皆さん助けてください!私のベッド予算が底をつきそうです…(T_T) ジャックラッセルと暮らしている40代です。 我が家の"破壊王"が原因で、もう何個目のドッグベッドなのか数えるのも嫌になってきました…。 うちの子、基本的には活発で賢くて可愛いんですけど、とにかく「噛む」んです。おもちゃは当然のこと、家具、クッション、靴、ありとあらゆるものを噛み砕いてきました。特にお気に入りのターゲットが彼の「ベッド」なんですよね。今まで5つぐらい買い替えたでしょうか…。 最初はかわいい小さなクッションタイプのベッドから始めたんですが、数日で中綿を全部引きずり出して「殺した!」という顔で誇らしげに見せてきました。次に買ったのは少し固めの素材のもの。でも結果は同じ…。今度は角から少しずつ噛み砕いて、最終的に全部バラバラに。 「噛んでもすぐにダメにならない頑丈なタイプを!」と思って、今度はかなり高いコーティング加工の素材でできたベッドを購入。これは2週間ぐらいもちましたが、結局破壊されました。その次は木製フレームのタイプ…これは木の部分を集中的に噛み砕かれました。最後に買ったのはアルミフレームのもの。さすがにフレーム自体は噛めなかったものの、クッション部分をボロボロにされました…。 ちなみに「噛むなんてダメでしょ!」って叱っても全然効果なし。むしろ「遊んでくれるの?楽しい!」みたいな反応です。おもちゃで気を紛らわせようとしても、一時的には効果あるものの、私が目を離した隙にまたベッドに戻って噛んでいます。 考えてみれば、ジャックラッセルって元々狩猟犬だし、噛む力も強くて、活発な犬種ですよね。でも、だからって一生ベッドなしで過ごさせるわけにもいかないし…。冬は特に寒いから、何かあったほうがいいと思うんです。 ただ単にベッドが気に入らないのかと思って、床にブランケットを敷いてみたこともあるんですが、それも噛み千切られました。もう何を与えても噛むんじゃないかと絶望的な気分です…。 旦那には「もうベッドはあきらめろ」って言われてますが、やっぱり自分の居場所ってあった方がいいと思うんですよね。特に我が家、フローリングだし…。 そこで皆さん、特に似たような「噛み癖魔獣」を飼っている方に質問です!どんなベッドが長持ちしていますか?素材としては何がおすすめ? 今考えているのは: ・金属製のフレームに取り外し可能なクッション(クッションは諦めて定期的に買い替える覚悟) ・コンクリートでも噛めないような超硬質素材のもの(あるのかな…) ・防水・防噛み加工された特殊素材のもの ・そもそも「ベッド型」じゃなく別の形態のもの ただ、硬すぎると寝心地が悪そうだし、変な形だと使ってくれなさそうだし…。でも少なくとも1ヶ月は持つようなものが欲しいです! あと、「うちの子も昔そうだったけど、○○したら噛まなくなったよ!」みたいな経験談も大歓迎です。もうベッドを諦める前に最後の望みをかけています…。 そういえば、昨日テレビでドッグトレーナーが「犬の噛み癖はエネルギーの発散先がないから」って言ってたんですが、うちの子は毎日1時間以上散歩してるし、休日はドッグランで思いっきり走り回ってるんですけどね…。それでも噛む!! 皆さんのワンちゃんのベッド事情、特に噛み癖のある子の対策、どうかシェアしてください。この噛み癖と上手に付き合っていける方法があれば知りたいです。ベッド以外のおすすめの寝床があれば、それも教えてください! あ、予算は…正直もう何度も買い替えてるので、効果があるなら多少高くても検討します。でも無限に出せるわけじゃないので、コスパも重視したいところ…。 噛み癖モンスターと暮らす皆さん、団結して知恵を出し合いましょう!!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
おお、これはまさに「破壊王あるある」ですね!私もジャックラッセルと暮らしていた経験から言うと、あなたの状況、痛いほど共感できます。あの好奇心とパワー、しかも賢いから遊びと認識されちゃうんですよね…。
まずベッドの素材についてですが、結論から言うと「完全に噛まれないベッド」というのは現実的にはほぼありません。うちの子も、布やクッションはもちろん、木製フレームまで手を出してきました。なので実際には「噛んでも大丈夫な構造にする」か「物理的に噛めない場所にする」の二択が現実的です。おすすめは金属フレーム+クッション部分を取り外し可能にして、クッションだけは消耗品として定期交換する方法です。これだとフレーム自体は無傷で済みますし、クッションも多少破れても「また買えばいい」と割り切れます。
素材で言うと、アウトドア用の超丈夫ナイロンやキャンバス地、あるいは防水加工されたマットのような素材は耐久性が高く、噛み跡はつくものの「中綿を全部引き出される」という最悪パターンは避けやすいです。アルミやスチールのフレームも良いですが、角部分には必ず保護カバーをつけたほうが安心です。ちなみにコンクリート製のベッドは重量が重すぎて使えないことが多く、寝心地も悪いのであまり現実的ではありません。
ベッドの形状も工夫できます。ハンモック型やスリープマット型のように角が少なく、噛む対象を限定できるタイプは意外と長持ちします。フラットなマットでも、防水&防噛み素材のものを使えば噛み心地が悪く、ある程度噛む衝動を抑えられることがあります。
そして、ベッド以外の対策も重要です。おっしゃる通り、運動はしていてもジャックラッセルは頭を使う遊びが好きです。知育おもちゃ、ノーズワーク、簡単なコマンドトレーニングなどを日課に取り入れると、精神的に満足してベッドに手を出す頻度が減ります。また、噛みたい欲求をベッド以外に向けるために「硬いガム」や「噛む専用オモチャ」をベッド周りに置くのも効果的です。
うちの子も最初の数年はベッドをほぼ全滅させていましたが、クッション交換前提で丈夫なフレームを使い、噛む欲求を別で満たすようにしたところ、少しずつベッドも使うようになりました。完璧に噛まなくなるわけではありませんが、被害を最小限に抑えつつ、犬に「自分の居場所」を確保させることは十分可能です。
まとめると、ポイントは「壊れてもOKな消耗品クッション」「噛めないフレーム」「噛み欲求を別で発散」の3本立て。これを意識すれば、ベッドの消耗に悩む日々も少しは楽になります。完全無傷は難しいですが、1ヶ月どころか数ヶ月持つベッドは作れます。何より、ジャックラッセル自身も自分の“落ち着ける場所”を持てるので、精神的に安定しますよ。
最後にひとつ。焦らず、犬の好奇心とエネルギーと一緒に楽しむくらいの気持ちで挑むと、意外と被害も減るものです。噛み癖は消えなくても、付き合い方でだいぶ変わります。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
ジャックラッセルの「破壊王」問題、めっちゃわかります〜!うちのボーダーコリーも同じでした😂
私が色々試した末に辿り着いたのが「K9 Ballistics」っていう噛み癖のある犬専用のベッドなんです!実はアメリカのメーカーなんですけど、日本でも買えるようになったんですよ。「噛んでも壊れない」って謳い文句で、マジでうちの子には効果ありました。高いけど、何回も買い替えるよりは全然安上がりでした!
あとは発想を変えて「ハンモックタイプ」のベッドも試してみる価値ありますよ〜。フレームに布を張るタイプで、角がないから噛む場所が少ないんです。うちの友達のラブラドールもめちゃ噛み癖あったけど、これだけは壊さなかったって言ってました。
でも根本的な対策としては、噛み癖自体を少しずつ改善していくのも大事かなと思います。ジャックラッセルって本当に賢い子が多いから、集中力を使うような知育おもちゃとか、ノーズワークとか取り入れてみるのもいいかも。物理的な運動だけじゃなくて、頭を使う遊びも大切なんです。特にジャックラッセルは頭脳派だから、ただ走るだけよりも頭を使う方が疲れるかも!
あと、いつも噛んでるときのタイミングって何かパターンありますか?うちは留守番後とか、ストレス溜まってる時に噛むことが多かったんです。そういう時は事前に噛んでもいいおもちゃを与えておくとか、ベッドの近くに超硬いガムを置いておくとか…気をそらす作戦も効果ありました!
長い目で見れば、きっと落ち着く時期も来ますよ〜!うちも今では5歳になって、やっと物を噛まなくなってきました😌 それまでは対策と諦めの日々でしたけどね(笑)
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
案件終了
行田市真名板
2020年9月2日(水) 19~21時頃
浜田市 金城町
2024/9/12
茨城町大戸
2020年7月24日 夜
茨城県龍ケ崎市大徳町5337−2
令和3年2月20日11時頃
名護市呉我地区
2024年5月29日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。