うちの子なんですが、インターホンがピンポンって鳴ると、急にかなり吠えます。 そして、部屋のあちこち走り回ったり、ゲージの中にいるときもジタバタしまくります。 もちろん、お客さんが部屋に入って来た時も、大興奮になってしまいます。 それまではお部屋で静かにしているのですが、子供のときからそんな感じになっちゃいます。 何かこういう対策でしつけとかありますでしょうか?
インターホンの音、お客さんに興奮するのでその対策
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
ワンちゃんはそもそも人が登場すると興奮しやすいですか?
このチャイムが鳴るということへの条件反射的に、
人が登場すると遊んでもらえるとか?、もしくは見知らぬ人が出てくるのがわかっているので不安とか?、チャイムが鳴った後のことへのリアクションだとしたら、対策ありそうですね。
チャイムの後、ワンちゃんと人が会うのをさける(時間を置く)とか、ワンちゃんが落ち着くまで待つとか、
そんなイメージはありますね。
参考になりましたら幸いです。
単純に音が嫌な可能性もあるので、そういう場合は慣れさせることができたらOKかと思います。
普段同じ音に触れさせることで慣れさせるというイメージです。
どこかの回答にもそういった似たような対策書いてあった気がします。
突然家の中で聞き慣れない、大きくて不思議な音がしたら、それでびっくり・警戒しているのかもしれません。
自然の中の音ではなく人工的な音なので余計かもしれません。
当然ながらできる限りではあるのですが、来客の場合はチャイムが鳴って騒いでしまたらそのまま静かになるまで、お客と会わせないのは必要なんでしょうね。
どこか別の部屋に移すなどして。
チィム鳴る=よその人が来る、という理解しているのが原因だとしたら、人が好きだからそうなっているのか、もしくは知らない人が来るのが怖いのか、どっちにせよ一度試してみる価値はあるかもしれません。
これけっこう多いケースなんだろうと思いますね。
以前、詳しい友人に聞いたことありますが、インターホンのチャイム鳴った時に、運動不足で体力が充分ある状態だと余計にうるさくなるので、例えば時間が分かっていれば事前に散歩するとかで運動させておくといいらしいです。
あとは運動してリラックスさせる意味もあるんだとか。
予定なくて突然鳴る時の対策としては少し弱いですが。常に体力減らしておくのはあまり現時的でないので。
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
札幌市中央区(6/3の17時半:南6条西9丁目ほっともっと・FamilyMartの交差点で目撃あり)
2021年6月3日 14時30分ごろ
石垣市石垣35 ファミリーマート石垣ゆいロード店 付近
2021年1月30日 13〜14時
あま市七宝町七宝駅付近
2023/2/20 午前7時頃
〒339-0002 埼玉県さいたま市岩槻区裏慈恩寺218−3セブンイレブン付近
9月14日(水)
栗東市御園
2019. 10. 1
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。