未解決

2025/04/14 16:12 投稿

衛生・美容に関する相談

愛犬の耳掃除のタイミングについて、皆さんどうしてますか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

トイプードルを飼っています。最近、ふと気になりだしたことがあって...。 私の愛犬さん、耳の中がちょっと汚れてるなぁって思うんですけど、みなさんどれくらいの頻度で耳掃除してますか? 実は、正直言うと今まであんまりちゃんとした耳掃除をしてこなかったんです。トリミングのときにプロの方にお任せしてたんですけど、それって2ヶ月に1回くらい。これじゃ全然足りないのかなって不安になってきちゃって。 耳の中をよく見てみると、黒っぽい汚れがけっこう溜まってるし、時々頭を振ったりかゆがったりしてるんですよね。あと、最近はなんとなく耳の匂いも気になるようになってきました。 トイプードルって垂れ耳だから、耳の中が蒸れやすいんじゃないかなって思うんです。毎日のケアって必要なのかな?それとも週1回くらいでいいのかな? ペットショップで耳掃除用品も見かけるんですけど、いまいち使い方も自信なくて。強く拭きすぎても良くないだろうし、かといって優しすぎても汚れ落ちないだろうし...。綿棒使うのも怖いなーって思っちゃって。 他の飼い主さんたちは、どんな頻度で耳掃除してるのか気になります。あと、おすすめの耳掃除グッズとかあったら教えてほしいです。 耳掃除するのが遅すぎて、もしかして耳の中に菌とか繁殖してないかなーとか、最近すっごく心配で。でも、ワンちゃんも嫌がるし、やりすぎも良くないと思うし...。 見た目は元気そうにしてるんですけど、やっぱり定期的なケアって大事ですよね。今まであんまりちゃんとケアしてこなかったこと、反省してます。これからはもうちょっとしっかりしたいなって。 毎日の散歩とご飯、それにブラッシングはちゃんとやってるつもりなんですけど、耳掃除に関してはちょっと自信がなくて。皆さんの体験談とか、アドバイスとか、参考にさせていただけたら嬉しいです。 特に、耳掃除の頻度と、安全な耳掃除の方法について知りたいです。うちの子、耳触られるの嫌がるから、できるだけ嫌がらない方法も知りたいなぁ。 あと、もし「うちはこんな感じでやってます!」みたいな体験談があれば、ぜひ教えてください。毎日の生活の中で、どうやって習慣づけてるのかとか。耳掃除の時間帯とか、どんなタイミングでやるのがいいのかとか。 みなさんの意見を参考にさせていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

トイプードルの耳掃除について、私も飼い主として経験があるので、ぜひ参考にしていただければと思います!

まず、トイプードルの耳掃除の頻度についてですが、週1〜2回程度が一般的だと言われています。トリミング時だけだとちょっと間が空きすぎちゃいますよね。特に垂れ耳のトイプードルは、おっしゃる通り蒸れやすくて耳垢もたまりやすいんです。

黒っぽい耳垢が気になるとのことですが、これは早めにケアした方が良いかもしれません。頭を振ったり、耳をかゆがったりする仕草は、耳の中が不快な状態のサインなんですよ。匂いも気になるということは、もしかしたら軽い耳炎になっているかもしれないので、一度動物病院で見てもらうことをおすすめします。

耳掃除の方法については、最初は獣医さんに実演してもらうのがベストです!でも、基本的なやり方をお伝えすると、専用の耳掃除液を使って優しく拭き取るのがいいですよ。綿棒は確かに怖いですよね。代わりに、耳掃除液をしみこませたコットンや不織布を使うと安全です。奥まで無理に入れる必要はなくて、見える範囲でOKです。

私の場合は、夜のブラッシングのついでに耳掃除をするようにしています。その時間帯だとワンちゃんもリラックスしていることが多いんです。最初は嫌がっていた子も、ご褒美をあげながら少しずつ慣らしていけば、案外受け入れてくれるようになりますよ。

耳掃除グッズは、獣医さんがおすすめする耳掃除液を使うのが安心です。市販品でも良いものはたくさんありますが、最初は病院で相談しながら選ぶといいかも。あと、コットンは毛羽立ちの少ないものを選ぶのがポイントです。

今まであまりケアできてなかったことを気にされているようですが、気づいたときからケアを始めれば大丈夫!むしろ、こうやって愛犬のことを考えて情報を集めようとする姿勢が素晴らしいと思います。

耳掃除を習慣づけるコツは、「無理のない範囲で」が鉄則です。例えば、最初は週1回からスタートして、様子を見ながら回数を調整していくのもありですよ。大切なのは継続できる方法を見つけることなんです。

もし耳掃除中に痛がったり、激しく嫌がったりする場合は、すぐに中止して獣医さんに相談してくださいね。でも、普段から触られることに慣れていれば、耳掃除もそんなに大変じゃなくなってきますよ。

これからも愛犬との素敵な時間を過ごしていけますように!何か困ったことがあったら、また相談してくださいね。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/17 22:34投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

深谷市上野台

2020年8月1日

迷子犬を保護しました

栗原市一迫大川口字清水沢

1月20日

迷子犬を探してます

室戸市

2021年1月16〜17日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。