未解決

2025/04/13 20:02 投稿

お世話に関する相談

愛犬のマーキング行動について悩んでいます

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

ポメラニアン飼い主です。最近、散歩中のマーキング行動が気になって投稿させていただきました。 うちの子、散歩中に電柱や木の根元に何度もマーキングするんですが、これって性格的な問題なんでしょうか?以前は数カ所だけだったのが、最近は散歩コースの至る所でするようになってきて...。 特に気になるのが、近所の大型犬がマーキングした場所に執着するようになったことです。小さい体で一生懸命マーキングする姿を見てると、なんだか虚しくなってきますね(苦笑) 家の中ではマーキングは一切しないんですが、外に出ると急に別人格になったみたいに落ち着きがなくなります。散歩時間が明らかに長くなってきて、15分で済んでいたコースが30分以上かかるようになってしまいました。 性格は普段から少し強気なところがあって、体は小さいのに大型犬にも物怖じしない感じです。この辺りの性格が関係してるのかなと思ったり。たまに散歩中に出会う他のポメラニアンの飼い主さんに聞くと、やっぱり似たような悩みを持ってる方が多いようで。 最近は家の周りに新しく犬を飼う家が増えてきたので、それも影響してるのかもしれません。特に向かいのラブラドールが来てからは、その家の前を通るたびに必ずマーキングするようになりました。 なんというか、縄張り意識みたいなものがすごく強くなってきてる感じがするんです。散歩中も常に周りをキョロキョロ見回して、他の犬の匂いを嗅ぎ回ったり。まるで町内の巡回をしてるみたいな感じです(笑) マーキングは犬にとって自然な行動だとは理解してるんですが、これだけ頻繁になると少し心配になってきて。性格的に支配欲が強いタイプなのかな?それとも不安やストレスのサインなのかな?と考えてしまいます。 散歩のコースを変えてみたり、気を紛らわすためにボール遊びを取り入れたりしてるんですが、あまり効果は感じられません。むしろ新しいコースだと、初めての場所だからって余計にマーキングが増えちゃうような...。 他の飼い主さんも同じような経験があれば、アドバイスいただけると嬉しいです。マーキング行動って、やっぱり犬の性格と関係があるものなんでしょうか?

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

マーキングの話ですね!実は僕も犬を飼ってた経験があるんですが、これって結構普通の行動なんですよ。心配しすぎる必要はないと思います。

特に最近周りに新しい犬が増えてきたってことは、うちの子からしたら「新しい情報」がどんどん増えてる状態なんです。マーキングっていうのは、犬同士のコミュニケーション手段の一つなので、その反応が増えるのは自然な流れかもしれません。

ポメラニアンって、小さい体に反して自己主張が強い子が多いんですよね。これは決して悪いことじゃなくて、むしろ賢くて積極的な性格の表れだったりします。特に向かいのラブラドールのところで必ずマーキングするのは、「僕もここにいるよ!」っていうメッセージを残してるようなもんです。

ただ、散歩時間が倍になっちゃうのは確かに大変ですよね。これに関しては、ちょっとした工夫で改善できると思います。例えば、マーキングできる場所を最初から決めておいて、そこ以外は「行くよ!」って声かけしながらテンポよく歩くとか。

あと、これ意外と効果的なんですが、マーキングする前にちょっと基本的な訓練(お座りとか)をさせてみるのはどうでしょう。そうすると、「ただマーキングする」んじゃなくて、「ご褒美としてのマーキング」になって、むしろコントロールしやすくなったりするんです。

それと、新しい環境での過剰なマーキングは、確かに縄張り意識の表れでもあるんですが、実は不安な気持ちの表れでもあるんです。だから、散歩中は飼い主さんが落ち着いた態度で接することで、少しずつ落ち着いてくると思います。

性格との関係でいうと、確かにマーキング行動には個体差があります。でも、これは「問題行動」というより、その子らしさの一つとして捉えた方がいいかも。特にポメラニアンの場合、賢くて活発な性格だからこそ、周りの環境にもより敏感に反応するんです。

まあ、要するに「町内パトロール」を楽しんでる感じですよね(笑)これも散歩の楽しみ方の一つとして、ある程度は受け入れちゃうのもありかもしれません。もちろん、あまりに時間がかかりすぎるのは困りますけど。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/17 17:31投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

伊那市東春近榛原 虹のホールいなから榛原へ上がる大きな坂道を登り切ったところ

2023年2月11日午前10時半頃

迷子犬を探してます

蒲生郡竜王町美松台

7月22日

迷子犬を探してます

さいたま市西区飯田新田

2024.02.28 17時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。