【投稿掲載数】 7238件 2025-10-21 23:59時点
【投稿掲載数】 7238件 2025-10-21 23:59時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
終了済み
本文を簡易表示
みなさん、耳の掃除について気になることがあって投稿しました。先日、友達とドッグカフェで話してたら、私の耳掃除の方法が間違ってるかもって不安になって...。 うちの子はチワワの女の子で1歳半なんですが、耳の中がちょっと茶色くて気になってたんです。 実は今まで、耳掃除の時に綿棒を使ってたんですよね。でも友達に「それ危ないよ!」って言われて。確かによく考えたら、暴れたりしたら危ないかも...って思い始めました。 あと、友達から聞いた話なんですけど、耳掃除用のクリーナーを使う時も、直接耳の中に入れちゃダメだとか。私、今まで耳の中にジャバジャバ入れてました(汗)これってマジでやばかったのかな...。 耳掃除って、YouTubeとかネットで見てる方法を真似してたんですけど、もしかしてそれが間違ってたのかも?って思い始めて。特に最近、うちの子が耳を気にする素振りが増えてきたような気がして。頭を振ったり、耳を掻いたりすることが多くなってきたんです。 あと、前に100均で見つけた耳掃除グッズを使ってたんですけど、これもダメだったのかな?安いものだと危ないってどこかで見た気もするし...。でも高いからって良いものとも限らないですよね? それと、お風呂の時に耳の中まで洗ってたんですけど、これも良くなかったのかな?シャンプーの泡が入らないように気をつけてはいたんですけど、やっぱり水は入っちゃってたかも。 チワワって特に耳が立ってるから、耳垢も溜まりやすいのかな?って思ってたんですけど、だからってガッツリ掃除しすぎるのも良くないんですよね? 最近は毎日掃除してたんですけど、それも逆効果だったりするのかな?耳掃除の頻度ってどれくらいがベストなんでしょう? あと、市販の耳掃除シートを使ってたんですけど、これも本当は使っちゃダメなものなのかな?何か化学物質とか入ってそうで怖くなってきました。 とにかく、耳の掃除で絶対にやってはいけないことを知りたいです。初めて犬を飼ってるので、何が正しくて何が間違ってるのか、よく分からなくて...。経験豊富な先輩飼い主さん達、アドバイスをいただけると嬉しいです。 特に気をつけるべきポイントとか、おすすめの掃除方法とか、できるだけ詳しく教えていただけたら嬉しいです。大切な家族なので、できるだけ正しいケアをしてあげたいんです。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。フレンチブルドッグを飼っている30代です。最近うちの子の耳掃除で本当に困っていて、同じような経験をされている方がいらっしゃるかお聞きしたくて投稿させていただきました。 うちに来てからもう2年ほど経つのですが、とにかく耳掃除を嫌がるんです。最初の頃は慣れていないからかなと思っていたのですが、時間が経っても全然慣れてくれません。耳掃除の道具を見せただけでもうそそくさと逃げていってしまうし、無理やり捕まえてやろうとすると本気で抵抗してきます。 普段はとてもおとなしくて人懐っこい性格なのに、耳掃除の時だけは別人というか別犬のようになってしまいます。暴れ方も尋常じゃなくて、最初は驚いてしまいました。手足をバタバタさせて、時には唸り声まで出すことがあります。こんなに嫌がるものなのかと戸惑ってしまって、もしかして私のやり方が悪いのかもしれないと自分を責めることもありました。 フレンチブルドッグという犬種の特性なのか、それとも個体差なのか、よくわからないんです。耳の構造が他の犬種と違うから敏感なのでしょうか。それとも単純に嫌がりな性格なだけなのかもしれません。でも放っておくわけにもいかないし、衛生面を考えるとやはり定期的にお手入れは必要だと思うんです。 最初は綿棒を使っていたのですが、あまりにも嫌がるので今は専用のイヤークリーナーとコットンに変えてみました。それでも相変わらず嫌がります。優しく声をかけながらやってみたり、好きなおやつで気を引こうとしてみたり、いろいろ工夫はしているつもりなのですが、効果はいまいちです。 耳の中を見ると汚れが溜まっているのがわかるので、やらないわけにはいかないのですが、毎回格闘状態になってしまいます。私も疲れるし、わんちゃんもストレスが溜まっているんじゃないかと心配になります。こんな状態が続くのは良くないですよね。 他のお手入れ、例えば爪切りやシャンプーなんかは普通にやらせてくれるんです。嫌がりはするものの、耳掃除ほどではありません。だから余計に耳掃除だけ特別に嫌がる理由がわからなくて困っています。 ネットで調べてみると、確かに耳掃除を嫌がる犬は多いみたいですね。でも実際に飼っている方の体験談を聞いてみたいと思って投稿しました。フレンチブルドッグを飼っている方、同じような経験はありませんか。どうやって克服されましたか。 特にフレンチブルドッグは耳の形状的に汚れが溜まりやすいと聞いたことがあります。だからこそ定期的なケアが大切だと思うのですが、こんなに嫌がられると本当にどうしていいかわかりません。 無理やりやるのも可哀想だし、かといって放置するのも良くないし、本当にジレンマです。もしかして慣らし方が悪かったのかもしれません。子犬の頃からもっと頻繁にやっておけば良かったのかなとも思います。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どんな些細なことでも構いませんのでアドバイスをいただけると嬉しいです。また、フレンチブルドッグ特有の問題なのか、犬全般によくあることなのかも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
ここ最近、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルを家族に迎えることを真剣に検討しています。この犬種は美しい大きな耳と優しい表情に一目惚れしたんですが、実は飼う前に確認しておきたいことがあって。あの長くてふさふさした耳って、お手入れが大変じゃないのかなぁって気になっています。 私自身、ペットを飼うのは初めてで、特に犬の耳のケアについての知識がゼロなんです。キャバリアの特徴的な長い垂れ耳は見た目はとても可愛いけど、耳の中が蒸れたり、汚れがたまりやすかったりするんじゃないかって心配で。実際、耳掃除ってどのくらいの頻度でやるものなんでしょうか? それと、耳掃除の具体的な方法も知りたいです。専用のクリーナーが必要なのか、それとも家にあるもので代用できるのか。あと、キャバリアの場合、他の犬種と比べて特に注意すべき点はあるのでしょうか?耳が長いからこそのお手入れのコツとかあれば教えてほしいです。 友達からは「垂れ耳の犬種は外耳炎になりやすいから大変だよ」って言われて少し不安になっています。でも、正しいケアをすれば予防できるものなのかな?実際にキャバリアを飼っている方の体験談を聞きたいです。 あと、子犬のうちから耳掃除に慣れさせるべきなのかも気になります。最初は嫌がるかもしれないけど、どうやって耳掃除を嫌がらないように教えていけばいいのかなぁ。抵抗されると怖くて、間違ったやり方で傷つけちゃわないか心配です。 長い耳は汚れだけじゃなく、お散歩中に地面につきそうで、それも気になります。雨の日とか特に汚れそうですよね。そういう時はどうケアするのがベストなんでしょう?耳を結んだりする必要があるのかな? それから、シャンプーの時の注意点も教えてほしいです。耳に水が入らないようにするコツとか、シャンプー後の耳の乾かし方とか。そもそも、素人の私でも上手に耳掃除ができるようになるものなのでしょうか? キャバリアを迎える前に、こういった日常的なケアのことをしっかり理解しておきたいんです。可愛い子を迎えたはいいけど、ケアが大変すぎて後悔したり、無知なせいで健康トラブルを起こしてしまったりするのは避けたいので…。 実際にキャバリアを飼っている先輩飼い主さんたち、毎日の耳のお手入れって本当に大変ですか?初心者でも無理なく続けられるものなのかな?具体的なアドバイスや体験談があれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは、最近コーギーと暮らし始めたところです。今までは犬とほとんど接点がなかったんですが、思いきって迎えてみて、犬と過ごす毎日がこんなに楽しいものだとは正直思ってなかったです。でも新しい発見と一緒に、ちょっとした悩みも増えてきて、その中でも「耳掃除って何を使えばいいの?」という疑問がずっとモヤモヤしてます。 というのも、コーギーって耳がピンと立っているから、なんとなく通気性はよさそうに見えるんですが、意外と汚れが溜まってたり、ほこりが入りやすかったりするみたいです。もちろん定期的に耳の中をチェックするんですが、ど素人なのでどこまで見ていいのかとか、どのタイミングで掃除が必要かとかも曖昧なままで…。とにかく初めてなので、道具選びすら全然わかっていません。 市販で耳掃除用にいろんなグッズが売っているのは知っているんですが、正直どれが本当に必要で、何があれば最低限困らないのかが分からず困っています。耳掃除用の液体(クリーナー?)とか、コットンとか綿棒とか、ネットでちらっと調べると本当にいろんな種類が出てきて、選びきれなくなっちゃいました。それに、どれも人間と同じ感覚で使っていいのかも分からないし、間違った道具を使って愛犬の耳を傷つけちゃったらどうしよう…と不安になってます。 知り合いで犬を飼ってる人もいるのですが、犬種も生活環境もみんな違うので、そのまま真似していいのかもわからず…。うちは室内飼いで、コーギー自体は短毛ですが耳の中は意外と皮脂やゴミがつきやすい気がして、ケアの頻度やタイミングも含めてどうしたら失敗しないか、皆さんの経験やオススメが知りたいです。 あと、コットンはそのまま手に持って使っていいのか、それとも専用の道具にセットするようなものがあるのか気になります。綿棒も、普通の市販品でいいのか、それとも犬用として作られてる大きめのタイプとか、柔らかめの素材が良いのか…聞きたいことが尽きません。耳の中に液体を入れるタイプのクリーナーも見たことがあるんですけど、本当に使いこなせるのか心配で、一度もチャレンジしたことがありません。 それから、耳の中が蒸れやすい犬種じゃなくても、これくらいの道具は最低限そろえておいたほうがいい、逆にこれは絶対いらなかった、など初心者らしい疑問だらけです。失敗談や「これはやめた方がいい」みたいなエピソードも、もし聞けたら今後の参考にしたいなと思っています。 うちのコーギーは今のところ特に耳トラブルはないですが、今後のためにもちゃんと準備したいです。ざっくりした質問ですみませんが、皆さんがどんな耳掃除グッズを使っていて、どうやって選んだのか、また使う時のちょっとしたコツや注意点などあれば教えてください。できればその道具を使って良かった点や「これ意外とダメだった」など、リアルな声を聞いて安心して揃えたいです。 ちなみに、犬の耳掃除グッズで最低限これだけは必要!みたいなものがあればぜひ参考にしたいので、ベテランさんから初心者さんまでどなたでもアドバイスもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
トイプードルを飼っています。最近、ふと気になりだしたことがあって...。 私の愛犬さん、耳の中がちょっと汚れてるなぁって思うんですけど、みなさんどれくらいの頻度で耳掃除してますか? 実は、正直言うと今まであんまりちゃんとした耳掃除をしてこなかったんです。トリミングのときにプロの方にお任せしてたんですけど、それって2ヶ月に1回くらい。これじゃ全然足りないのかなって不安になってきちゃって。 耳の中をよく見てみると、黒っぽい汚れがけっこう溜まってるし、時々頭を振ったりかゆがったりしてるんですよね。あと、最近はなんとなく耳の匂いも気になるようになってきました。 トイプードルって垂れ耳だから、耳の中が蒸れやすいんじゃないかなって思うんです。毎日のケアって必要なのかな?それとも週1回くらいでいいのかな? ペットショップで耳掃除用品も見かけるんですけど、いまいち使い方も自信なくて。強く拭きすぎても良くないだろうし、かといって優しすぎても汚れ落ちないだろうし...。綿棒使うのも怖いなーって思っちゃって。 他の飼い主さんたちは、どんな頻度で耳掃除してるのか気になります。あと、おすすめの耳掃除グッズとかあったら教えてほしいです。 耳掃除するのが遅すぎて、もしかして耳の中に菌とか繁殖してないかなーとか、最近すっごく心配で。でも、ワンちゃんも嫌がるし、やりすぎも良くないと思うし...。 見た目は元気そうにしてるんですけど、やっぱり定期的なケアって大事ですよね。今まであんまりちゃんとケアしてこなかったこと、反省してます。これからはもうちょっとしっかりしたいなって。 毎日の散歩とご飯、それにブラッシングはちゃんとやってるつもりなんですけど、耳掃除に関してはちょっと自信がなくて。皆さんの体験談とか、アドバイスとか、参考にさせていただけたら嬉しいです。 特に、耳掃除の頻度と、安全な耳掃除の方法について知りたいです。うちの子、耳触られるの嫌がるから、できるだけ嫌がらない方法も知りたいなぁ。 あと、もし「うちはこんな感じでやってます!」みたいな体験談があれば、ぜひ教えてください。毎日の生活の中で、どうやって習慣づけてるのかとか。耳掃除の時間帯とか、どんなタイミングでやるのがいいのかとか。 みなさんの意見を参考にさせていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。