みなさん、こんにちは!🌟 トイプードルを飼っている34歳です。 最近、うちの子のしっぽの振り方をじーっと観察していて、ふと疑問に思ったことがあります。😊 実は、同じしっぽを振るにしても、時と場合によってすごく速さが違うんですよね!🤔 例えば、お散歩から帰ってきた時は、もうブンブンすごい勢いで振ってるんですが、おやつをあげる時は、ちょっとゆっくりめにフリフリ...。 特に気になるのが、お友達のワンちゃんと会った時なんです。相手によって全然振り方が違うんですよ!💭 いつも会う仲良しのワンちゃんの時は、めっちゃ速く振ってるのに、初めて会うワンちゃんの時は、ちょっと控えめに振ってたり...。 それから、私が仕事から帰ってきた時と、普段家にいる主人が声をかけた時でも、なんか振り方が違う気がするんです。私の時の方が断然速いような...(これは気のせいかな?笑)🏃♀️ あと、寝る前にベッドで一緒にくつろいでる時は、すっごくゆっくりフリフリしてるんですよね。これって幸せそうな感じなのかな~って思ってます。☺️ 実は最近、「しっぽの振り方で犬の気持ちが分かるんじゃないか?」って思い始めたんです。速く振る時と遅く振る時で、違う感情があるのかな?🎵 他の飼い主さんも、愛犬のしっぽの振り方について気になったことありますか?✨ 例えば、こんなことが知りたいです: ・速く振ってる時は超興奮してる? ・ゆっくり振ってる時は落ち着いてる? ・振り方の違いにはちゃんと意味がある? ・犬種によって違いはある? うちの子の場合、お散歩前はめっちゃ速く振るし、おもちゃで遊んでる時も結構な速さで振ってます。でも、撫でてる時はゆったりした感じ...。これって何か意味があるのかな~って気になって仕方ないんです!🐾 皆さんちの子はどんな感じですか?特徴的なしっぽの振り方とか、「うちの子はこんな時にこう振る!」みたいな体験談があったら、ぜひ教えてください!💕 長文になっちゃってごめんなさい!でも、この話題について色んな方の意見が聞けたら嬉しいです!よろしくお願いします!🙇♀️
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
しっぽの振り方ってほんと奥が深いですよね。僕も昔ミニチュアダックスを飼っていたんですが、やっぱりその子のしっぽの動きひとつひとつに気持ちが出てるように思えて、毎日の観察がちょっとした楽しみでした。あなたのトイプードルの話を読んでいて、「あーうちもそうだったな」って頷きながら思い出しちゃいましたよ。
うちの子の場合、まず帰宅時はものすごい勢いでしっぽを振ってくれるんです。まるで扇風機かってくらいブンブンで、こっちが座る前に飛びついてきて、全身で喜びを表してました。これが本当に愛おしくて、仕事の疲れも一気に吹き飛んでたのを覚えています。一方で、ゆったりとソファでくつろいでいる時なんかは、しっぽもゆるやかに左右に揺れる感じで、あれは間違いなく「安心してるな」っていう雰囲気でしたね。あなたのワンちゃんも寝る前にゆっくり振るってことは、たぶんすごくリラックスして幸せな気持ちなんだと思います。
それと、犬同士で会った時の反応もすごく分かります。ダックスは警戒心が強い子だったので、初対面の犬には控えめに小さく振って相手の様子をうかがっていました。逆に気心が知れている犬友達に会うと、もう弾けるようにブンブン振って走り寄っていくんですよね。たぶん、速さとか大きさっていうのは「自分の感情のボリューム」を表してるんじゃないかなって、僕は思ってました。
あと、面白いなって思ったのは、人によって振り方が違うっていうところ。あなたの書かれてる「自分の帰宅時の方が速い」っていうの、すごくリアルです。僕も経験ありますけど、家族の中で自分に対してだけ特別な反応を見せてくれると、ちょっと優越感みたいなのもあって嬉しかったです。犬ってやっぱり絆を感じている相手には、全身で感情を伝えようとするんでしょうね。
ただし、しっぽが速い=必ずしも喜んでいる、ってわけでもなくて、過去に一度、動物病院で怖がっている時にもしっぽを細かく速く振っていたことがあったんです。あれは完全に緊張のサインで、目の表情や耳の向きと合わせて見る必要があるなと感じました。だから、しっぽだけじゃなくて、全身のサインを合わせて観察するとさらに理解が深まると思いますよ。
犬種によっても違いは確かにあります。プードルは感情表現が豊かな子が多い印象だし、しっぽの動きも大きめ。逆にうちのダックスみたいに体高が低い子は、控えめに小刻みに振ることが多かったです。柴犬なんかは巻き尾なのでまた違う表現になるし、ほんと犬種によって「しっぽ言語」も個性が出るんですよね。
だから、あなたの観察はすごくいいと思いますよ。きっとワンちゃんも「自分の気持ちをちゃんと見てくれてる!」って伝わって、ますます信頼関係が深まるんじゃないかな。僕はそういう時間が本当に幸せで、犬と暮らす醍醐味だなって今でも感じます。これからもぜひ、しっぽの動きをきっかけに愛犬との会話を楽しんでください。きっともっといろんな発見がありますよ。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!犬の行動学を勉強している者です。しっぽの振り方について、とても面白い観察をされていますね!😊
実は、しっぽの振り方は犬の感情表現の重要なサインなんです!大きく分けると、こんな感じです:
- 勢いよく速く振る → 超興奮状態!嬉しい気持ちがMAX!(お散歩前やご飯の時など)
- ゆらゆらとリズミカルに振る → リラックスして幸せな状態(撫でてもらってる時など)
- ちょっと控えめに振る → 様子見・探り状態(初めて会う犬の時など)
長時間会えなかった飼い主さんの方がしっぽの振りが速いのは、本当によくある現象なんです!これは単純に「会えなかった分の嬉しさ」が大きいからなんですよ💕
寝る前のゆっくりとした振り方は、まさに幸せサインです!安心して心地よい状態の時に見られる特徴的な動きなんです🌟
新しい犬に会った時に控えめになるのは、とても賢い行動です。相手の性格を確認しながら、徐々に打ち解けていくための自然な反応なんですよ。これは犬の社会性の表れとも言えます😊
しっぽの振り方を観察することは、愛犬の気持ちを理解する素晴らしい方法です。これからも、そんな素敵な関係を続けていってくださいね!🐾
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
登米市迫町長沼フートピア公園付近
5月11日
春日井市神屋町 坂下中学校近く
2023年7月27日17時頃
秋田市寺内高清水公園付近。3月10日、秋田市土崎港穀保町で目撃。21日茨島、4月10日新屋で目撃。
2023.3.9 午前8時に自宅より飛び出す
鹿児島市武岡一丁目、ヴェリタス幼稚園付近
8月29日18時
富山市月岡東緑町3丁目
2024/7/25 夜間
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。