未解決
お世話に関する相談

フレブルの散歩後の水ガブ飲み嘔吐の現象?について相談です

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。フレンチブルドッグを飼っています。最近気になることがあって、同じようにフレブルを飼われている方や詳しい方にお聞きしたくて投稿させていただきました。 うちの子なんですが、散歩から帰ってきたときの行動がちょっと心配で悩んでいます。散歩が終わって家に入ると、まっすぐ水のお皿に向かって、それはもう勢いよく水をがぶがぶ飲むんです。本当にすごい勢いで、見ていてこっちが心配になるくらいです。そして、その後しばらくすると、飲んだ水をそのまま吐いてしまうことがよくあるんです。 最初は偶然かなと思っていたんですが、このパターンがけっこう頻繁に起こるので、これって普通のことなのかなと疑問に思うようになりました。特に暖かい季節になってからこの傾向が強くなった気がします。 散歩の時間は大体30分から40分程度で、そんなに長時間歩いているわけではないと思うんですが、フレブルって暑さに弱いと聞くので、もしかして思っている以上に疲れていたり暑がっていたりするのでしょうか。散歩中はハアハア言いながらも楽しそうに歩いているので、特に問題ないと思っていたのですが。 水を飲む様子を見ていると、本当にのどが渇いているような感じで、止めてもまだ飲もうとするくらいです。でも、あまりにも一気に飲みすぎて、お腹がタプタプになっているのが分かります。そして大体5分から10分くらいすると、ゲーッとなって透明な水や白い泡のようなものを吐いてしまいます。 吐いた後はケロッとしていて、普段と変わらない様子なんですが、やっぱり心配になってしまいます。これってフレブル特有のことなのでしょうか。それとも、散歩の仕方や水の与え方に問題があるのかもしれません。 他の犬種の子を飼っている友人に聞いてみたんですが、そんなに激しく水を飲んで吐くことはないと言われて、余計に不安になってしまいました。フレブルって鼻が短いから呼吸が荒くなりやすいし、体温調節も他の犬より苦手だと聞いたことがあります。もしかして、それが関係しているのでしょうか。 散歩のルートは住宅街の比較的平坦な道で、途中で休憩も取るようにしています。水も持参して、途中で少しずつ飲ませるように気をつけているつもりなんですが、家に帰ってからのこの行動を見ると、まだ足りていないのかなと思ってしまいます。 水の温度も気になります。夏場は冷たい水の方がいいのか、それとも常温の方がいいのか分からなくて、今は常温にしているんですが、これも影響しているのでしょうか。お皿の高さや形状も関係があるのかもしれません。 それから、散歩後すぐに水を与えるタイミングも迷っています。帰ってきてすぐは興奮状態だから少し落ち着かせてからの方がいいのか、それとも欲しがっているときにすぐ与えた方がいいのか、正解が分からないです。 吐く頻度も気になります。毎回ではないんですが、週に2、3回は同じようなことが起こります。季節によっても違いがあるような気がして、暑い日の方が起こりやすいような印象があります。 フレブルを飼われている先輩飼い主の方々は、同じような経験をされたことがありますか。もしそうなら、どのような対策を取られているのでしょうか。散歩の仕方を変えた方がいいのか、水の与え方を工夫した方がいいのか、アドバイスをいただけるとありがたいです。 また、これが心配すべき症状なのか、それとも個体差の範囲内なのかも知りたいです。元気で食欲もあるし、普段は全く問題ないように見えるので、散歩後の水飲み行動だけが気になっている状況です。 同じフレブルちゃんを飼われている方、または詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。初歩的な質問かもしれませんが、愛犬のことなので心配になってしまって。 どんな些細なことでも教えていただけると嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

これは完全にフレブルあるあるですね!うちのフレブル、もう8歳になりますが、若い頃はまさに同じ状況でした。

まず安心してほしいのは、これはフレンチブルドッグという犬種の特性によるもので、決して珍しいことではないということです。短頭種特有の呼吸の特徴と、彼らの食いしん坊で一気飲み癖が組み合わさった結果なんです。うちの子も散歩から帰ると水入れに顔を突っ込んで、まるで砂漠から帰ってきたかのような勢いで飲んでました。そして案の定、10分後くらいにゲポッと透明な水を吐くという、もうお決まりのパターンでした。

フレブルは確かに暑さに弱くて、他の犬種より体温調節が下手なんです。鼻が短いから効率的に熱を逃がすことができないし、興奮すると余計に体温が上がってしまうんですよね。30分から40分の散歩でも、フレブルにとっては結構ハードなワークアウトになってる可能性があります。特に暖かい季節は要注意で、人間が思っている以上にのどが渇いてるんだと思います。

水を吐く原因はいくつかあるんですが、一番多いのは一気飲みによるものです。のどが渇きすぎて慌てて飲んじゃうと、胃に入りきらずに逆流してしまうんです。あと、興奮状態で飲むと空気も一緒に飲み込んじゃうので、それで吐きやすくなることもあります。フレブルって食べ物でも水でも、とにかく一気にがーっといっちゃう子が多いんですよね。

私が実践してきた対策をいくつか紹介しますね。まず、散歩から帰ったらすぐには水を与えないようにしました。5分から10分くらい休ませて、呼吸が落ち着いてから水をあげるようにしたんです。最初は可哀想に思えたんですが、これが一番効果的でした。

それから、水の与え方も工夫しました。一度にたくさん飲ませないで、少量ずつ何回かに分けてあげるんです。一回飲ませたら水入れを下げて、しばらくしてからまたあげるという感じです。面倒くさいんですが、慣れてしまえばそれほど大変じゃないですよ。

水の温度については、夏場は少し冷ための方が好ましいと思います。体を冷やす効果もありますし、フレブルは冷たい水を好む子が多いような気がします。ただし、キンキンに冷えてる必要はなくて、冷蔵庫から出したばかりくらいがちょうどいいかな。

お皿については、確かに重要です。浅くて広いお皿の方が、一気に大量に飲みにくくなるのでおすすめです。うちは早食い防止用のお皿を使ってますが、水でも同じような効果があります。高さについては、フレブルの体型に合わせて少し高めにした方が飲みやすいと思います。

散歩の仕方も見直してみてください。途中で休憩を取ってるとのことですが、もう少し頻繁に休憩を入れてもいいかもしれません。特に暑い日は、日陰で立ち止まる回数を増やすとか、散歩時間を短縮して回数を増やすとかの工夫も有効です。朝早くや夕方涼しくなってからの散歩に変更するのもいいですね。

持参する水についても、散歩中にこまめに飲ませてあげてください。のどが渇ききる前に水分補給することで、帰宅後の一気飲みを防げます。うちは小さな水筒と折りたたみのお皿を持ち歩いてます。

吐いた後にケロッとしてるなら、基本的には心配いらないと思います。ただし、頻度が増えたり、吐いた後にぐったりしてるようなら、一度獣医さんに相談してみてください。熱中症の可能性もありますし、他の病気が隠れてることもないとは言えませんから。

フレブルって本当に可愛いけど手のかかる犬種ですよね。でも、その分愛情も深くなるし、彼らなりのペースに合わせてあげることで、より良い関係が築けると思います。心配する気持ちもよく分かりますが、適切な対策を取っていけば必ず改善されるので、焦らずに取り組んでみてくださいね。きっとうちの子と同じように、徐々に落ち着いた水分補給ができるようになると思います。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

白石市福岡深谷三住付近

最終目撃5月28日夕方

迷子犬を探してます

東京都西東京 東久留米市内目撃情報あり

2022 2/18

迷子犬を探してます

さいたま市西区飯田新田

2024.02.28 17時頃

迷子犬を保護しました

豊川市

令和5年4月27 午後12:00

迷子犬を目撃しました

高知県警本部付近

2025年2月21日(金)12時すぎ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。