2025/04/15 17:01 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
最近、仕事が忙しくて愛犬(シュナウザー7歳)の世話が少し疎かになってしまってて…。 特に爪切りなんですが、ここ2ヶ月ぐらい全くできてなくて。散歩は毎日してるし足裏のマッサージとかもしてあげてるんですけど、爪はどんどん伸びてきちゃってます。正直、爪切りって結構めんどくさくて。うちの子、嫌がって暴れるんですよね。 でも最近、床を歩く時にカタカタ音がすごいし、ソファーに乗る時も引っかかりまくってるの見てて、ちょっと心配になってきました。爪が伸びすぎるのってどのくらいマズいんでしょうか? 今のところ、歩き方は普通だし、痛がってる様子もないんですけど。ただ、散歩の時によく立ち止まって前足の指の間を舐めてるんですよね。これって爪が長すぎるのが原因なのかな? 実は昔、友達から「爪が伸びすぎると巻き爪みたいになって、肉に食い込んで痛くなるよ」って聞いたことがあって。人間でもそうなるじゃないですか。犬も同じなのかな?って。 あと気になるのが、家の中の床とか家具とか。最近、フローリングに傷が増えた気がするんですよね。愛犬が走り回った後とか、特に傷がついてるの見かけます。これって、長い爪が原因なのかな?修理代とかかかっちゃうと厳しいんですけど…。 それと、一番心配なのが愛犬の姿勢の問題です。爪が長いと、歩く時にバランスを崩したりしないんですかね?変な歩き方になって、関節に負担がかかったりしないのかな?って。まだ7歳だし、これから長く元気でいてほしいので。 あと、爪が伸びすぎると、普段の生活にどんな影響が出るんでしょう?例えば、おもちゃで遊ぶ時とか、寝る時の姿勢とか。最近、ベッドで寝てる時も、なんか窮屈そうにしてるような…?気のせいかもしれないけど。 散歩中に他の犬と遊ぶ時も、爪が長いと怪我させちゃったりしないかな?って心配です。近所の人たちとも仲良くやってきてるので、トラブルは避けたいところ。 長くなっちゃいましたが、爪切りって実際どのくらいの頻度でやるべきなんでしょうか?あと、家でできる爪のケアとかありますかね?爪やすりとかって使った方がいいのかな? これからは定期的にトリミングサロンに連れてこうと思ってるんですが、その前に、今の状態がどのくらいヤバいのか知っておきたくて…。経験者の方、アドバイスいただけると助かります。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
爪切りって本当に大変ですよね。でも、2ヶ月も経っているなら、できるだけ早めにケアした方がいいかもしれません。
まず、爪が伸びすぎると、実は色んな問題が出てくるんです。歩き方が変になって、それが原因で関節に負担がかかったり、最悪の場合は変形性関節症につながることも。特にシュナウザーは活発な子が多いので、足腰の健康は大切なんです。
前足の指の間を舐めるのは、爪が長くて歩きづらいというサインかもしれません。爪が長いと地面を踏む時の力の配分が変わってきて、指の間が痛くなることがあるんです。
それと、おっしゃる通り巻き爪になる可能性もあります。これが肉に食い込むと、炎症を起こしたり化膿したりする危険もあって。特に黒い爪だと血管の位置が分かりにくいので、プロの手を借りた方が安全かもしれませんね。
爪切りの頻度は、個体差はありますが、基本的には2〜3週間に1回くらいが目安です。床でカタカタ音がするようになったら、もうそろそろ切り時!というサインですね。
家でできるケアとしては、爪やすりも良いですよ。電動の爪やすりなら、音も振動も少なくて、愛犬も比較的受け入れやすいかも。少しずつ短くできるので、爪切り嫌いの子には特におすすめです。
トリミングサロンでの爪切りを考えているとのことですが、それは良い選択だと思います。慣れた人に任せた方が、愛犬にとってもストレスが少ないかもしれません。ただ、その前にも簡単なケアはしておいた方がいいかも。
もし自分でチャレンジするなら、まずは短い時間から始めてみましょう。おやつで気を紛らわせながら、1本だけでも切れたらOK!って感じで。無理に全部やろうとすると、お互いストレスになっちゃいますからね。
正直なところ、2ヶ月は少し長いかも...。でも、これを機会に定期的なケアを始められたら、愛犬にとっても飼い主さんにとっても、きっと良い変化になると思います!
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
八幡平市大更
2020年10月3日 19時ごろ
柏市布施
2024年7月18日(木)23時頃
出水市高尾野町
2022年9月16日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。