こんにちは。最近はすっかりシーズーのお世話にも慣れてきた気がするこのごろです。でも、ひとつだけ昔からずーっと悩んでいるのが顔の毛のこと。シーズーといえば、あのふわふわで愛らしい顔やつぶらな瞳がチャームポイントなんですが…本当に顔まわりの毛の伸びるスピードが早くて、気づいたらまた目にかかってしまっていることってありませんか?うちの場合、お手入れしたのに「もうこんなに伸びた?」なんてこともしょっちゅうで、そのたびに何となく申し訳ない気持ちになってしまいます。 一番やっかいなのが、特に目のまわりの毛。シーズーの顔はまん丸で、マズルも短めだから、ちょっとでも毛が伸びるとすぐに目に向かって生えてくる感じがします。しかも柔らかい毛なので、ふんわり下がってきて最終的に目を覆ってしまい、涙やけや目ヤニの原因にもなりやすいですよね。うちの家族は特に目のトラブルに敏感なので、ちょっとでも目に毛が触ってると心配になってしまい、つい頻繁にチェックしてしまいます。実際、本人(犬)がゴシゴシ顔をこすっていたり、モヤモヤしていそうな仕草を見ると、「また伸びちゃったかな?」とドキドキしてしまうんです。 こういう悩み、多くのシーズーオーナーさんは共感してくれるんじゃないでしょうか。私はいろんなお店でトリミングしてもらった経験があるのですが、トリミングサロンのスタッフさんにもよく「顔まわりはどうしますか?」って聞かれます。そのとき、「できるだけ目に入りにくいように」とオーダーするんですが、カットしたての時はスッキリしてても、2週間くらい経つと早くも「もう前髪あるよね?」みたいな状態になるのがシーズーあるあるな気がしています。 私自身が思う理想のトリミング頻度はというと、やっぱり“1ヶ月に1回”がベースと感じています。体は2ヶ月くらい持っても、顔だけは1ヶ月以内、場合によっては3週間に1回くらいサロンに駆け込んでしまいます。特に、伸びるのが早い子の場合は「1ヶ月ももたない!」と感じることも多く、小まめにチェックして必要に応じて家で少しだけ前髪カットしたりもしています。 ただ、セルフカットはやり慣れていないとちょっと怖いですし、うっかりハサミを目に近づけるのもリスクがあってドキドキします。少しだけコームで毛を持ち上げて、目に入る部分だけを少しだけすきバサミでカットするくらいしかできていません。サロンでカットしてもらった直後のあの顔周りスッキリ感が長く続けば…と毎回思います。 あと、家でのケアもトリミングとは別に欠かせないなあと実感しています。毎朝の顔拭きや目ヤニ取り、毛流れを整えることを習慣にすることで、毛が目に入りにくくなる気もするし、ムダな涙やけも多少は抑えられているような気がします。それでも結局、生えてくるものは生えてくるので(苦笑)、やはり最終的には定期的なトリミングのリズムが超重要だなというのが私の結論です。 他のシーズーの飼い主さんはどれくらいでトリミングに行っているのか、家カット派の方はどんな風にやっているのか、よかったらぜひ体験談を教えてほしいです。ちなみに私は何だかんだ忙しくて、毎回理想どおりにはいかなくて反省の日々。でも、うちの子が快適に、そしてあの可愛い顔をちゃんと出せるようなケアを心がけたいと思っています。こういう地味な悩みこそ皆さんで情報共有できたらうれしいです!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!顔まわりの毛との闘い、シーズー暮らし歴10年以上になる私も激しく共感しています。うちもトリミングサロンの予約を入れても「え、もうまた行かなきゃ?」と毎回自問しています…。
シーズーは本当に毛が柔らかくてふんわり系なので、ちょっと油断するとふさ~っと目に向かって落ちてきます。しかも顔がまぁるい分だけ、毛が目に入りやすい角度で伸びてきて、本人も人間も「前が見えないよ!」状態(笑)。うちの場合、涙やけや目ヤニも気になって、サロンで「これでもか!」というくらいスッキリ短くしてもらっても、2〜3週間後にはフリーダム前髪の登場…。ここは「シーズー飼いの宿命」と言うしかないと思います。
私自身も理想は1ヶ月に1回のサロンですが、忙しくてズレ込むことも多くて…。顔まわりだけは“1回飛ばし”できるほど甘くなく、早い時は3週間以内で「あ~、もう切らなきゃ」ってなります。体のカットは2ヶ月しっかり持つ子でも、顔だけは結局小まめに手を入れる羽目に。家カットもチャレンジしましたが、やっぱりハサミを目に近づけるのは緊張しますよね。うちでは、犬用コームでちょっと毛を持ち上げて、安全な位置でほんの先だけすきバサミでカット。それでもドキドキなので、無理せずプロに丸投げ派が基本です。
もし少しでも自分でやる場合は、“焦らず1本ずつ”“目からできるだけ離して”“どうしても怖い時は家族に補助してもらう”が鉄則。たまにYouTubeなんかでも「おうち顔カット動画」がアップされているので、そういうのを参考にして「無理はしない」スタンスが大事かも。
毎日の顔拭き&目ヤニ取り、大事ですね!我が家も朝晩の“顔全体のチェック”は習慣になっています。柔らかいガーゼでそっと目のまわりを拭いてあげると毛流れも整うし、涙やけ予防にもなるので、できるときは必ずやってます。それでも数日のうちに「あれ?もうもっさり?」ってなるのはご愛嬌…。あと、毛並みを少しナナメ下や横に流して乾かしてあげると、目に毛が入りにくくなる時もあるので、ドライヤータイムで毛流れも少し調整しています。
私の周りのシーズー仲間も「顔だけは3週間ペース」「できるだけ短くってサロンに頼むけどすぐ伸びる」「家カットしてたらガタガタになった…」なんて話ばかりです。あるママ友は“前髪分け”みたいにピンで片側にまとめてみたり、ミニゴムでちょっと結んで「おしゃれ前髪」アレンジしている写真を送ってくれたことも(それはそれで超キュート!)。でも最終的には「やっぱりプロカットが1番!」と語っていました。
忙しいと、理想どおりのケアペースはなかなか維持できません。でも「ちょっと伸びてきたかな」と気にかけて声かけするだけでも、ワンコとの信頼関係やコミュニケーションが深まるなぁと感じています。伸びてしまうのも健康な証拠と思って、毎日の変化を一緒に楽しむくらいのスタンスでいいのかなと最近は思うようにしています。
シーズーの顔まわり毛地獄(笑)、本当に地味だけど大きな悩み。みんなで工夫や失敗談をシェアして、お互いの子がますます可愛く快適に過ごせますように。トリミングやケアで「これよかったよ!」ってネタがあったら、またぜひ教え合いましょう!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
広島市中区吉島新町
2023年7月19日
大崎市田尻
5月30日
北葛城郡広陵町 竹採公園付近で保護
2023/01/03 14時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。