未解決
お世話に関する相談

犬がやたらとおしりを向けてくるのは何か意味があるの?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、うちのポメラニアンが妙におしりを見せてくる回数が多くて「これってもしかして何か意味あるの?」と急に気になりはじめました。以前はかわいいふわふわのおしりを向けてくれるたび、「あー、今日ももふもふ最高!」って癒されていたんですが、ふと思い返してみたら、他の犬たちもおしり向けてきたり、ソファのそばに座るときなぜか背中とおしりをピッタリくっつけてきたりしますよね?なんで犬って飼い主におしりを見せるのが好きなんだろう…? もちろん、私なりに「これは信頼の証なのかな」とか「甘えたいのかな?」なんて色々推測するんだけど、やっぱりこういった犬の行動にはもっと深い意味があるんじゃないかとモヤモヤしています。もしかしたら「こんな風にして欲しい」とか「自分のことを分かってほしい」みたいな無言のアピールなのかなとも思えますが、SNSや犬好きな友人の間でも、「うちの子もおしりを向けてきて可愛い!」って話題になるくらい、やっぱり犬あるある行動なのかもしれません。 それで我が家の例を観察してみると、眠そうな時や、ちょっとリラックスしたい時、気ままにゴロンとしている時によくおしりを向けてきます。お腹でもなく、顔でもなく、なぜかピタッと背中を向けて寄り添う感じです。最初は「たまたまかな?」と思っていたけど、何度も繰り返すうちに、「意識的に私の方におしりを向けて座ってる?」と確信するようになりました。 よく言われているのは「信頼の証」らしいですよね。たしかに、野生の動物なら自分の弱点を相手に見せるなんて考えにくいし、人間でも本当に気を許した人とじゃないと背中を預けたりしないと思います。その意味で、犬が家族に対しておしりを見せてくるのは、「この人は敵じゃない、大好きで安心できる存在だよ」というサインなのかなと考えています。うちのポメラニアンも他の家族より私に一番おしりを預けてくるような気がします。 また、遊んでほしい時なんかにも、ちょっとおしりをプリッと突き出すような姿勢をとったり、しっぽをふりふりしながら寄ってくることが多いです。時には「なでて!」って自分からおしりを押し付けてきたり、「ここをかいて欲しい!」と言っているようにも思えます。たまにおしりをなでてあげると、すごく嬉しそうに目を細める様子を見ると、「あ、ツボだった?」と私までほっこりします。 他のわんことの関係でも、おしりを嗅がせてあげたり、逆に嗅がれたりすることでお互いを知る行動も見かけますよね。多分、群れの本能みたいなものが少しは残っていて、安心できる相手には弱点を見せても平気、むしろ積極的におしりを見せることで仲間だよ、って意思表示をしている気がしてなりません。 SNSでは「おしり見せ=遊んでアピール」とか「かまってほしいシグナル」として解釈する人も多いみたいです。確かに、テレビやスマホに夢中で犬の方を見ていなかったときに限って、くるっと壁際でおしりを見せてみたり、「ねえ、こっち向いて~」みたいな視線を感じることが多いです。犬と人間のコミュニケーションって、言葉が通じない分、仕草や習慣に意味が詰まっているんだな、と再確認しちゃいました。 こんな風にいくつか理由が考えられるけど、自分で実際にうちの子を観察していると、とにかく「安心してそばにいられるよ!」という愛情のサインを日々感じます。気付けばどんどんおしりフェチになってしまったほど(笑)。もし他にも「うちの子もこういうときにおしりを見せてくる!」みたいな面白いエピソードがあれば、ぜひ教えていただきたいです。同じように「おしり見せ」に悩んで(?)いる飼い主さんたちとも、いろんな体験をシェアできたら嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ポメラニアンの「おしり見せ」って、本当に可愛くて不思議な習慣ですよね。私も過去に犬を飼っていた経験から言うと、これは単なる偶然や無意識の行動ではなく、犬なりの深いコミュニケーションのひとつなんだと思います。
まず最初に強調したいのは、犬がおしりを見せるのは信頼と安心の表れであることが多いという点です。背中やおしりは、犬にとって体の中でも弱点とされる部位です。ですから、無防備にそれを飼い主に向けるということは、「あなたに全幅の信頼を置いている」「ここにいると安全だ」と感じているサインと言えます。言い換えれば、犬なりに「心を許しているよ」と言ってくれているのがこの行動なのです。

また、おしりを向けるタイミングを見ると、リラックスしている時や眠たそうな時、甘えたい気分の時に多いのも納得です。これは単なる偶然ではなく、犬が自分の安心できる空間で、自分の感情を表現している瞬間だからです。特に、飼い主に近づいてピッタリ背中やおしりを寄せてくる姿勢は、「一緒にいてほしい」「触れてほしい」という甘えのサインでもあります。
実際、私が犬を飼っていた時も、膝やソファに座っていると、気付いたら背中をぴったりくっつけて座っていることが多く、その時の目の輝きや体の力の抜け方を見て、「ああ、信頼されているな」とすごく実感しました。

さらに面白いのは、犬がおしりを突き出したり押し付けたりすることで、微妙なリクエストをしてくることもある点です。「なでてほしい」「遊んでほしい」「かまってほしい」といった欲求のサインが、この無言の姿勢に込められていることが多いんですよね。おしりを向けるだけで、言葉では伝えられない気持ちを表現しているわけです。
だから、飼い主としてはこの行動をただ「かわいい」と楽しむだけでなく、犬の心理を読み取り、反応してあげることでより深い信頼関係が築けます。

もちろん、犬同士でもおしりの嗅ぎ合いなどはコミュニケーションの基本ですが、家族間の場合は少しニュアンスが違います。相手の存在を肯定し、安心できる環境にいることを確認するための「群れとしての愛情表現」としての意味も含まれています。
あなたのポメラニアンが頻繁におしりを向けてくるのは、まさに「この人のそばが安心で大好き」という複合的なメッセージなのです。

私も犬を飼っていた頃、ふと疲れてソファで休んでいると、何も言わずに背中やおしりをくっつけてくる瞬間に、思わず心がほっとして癒されることが何度もありました。こういう行動を観察していると、犬との生活は言葉以上のコミュニケーションで成り立っているんだな、としみじみ感じます。
そして何より、おしりを向けてくれる瞬間に「信頼されている」という喜びを味わえるのは、犬を飼う醍醐味のひとつでもありますよね。だから、ぜひこれからもおしりフェチとして(笑)、日々のスキンシップを楽しんでください。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

はじめまして!おしりトーク、ついニヤニヤしながら読んじゃいました。
うちの子たちも、まさに書かれていたような行動をとることがあります。たとえば、リビングで私がまったりしていると、いつの間にか犬が背中とおしりをピッタリ私の足元にくっつけてきたり、寝る時もおしり側を向けて丸まって寝てくれたり。最初は無防備すぎるでしょ!と思ってましたが、やっぱり「信頼の証」っていうのが一番しっくりくるかなと感じています。野生だったら一番守るべき場所ですし、自分が一番安心できる人や場所にだけ無警戒なおしりを預ける…これは人間でも親しい相手とじゃないと背中を預けないのと近い気がします。

個人的に面白いなと思うのは、愛犬がちょっとドヤ顔でおしりを突き出してくる時!「なでて~!」の合図だったり、気を引きたい時、家族どうしで「おしり争奪戦」になるくらい(笑)、うちでも人気のなでスポットです。そして、たま~にソファの上なんかで私の顔にふわっとおしりを乗っけてくる時があって、正直「これは…尊敬されてるのか、それとも…」って毎回吹き出しそうになります。SNSとか見てても「うちの子も同じ!」な写真で盛り上がってる方がいて、全国のおしりラバー同盟を結成したい気分です。

それと注目してほしいのは、他のワンコとの関係。ドッグランやお散歩で初対面の犬同士がお互いのおしりを嗅ぎ合うのは、いわば挨拶代わりで「君のこと知ってみたい!」の本能だそう。身内や家族になると、それプラス「リラックスしているからこの体勢もOK」みたいな感じで、目の前や背中を預けても不安がない証拠かもしれません。

私の場合、ちょっと落ち込んでいる時やストレス溜まり気味な日に限って、犬がそっとおしりをこっちに寄せてきてくれて、そのたびに「この子なりのやさしさ?癒し?」って心が和みます。逆に、自分にかまってもらいたい時、あえておしりを向けて「背中越しに存在をアピール」してくるパターンもあって、「もしかして目が合うのが恥ずかしいのかな?」なんて妄想してしまうことも…!

うちの子あるあるですが、一度だけ、家族全員でテレビを見て完全スルーしていたら、犬がテレビの真ん前でデーン!とおしりをこっちに向けて座り込んできたことがあります。その時は「はいはい、気付いてほしかったのね~」とみんなで大笑い。おしりを見せるって、単純な行動にみえて本当にいろんなコミュニケーションが詰まっているんだなぁとしみじみ実感します。ちなみに、うちではそれ以来、つい「おしりで会話」するのが定番になりました(笑)。

この一見不思議な行動、きっと「安心してるよ」「ここが好きだよ」「もっと絡んで~!」の気持ちが全部まざってるんだと思います。同居していた年配犬も若い犬たちもみんな、それぞれのタイミングや距離感で同じようなことをしてくれました。おしりを向けてくれるたびに「今日も信じてもらえてるんだな」と思えるだけでなんだか幸せですよね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

常総市 馬場 セブンイレブン付近

2021/01/08 朝6時半頃

迷子犬を探してます

相楽郡南山城村

2022年6月1日

迷子犬を探してます

墨田区石原4丁目

2023年4月21日

迷子犬を探してます

室戸市

2021年1月16〜17日

迷子犬を保護しました

川崎市麻生区片平7丁目

2023 4月30日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。