未解決

2025/04/19 16:53 投稿

ライフスタイルに関する相談

一人暮らしの防犯対策、犬を飼うのってどうですか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

みなさん、こんばんは!最近一人暮らしを始めたばかりです。 夜、物音がするたびにドキドキしちゃって...それで、犬を飼うことを考え始めているんです。 今住んでるのは1階の角部屋で、正直ちょっと不安なんですよね。防犯カメラとかセンサーライトとかもいいんですけど、できれば可愛い家族も欲しいなって思って。 実は先日、お向かいさんの家の前を通ったとき、中型犬が見知らぬ人が来たって感じで吠えてたんです。それを見て、「こういうの心強いな~」って思ったんですよね。 でも、実際のところ、犬って本当に防犯効果があるんでしょうか?たとえば、不審者が近づいてきたときに、ちゃんと気づいて吠えてくれるのかな?それとも、人懐っこい犬だと逆効果? 気になるのが、留守番してる時とか夜中とか。寝てたら気づかないんじゃないかとか、そもそも怖がりな犬だったらどうしようとか。あと、吠えすぎちゃうと近所迷惑になっちゃいますよね...。 それと、犬種によって警戒心の強さって違うのかな?小型犬でも十分効果はあるのかな?私の場合、マンションなので、大型犬は難しそうなんです。でも、小型犬だと不審者が怖がらないかも?って心配で。 よく「犬は家族の様子の変化にすごく敏感」って聞くんですけど、それって本当なんでしょうか?例えば、誰かが家に忍び込もうとしたら、いち早く気づいてくれたりするのかな? 散歩のときも気になります。夜道を一緒に歩くなら、ある程度の大きさの犬の方が安心かな?でも、私一人で大きい犬の散歩、ちゃんとコントロールできるかも不安で...。 あと、吠え声で近所から苦情が来たりしないかな?ってのも心配です。特に集合住宅だと気を使いますよね。「誰か来た!」って吠えるのは防犯には良いけど、それが深夜だったら...。 みなさんの実体験とか、「うちの犬はこんな感じ」みたいな話が聞けたら嬉しいです。防犯効果を期待して犬を飼ってる方いたら、実際どうですか?

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

一人暮らしでの防犯対策に犬を考えていらっしゃるんですね。実は私も同じような理由で犬を飼い始めたので、経験をお話させていただきますね。

まず、結論から言うと、犬は確かに防犯効果があります。でも、それは単に「吠える」からというよりも、存在そのものが抑止力になるんです。不審者の多くは、「犬がいる家」を避ける傾向があるそうですよ。

犬種による違いですが、これが意外と興味深くて。実は小型犬の方が警戒心が強い傾向にあるんです。シーズーやチワワなんかは、特に敏感で、人の気配にすぐ反応してくれます。大きな声で吠えるので、十分な防犯効果がありますよ。

それに、マンション暮らしなら、むしろ小型犬の方が適していると思います。散歩の管理のしやすさはもちろん、ご近所さんへの配慮という意味でも。大型犬だと、エレベーターでの移動や、すれ違いのときに周りの方が緊張してしまうこともありますからね。

夜中の対応については、これが本当に心強いんです。犬って基本的に寝てても、普段と違う音には敏感に反応してくれます。例えば、私の家の柴犬は、深夜に誰かが廊下を通っただけでソッと耳を立てて確認してくれます。ただし、やたらと吠えるわけではなく、本当に怪しい気配がする時だけ警戒の声を出すんです。

人懐っこい犬でも、実は防犯効果はあります。むしろ、普段は人懐っこい犬の方が、不審な人とそうでない人の区別がつきやすいんですよ。いつもと違う雰囲気の人が来ると、途端に警戒するような感じです。

吠え声の問題は、確かに気になるところですよね。でも、これは適切なしつけで十分管理できます。例えば、「お留守番トレーニング」や「静かにするコマンド」を教えることで、必要以上に吠えないようになります。むしろ、飼い主さんの不在を悟られないように、あまり吠えない方が防犯上は良いとも言えます。

散歩については、小型~中型犬なら女性一人でも十分管理できますよ。特に柴犬やコーギーなんかは、手頃な大きさで、しかも賢くて従順。ただし、これは適切なしつけが前提になります。最初は少し大変かもしれませんが、トレーニングを重ねれば、とても良いパートナーになってくれます。

あと、意外と知られていないんですが、犬がいることで防犯以外のメリットもたくさんあるんです。規則正しい生活リズムが作れたり、散歩で適度な運動習慣がついたり。何より、帰宅したときに歓迎してくれる存在がいるって、すごく心強いんですよ。

ただし、これは大切なことなんですが、防犯だけを目的に犬を飼うのは避けた方がいいと思います。犬は家族の一員として、15年以上生きていく存在です。防犯効果は大きな魅力の一つですが、それ以上に、一緒に生活を楽しめるパートナーとして迎え入れる覚悟が必要ですね。

もし犬を飼うことを決めたら、ぜひブリーダーさんや保護犬カフェなどで、実際に犬と触れ合ってみることをお勧めします。そうすることで、自分に合った犬種や、犬との生活のイメージがより具体的になると思いますよ。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/22 16:31投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

富士宮市 猪之頭 1740番地付近

2022/9/3 00時頃

迷子犬を目撃しました

津島市中一色町あたり

令和4年9月15日 昼間と夕方18時過

迷子犬を探してます

宮城県大崎市古川大宮付近から脱走 古川浦町2-5渡邉八百屋付近で 連日 目撃情報

11月1日~


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。