未解決

2025/06/30 15:48 投稿

衛生・美容に関する相談

ビションフリーゼの自宅シャンプー、初心者でも上手くできるコツはありますか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、うちの愛犬ビションフリーゼを自宅で定期的にシャンプーしてあげたいなと思いはじめました。元々はトリミングサロンにお任せしていたんですが、自分でも少し挑戦してみたいという気持ちが湧いてきて。でも、犬の中でもビションって毛がふわふわで、モコモコ具合がとても可愛いじゃないですか。そんな特徴的な被毛のお手入れ、正直どんな風にやったらいいのか、ほとんど知識がありません。 今まで家でシャンプーしたことがある方、何か気をつけていることや、「ここはポイントだよ!」って部分があったら教えてもらえませんか?特に、シャンプーの仕方や道具選び、乾かし方についてすごく気になっています。ネットで調べてみても細かいコツとかいろんな方法が書いてあって、ちょっと混乱しています。例えば、シャンプー前にしっかりブラッシングするべきかとか、ダブルコートなのでどれくらい時間をかけて乾かしたらいいのか、タオルだけじゃなくてやっぱりドライヤーは必須なのかな、などなど。 あと、ビションならではの「涙やけ」とか「毛玉」の悩みもよく聞きますが、日々のお手入れやシャンプーのタイミングで工夫されていることがあればぜひ知りたいです。今のところ、普段のブラッシングはなんとなくやっていますが、洗うとなると急に難易度が上がる気がして…。お湯の温度だったり、シャンプーをすすぐときのポイント、実際に使ってよかったシャンプーやブラシの種類なんかも、経験談があれば参考にさせてほしいです。 それと、シャンプー嫌いなわんこの場合、どんな風にお風呂場や洗面所で過ごさせるとストレスが少ないんでしょう?鳴いちゃったり、全然協力してくれなかったらどうしようと、いまとても緊張しています。一緒に楽しくお手入れの時間が過ごせたら理想なんですが、現実はなかなか難しいのかなと不安もあって…。 ビションフリーゼと暮らしている先輩方、もし自宅でシャンプーに挑戦した経験があれば、いろんな失敗談でもいいので聞かせてください!カットまでは無理でも、せめてシャンプーぐらいはできたらと思っています。これから夏に向けて、気温も上がってきますし、しっかり清潔にしてあげたい反面、皮膚や毛のトラブルにならないよう気をつけたい気持ちもあります。 うちの子にとっても私自身にとっても、できるだけ負担が少なく、お互い安心して過ごせるようなシャンプータイムを目指しています。 何から始めたらいいか、また絶対に気をつけたほうがいい注意点や、意外と知られていないけどおすすめのコツなど、どんなことでもかまいませんので、アドバイスいただけたらうれしいです。お時間ある方、よろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ビションフリーゼのシャンプーに初めて本気で取り組もうと思ったとき、私も、これって難易度高いチャレンジじゃない!?と正直ドキドキしたのを覚えています。今となっては「とりあえずやってみよう!」精神で定期的に洗っていますが、最初はネットや本の情報がバラバラで余計に混乱してしまうんですよね。でも一度慣れてしまえば、モコモコの手触りやふわんふわんの仕上がりがクセになって、おうちシャンプーも楽しいイベントになっていきました。今までの経験をもとに、私なりに感じたポイントや「これはやってよかった!」と思ったコツをお伝えしますね。

まず一番大切にしているのは、事前のブラッシングなんです。特にビションみたいなもこもこ系の犬種は、いきなり水から始めるよりも、ごく丁寧に毛玉やもつれをほどいておくと、シャンプーの仕上がりが全然違います。ブラシはピンブラシやスリッカーブラシを使っていますが、ポイントは抜け毛やホコリをしっかりといておくこと。毛玉ができていたら、指やコームで少しずつ優しくほぐしておくと、泡立ちも良くなって後がラクです。

シャンプーの選び方もとても悩みましたが、ビションは皮膚がデリケートな子が多いみたいなので、できるだけ低刺激で香料控えめの犬用シャンプーがおすすめです。実際にうちでは「子犬用」「敏感肌用」とパッケージにあるものから始めてみて、しっとり系よりも泡切れのいいタイプを選ぶと失敗が少なかった気がします。それと、お湯の温度ですが、人間よりかなりぬるめ「36〜38度くらい」を心がけてます。最初に後ろ足からそっと濡らすのも、うちの子がびっくりしないコツの一つでした。

シャンプー中は、あわてず優しくマッサージするように。泡をふわっと立てて、皮膚まで指の腹でなでるように洗うと、お互い癒されます。ただ泡やシャンプーの成分が残らないように、すすぎは念入りに。毛量が多いので、何度もシャワーを当てながら「キュッ」と音がするくらいすすぎ、最後に泡が全く感じられなくなるまで流してます。

タオルドライのときは、「これでもか!」というくらい水分をとるつもりで包み込みます。タオルを数枚用意しておくと安心です。その後、どうしてもドライヤーは欠かせません。タオルだけだとビション特有のふんわり感が出ないし、完全に乾かさないと皮膚トラブルの元になることも。うちは人間用の風量が弱めのドライヤーとセットで、ブラシを使いながら少しずつ毛をのばすイメージで乾かしています。ピンブラシや目の粗いコームをドライヤーとセット使いすると、ふわふわ感と毛のボリュームがより際立ちますよ。

なお、涙やけのケアは、普段の顔まわりの拭き取りや、シャンプー時のすすぎ残しがないように気をつけることで、ちょっとずつ改善していったという声をよく聞きます。毎日のブラッシングと涙やけケア用のローションを組み合わせている友人も多いです。毛玉に悩んだときは、洗う前からしっかりほぐす、どうしても無理なときだけ部分的にカットするなど無理をしないのがコツだと思います。

もしシャンプー嫌いなわんこで鳴いてしまう場合は、まずお風呂場や洗面所でおやつタイムをつくる、普段のおもちゃを用意しておく、少しずつ場所や流れに慣れさせるなど「シャンプー=怖くないよ!」と教えてあげるといいかもしれません。いきなり全部を完璧にやろうとせず、今日は半分だけ洗う、今日はドライヤーの音だけ体験させる、など段階的に進めるといいですよ。

私自身、何度も毛玉を作っては焦ったり、ドライヤーに時間がかかりすぎて互いにくたびれたり、涙やけや皮膚トラブルで悩むこともありましたが、少しずつ「うちはこの方法が一番」と思えるやり方にたどりつけるようになりました。ビションフリーゼのモコモコを自宅でシャンプーするのは、最初はハードル高めに感じるけれど、一緒にがんばった達成感と、洗いたてのふわっふわの手触りは本当に格別ですよ。お互いに無理なく、楽しみながらお手入れの時間を過ごしてくださいね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/07/02 11:13投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

小美玉市

2023年8月1日

迷子犬を探してます

仙台市若林区成田町の自宅

7月12日6時頃

迷子犬を探してます

新潟市北区十二 十二神社付近

2020年11月8日(日)9:30


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。