うちの子(ビーグル犬)はメスで6歳になります。最近、掻く回数が増えてきたような気がして、ちょっと心配になってきました。 普段から時々体を掻くのは見かけるんですが、この2週間くらい、なんだか頻繁に掻いてる気がするんです。特に耳の後ろと脇の下をよく掻いてて。1時間に3、4回は掻いてるかな。食事中とか散歩中以外は、ほぼずっと掻いてる感じ。 毛並みは特に変わった様子はないんですよね。抜け毛も普段と変わらないし、皮膚も赤くなってるわけでもない。でも、夜中にガリガリ掻く音で目が覚めることもあって。 フィラリアのお薬は毎月欠かさずあげてるし、ノミダニの薬も定期的にやってます。それでも、こんなに掻くのって普通なのかな?って気になってきちゃって。 シャンプーは月1回のペースでやってて、ブラッシングは毎日欠かさずしてるんです。食事も特に変えてないし、いつも通りのドッグフード。おやつも普段通り。 同じビーグル飼ってる方に聞きたいんですが、みなさんのワンちゃんってどのくらいの頻度で体掻いてますか?季節の変わり目だから?それとも年齢的なもの? 掻く場所も気になります。うちの子の場合、さっき書いた耳の後ろと脇の下が多いんですけど、あとは前足の付け根とか。お腹は全然掻かないんですよね。これって普通なんでしょうか。 あと、掻く時間帯も気になります。朝方が特に多い気がするんです。夜中から朝方にかけて、よく掻く音が聞こえてくる。日中はそれほどでもないような。 正直、これくらいの掻き方だと、病院に行った方がいいのか、様子見でいいのか判断に迷ってて。皮膚に異常がないから大丈夫かな?って思う反面、頻繁に掻くのはストレスのサインなのかな?とか考えちゃいます。 他の犬種の方でも、掻く頻度について気になった経験のある方、どんな感じでしたか?季節によって変わったりします?年齢的な変化とかありますか?経験談聞かせていただけると嬉しいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
うちもビーグルを飼っていて、同じように掻き癖が気になった経験があります。まず率直に言うと、頻繁に掻くのはやっぱり気になりますよね。うちの子の場合、特に耳の後ろや脇の下、前足の付け根をよく掻いていました。これって、ビーグル特有の皮膚の薄い部分だったり、毛が密集してちょっと蒸れやすい場所だったりするので、ちょっとした痒みでも反応が出やすいんです。
私が経験から気づいたのは、やっぱり季節の変わり目や空気の乾燥で掻く回数が増えることがあるということ。特に朝方に掻くことが多いのは、夜の間に皮膚が乾燥したり、寝ている間に汗や皮脂のバランスが変わったりするせいかもしれません。うちも朝方にガリガリ音で目が覚めることがありました。
それから、掻き方だけで心配しすぎなくてもいい場合もあります。皮膚が赤くなっていない、毛が抜けすぎていない、匂いもない、食欲や元気も普段通りであれば、まずは生活環境やケアの見直しから始めるのも手です。うちはシャンプーの間隔を少し短めにしたり、保湿スプレーを使ったり、ブラッシングのタイミングを変えたりしたら、少し落ち着きました。
ただ、掻く回数が増えて2週間以上続くようであれば、やはり獣医さんに相談するのが安心です。ビーグルはアレルギー体質の子も多いですし、年齢とともに皮膚が敏感になることもありますから、早めに相談して原因を特定した方が、飼い主も安心ですし、何よりワンちゃんのストレスも減らせます。私の経験では、ちょっとした食事の変更や皮膚用のサプリを始めたら、掻く回数がぐっと減りました。
結局、掻く行動は「痒い」「違和感がある」というサインなので、放置はせずに様子を見つつ、必要に応じて専門家に相談するのがベストです。
うちのビーグルも、ちょっとした変化でもすぐに反応するので、飼い主が気づくことが本当に大事だなと感じています。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
ビーグルの掻く行動について、獣医師の立場から少しアドバイスさせていただきます。1時間に3、4回という掻き方は、確かに気になる頻度ですね。特に耳の後ろと脇の下という場所は、アレルギー反応が出やすい部位なんです。
実は、この時期(2月末)は、花粉の飛散が始まる時期と重なります。犬も人間同様、花粉症になることがあるんです。見た目に皮膚の異常が見られなくても、かゆみを感じている可能性は十分考えられます。
また、朝方に掻く頻度が高いというのも、アレルギー反応の特徴的な症状です。人間でも朝方に症状が悪化することが多いんですよ。これは体内の生理的なリズムと関係があります。
正直なところ、この程度の掻き方であれば、一度獣医師に診てもらうことをお勧めします。特に症状が2週間も続いているということは、何らかの原因があると考えた方が良いでしょう。早めに原因を特定して対処した方が、愛犬の負担も軽くなります。
獣医師なら、アレルギー検査や皮膚の詳しい検査ができますし、必要であれば適切な治療薬を処方することもできます。ノミダニ予防をしていても、環境性のアレルギーや食物アレルギーの可能性もありますからね。
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
案件終了
未解決
未解決
未解決
市川市八幡3丁目20-11
2025年8月29日12時過ぎ頃
川口市前野宿 付近
2021年6月1日 20時頃
神栖市須田
2022年4月
阿波市土成町土成
2024年1月30日午後21時頃
堺市西区浜寺石津町中付近いなくなりました。
7月8日頃いなくなりました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。