上に新聞紙やタオルを重ねておくと吸収力が上がります。出かける前の散歩は、普段の1.5倍くらいの時間をかけて、しっかりと排泄してもらいましょう。散歩の後は家の中でも一度庭に出して、念押しでトイレタイムを作ってあげるといいですよ。

食事のタイミングは確かに悩ましいところです。私の経験では、出かける2時間前には夕食を済ませておくのがベストでした。早めに食べさせることで消化も落ち着くし、トイレも済ませやすくなります。帰宅が深夜になる場合は、その日だけ夕食の量を普段の7割くらいに減らして、翌朝の食事で調整するという方法もあります。ただし、お水だけはたっぷりと用意しておいてくださいね。

夜間の犬の心理状態について言うと、実は犬は夜の方が本能的に警戒心が高まる傾向があります。野生時代の名残で、暗闇では敵に襲われやすいという本能が働くんです。だからこそ、安心できる環境づくりが大切になってきます。愛犬のお気に入りのブランケットや、あなたの匂いがついた服などを近くに置いておくと、心理的な安定につながります。

見守りカメラについては、双方向通話機能がついたものが特におすすめです。愛犬の様子を見るだけでなく、不安になった時に声をかけてあげることもできます。価格帯も3000円台から1万円台まで色々あるので、機能と予算に応じて選んでみてください。設置する時は、愛犬が普段過ごす場所全体が映る角度にしておくと安心です。

知育玩具については、コングのような中におやつを詰められるタイプが時間稼ぎになっていいですよ。ただし、当日いきなり新しいおもちゃを与えるのはおすすめしません。事前に慣れ親しんだものの方が、安心して遊んでくれます。時間差でおやつが出てくるタイマー式のフードディスペンサーも面白いのですが、機械音にびっくりする子もいるので、事前にテストしておいた方がいいでしょう。

安全対策として、普段以上に部屋の中を点検してください。ストレスや退屈で、普段は興味を示さないものを噛んでしまう可能性があります。靴やスリッパ、リモコン、充電ケーブルなど、手の届くところにある危険なものは全て片付けておきましょう。また、ゴミ箱も蓋付きのものに変えるか、手の届かない場所に移動させておくと安心です。

出かける時の態度も大切なポイントです。大げさにお別れの挨拶をしたり、心配そうな表情を見せたりすると、愛犬も不安になってしまいます。普段通りのさりげない感じで出かけるのがコツです。帰宅時も同様で、興奮して飛び跳ねてきても最初は静かに接して、落ち着いてから思いっきり愛情表現をしてあげてください。

実際のところ、1歳のおとなしい子なら、思っているよりもずっと上手にお留守番してくれると思います。犬は順応性が高い動物なので、環境が整っていれば意外とのんびり過ごしてくれるものです。むしろ飼い主さんの心配が伝わって不安になることの方が多いかもしれません。

友人の結婚式、きっと素晴らしい一日になりますね。準備をしっかりして、安心して楽しんできてください。愛犬もきっと良い子で待っていてくれるはずですよ。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

最初に、照明についてですが、完全に暗くするよりも、薄暗い程度の明かりを残しておく方が安心です。普段寝る時の環境に近い状態にしてあげるのが一番。テレビは音量を小さめにして、人の気配を感じられる程度につけておくと良いと思います。私はいつもクラシック音楽やリラックス系の音楽を小さく流していました。急に無音になると逆に不安になる子もいるので。

トイレ問題は確かに悩ましいですね。1歳だとまだ完全にコントロールできない場合もあるので、念のためケージの近くにペットシーツを多めに敷いておくことをおすすめします。出かける前はいつもより長めの散歩でしっかり排泄させて、できれば2回くらいチャンスを作ってあげると良いでしょう。我が家では出かける1時間前と30分前の2回、庭に出していました。

食事については、夕食は出かける3時間前までには済ませておくのがベストです。遅い時間に帰宅してからの食事は消化に負担をかけるので、普段より少し早めに夕食を与えて、帰宅後は軽いおやつ程度に留めるのが良いと思います。お水はたっぷり用意しておいてくださいね。

夜間の精神面についてですが、実は犬は夜の方が自然と落ち着くものなんです。本能的に休息モードに入るので、日中より静かに過ごしてくれることが多いですよ。ただし、普段一緒に寝ている場合は、飼い主さんの匂いがついたタオルやクッションを近くに置いてあげると安心感が得られます。

見守りカメラは本当におすすめです!スマホで様子が確認できるので、飼い主さんの不安軽減にもなりますし、何かあった時にすぐ対応できます。最近は比較的安価で良い製品がたくさんあるので、この機会に導入してみてはいかがでしょうか。

知育玩具やトリーツディスペンサーも効果的ですが、当日いきなり新しいものを与えるのは避けた方が良いです。事前に慣れさせておけば、退屈しのぎにもなりますし、集中して遊んでいる間に時間が過ぎてくれます。ただし、飲み込む危険のない安全なものを選んでくださいね。

安全対策としては、危険なものはすべて片付けて、電気コードなども整理しておきましょう。ストレスで普段しないような行動を取る可能性もあるので、いつも以上に気をつけて環境を整えることが大切です。

出かける前は、いつものルーティーンを大きく変えないことがポイントです。あまり大げさに別れの挨拶をすると、かえって不安を煽ってしまいます。さりげなく、いつものように出かける方が良いでしょう。

帰宅後は興奮して飛び跳ねるかもしれませんが、まずは落ち着かせてから様子を確認してください。しばらくは静かに接して、徐々に普段のペースに戻していくのが理想的です。

1歳でおとなしい性格なら、思っているより上手にお留守番してくれると思います。犬って案外順応性があるものですし、飼い主さんが不安になりすぎると、それが伝わってしまうこともあります。準備をしっかりして、できるだけリラックスして出かけてくださいね。

大切なご友人の結婚式、きっと素敵な時間になりますよ。愛犬もきっと良い子で待っていてくれるはずです。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

横浜市青葉区恩田町

2021年11月22日

迷子犬を探してます

八王子市 裏高尾町

2025/07/06

迷子犬を探してます

名古屋市西区比良三丁目

2023年8月3日 午前1時~6時頃

迷子犬を探してます

大崎市古川李埣

9/7午前6時頃

迷子犬を保護しました

所沢市青葉台

6月5日 午前10時


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。