最近、犬のトリミングについて考えるようになりました。これまでセルフケアでなんとかなっていたのですが、どうしても自分だけでは難しい部分が出てきて、プロにお願いしたいなと思うようになったんです。 でも、実際にトリミングサロンに予約しようとしたら、正直なところ、気をつけるべきことが全然分からなくて戸惑っています。 トリミングをお願いするのは初めてなので、事前に知っておくべきことや準備しておくこと、それから当日どんな流れになるのかも見当がつきません。そもそも、サロン選びってどうやってみなさん決めているんでしょうか。 自宅周辺にもいくつかお店はあるんですけど、インスタや口コミを見ても、それぞれ雰囲気も違うし料金もバラバラで、どこを重視したらいいのか分からなくなってきました。スタッフさんとの相性だったり、犬がリラックスできる環境かも気になるし、希望通りの仕上がりになるのかという不安もあります。 あと、予約のときに伝えておくべきことってあるんでしょうか。毛の長さや好き嫌い、アレルギーの有無など、細かく伝えたほうがいいのか悩みます。うちの子はあまり人見知りしないんですけど、それでも初めての場所や人だと緊張するかもしれないし、トリマーさんにうまく言えなかったときに後から困るのは避けたいなと思っています。具体的にどんなことを伝えると、双方にとってスムーズになるんでしょうか。 あと、当日の持ち物も気になります。出かける前にはどういう準備をしたら良いのかとか、散歩のタイミングはどうするのがベストなんでしょう。念のためトイレは済ませておいたほうがいいのか悩むし、おやつやいつも使っているタオルなんかを持って行ったほうが落ち着けるのかなとも思っています。 もしサロン側で特に準備してほしいことがあれば、事前に聞いておくべきなのかも知りたいです。 そして、サロンでの所要時間や料金の目安もイマイチ分かっていません。サロンのホームページに「カットコース」「シャンプーコース」など書いてあるんですが、だいたいどれくらいの時間がかかるものなのか、初めてだとも分からないんですよね。 また、もし時間が延びるケースや、オプションが必要になった場合の費用についても、どう確認しておくのが良いのか教えていただけたらすごく助かります。予想外の追加料金とかがあるのかも不安で、事前に確認できるポイントがあれば知りたいです。 それと、体調がちょっと悪いときや皮膚に何かトラブルがある場合は、キャンセルしたほうが良いのか、それともお店に相談したほうが良いのかも迷います。無理に連れて行って余計にストレスをかけるのもイヤだし、向こうに迷惑をかけるのも避けたいです。 季節によっては体調を崩しやすかったり、抜け毛の時期だったりしますが、そういうタイミングで予約を入れても大丈夫なのかも分からず、みなさんどうしているのか参考にさせてもらいたいです。 初歩的な質問ばかりかもしれませんが、ネットで情報を見ても実際どうなの?と思うことが多くて、リアルな経験談やアドバイスがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 これから定期的にお願いすることになるかもしれないので、最初の一歩を安心して踏み出せるよう、みなさんの体験やアドバイスをお聞きしたいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
トリミングサロンデビュー、ワクワクと不安が入り混じる瞬間ですよね!私も6年前に初めて愛犬をサロンに連れて行ったときのことを思い出しました。今ではすっかりサロン通いが日常になっていますが、最初は本当に分からないことだらけで緊張したのを覚えています。これからの経験が少しでも参考になれば嬉しいです。
サロン選びの基準、私の場合は「お店の清潔感」と「トリマーさんの対応の丁寧さ」を重視しました。まずは電話予約の時点で質問しやすい雰囲気かどうかをチェック。「初めてなのですが」と素直に伝えると、親切に説明してくれるお店は安心感がありました。また、実際に下見に行って、店内の様子や他のワンちゃんの様子を見せてもらうのもおすすめです。多くのサロンでは快く対応してくれますよ。
予約時に伝えておくべきことは、まず「初めての利用である」ということ。それから「犬の性格(人見知りする、苦手なことがある、など)」「皮膚の状態(乾燥しやすい、アレルギーがある)」「希望するカットスタイル」などが基本です。
特に希望するカットスタイルは、写真があると伝わりやすいです。雑誌やネットから似ている写真を保存しておくと便利。具体的なイメージがなければ「顔周りはすっきり、体は少し長めに残す」といった感じでも十分通じます。カットスタイルに関しては、初回は「お任せします」と言ってプロの提案を聞くのも一つの方法です。
当日の準備としては、出発前にしっかり散歩に行ってトイレを済ませることが大事。お腹がすっきりしていると、サロン滞在中も快適に過ごせます。持ち物は基本的にはリードと首輪のみでOKですが、普段使っているおやつを少量持参すると、愛犬が緊張したときのご褒美になります。
また、ワクチン接種証明書の提示を求められることもあるので、初回は持参しておくと安心です。私は最初のサロンで「ワクチン証明書をお持ちですか?」と言われて焦った経験があります。
所要時間は犬種や毛の状態によって異なりますが、小型犬の場合、シャンプー&カットコースで2〜3時間程度が目安です。特に初回は健康チェックや毛質チェックなどで時間がかかることもあります。予約時に「だいたいどれくらいの時間がかかりますか?」と確認しておくといいでしょう。
料金についても、基本料金とは別に「毛玉がひどい場合の追加料金」「爪切り・肛門腺絞りなどのオプション料金」が発生することがあります。これも予約時に「追加で発生する可能性のある料金はありますか?」と聞いておくことで安心です。私は最初、毛玉がひどくて予想外の料金がかかったことがあり、ビックリした記憶があります。
体調不良時のキャンセルについては、迷わずお店に相談するのがベストです。多くのサロンは犬の健康を第一に考えてくれますので、「今日は少し調子が悪そうで…」と率直に伝えれば、多くの場合は理解してもらえます。キャンセル料の有無もその時に確認できますよ。
抜け毛の時期については、むしろサロンに行くベストタイミングかもしれません。プロの道具で抜け毛をしっかり除去してもらえるので、家の中が毛だらけになるのを防げます。ただし、抜け毛の多い季節は予約が取りにくくなることもあるので、少し早めに予約するのがコツです。
当日の流れは、まず受付で必要事項の記入、そして愛犬の状態のチェック。その後、トリマーさんとカットスタイルの最終確認をして、お預かりとなります。私のサロンでは、作業中の様子を見学できるガラス張りの部屋もあって、初回は少し様子を見ていました。
最初のサロン体験が終わると、「こんなに綺麗になるんだ!」と驚くはず。プロならではの仕上がりの差を実感できますよ。もし何か希望と違う点があっても、次回のために遠慮なく伝えておくといいです。トリマーさんは細かい要望も歓迎してくれますし、次回に活かしてくれます。
これは個人的な体験ですが、トリミング後の愛犬の反応はさまざま。「サッパリして嬉しそう!」な子もいれば、「何か違和感があるのか少しソワソワする」子もいます。どちらも自然な反応なので、帰宅後はいつも以上にスキンシップを取ってあげると安心するようです。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!トリミングデビューを控えているということで、私も初めてサロンを利用したときのワタワタ感を思い出して、ちょっとでも役立つ経験をシェアできたらなと思ってコメントします。セルフケアで十分!と思っていた私が、気づけばサロンを定期的に頼るようになったきっかけも「自分だけじゃどうにもならない毛玉」や「足まわりの仕上げがどうしてもイマイチ」だったので、その気持ち、すごく共感します。
まずサロン選びですが、私は口コミと実際に電話で質問したときの対応で決めました。インスタの雰囲気やカット写真も大事だけど、「質問しやすさ」や「断りやすさ」も正直ポイントでした。最初から理想のサロンに出会えないこともあるので、「合わなかったら次の機会に…」ぐらいの気楽さを持っておくのがおすすめです。あと、他の飼い主さんのリアルな感想はとても参考になるので、口コミサイトや近所の犬友さん情報も意外と侮れません。
予約の際は、私は「カットのイメージがあれば画像を用意」「苦手なことやアレルギー、皮膚疾患の有無」などはなるべく具体的に伝えておきました。初めてなら緊張しやすいのも当然なので、「慣れていなくて不安です」とそのまま言えば、向こうも配慮してくれることが多いです。希望を上手く伝えられる自信がなければ、前もってメモを書いて渡すのも安心材料になります。あと、犬自身の性格や普段の生活スタイルもできるだけ伝えた方が、サロン側も愛犬に合わせたケアをしてくれる感じがしました。
当日の持ち物は、私の場合「いつも使っているリード&首輪」「好きなおやつ」「においのついたタオル」など。環境が変わると犬もドキドキするので、普段の匂いがするものをサロンのケージに入れてもらったり、短時間でもお気に入りのおやつで緊張を和らげたりしています。また、出発前はしっかりお散歩とトイレ!これだけで所要時間中に粗相する不安がだいぶ減りました。もし当日の流れや準備に不安があれば、サロンに「何か持って行った方がいいものありますか?」と事前に連絡するのが確実です。
料金や所要時間は、本当にサロンや犬種・毛質次第ですが、うちの小型犬だとカット+シャンプーコースは1.5~2時間程度、料金は5000円前後くらいです。ただ、初回は「毛玉が多い」「健康チェックで追加ケアが必要」みたいな理由で延長されたこともあるし、オプション料金が思わぬタイミングで発生することも。なので、予約時や受付で「追加料金が発生しそうな場合は連絡をください」と一言お願いしています。また、予算や相談したい内容は遠慮せず直接聞けば嫌な顔はされませんし、逆に丁寧に説明してくれるサロンが信頼できると感じました。
体調面は本当に大事!うちの子も皮膚の調子が悪かったときや元気がない日は無理せずキャンセル料を確認した上で延期しました。お店によっては当日キャンセルでも快く対応してくれるところも多いので、遠慮なく相談するのが一番です。換毛期や暑さでグッタリしているときも無理せず予定を調整しています。
通ううちに「サロンに行く=楽しい&褒められる」体験としてインプットされると、愛犬もだんだん緊張しなくなってきました。希望通りの仕上がりでなかったり、うまく伝わらないことも最初はあるけれど、都度トリマーさんと気軽にやりとりできる関係を作ることで、どんどん満足度も上がった気がします。
初トリミングは不安も多いけれど、愛犬の新しい表情を見られる楽しいイベントでもあるので、あまり気負い過ぎずに「まずは一度試す」くらいの気持ちで挑戦してみてくださいね!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
仙台市宮城野区苦竹
8月9日夜
鈴鹿市長太新町
2021年7月12日 お昼ごろ
那須塩原市鍋掛自宅から逸走
2024.11.1 夕方
釧路町中央
2022年3月29日
糟屋郡新宮町
2021年8月31日 PM22時30分頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。