終了済み

★案件終了しました★
ノーフォーク・テリアとノーリッチ・テリア、実際に違いはどこにあるのか知ってる方いますか?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近ふとしたきっかけで、ノーフォーク・テリアとノーリッチ・テリアの違いについて考えるようになったんですが、どちらも小型で元気なテリア系ということで、なかなか違いがぱっと分からないっていうのが正直なところです。 昔から犬好きではあったものの、じっくり観察したことはありませんでした。でも最近、友人がどちらかを飼いたいって言い始めたので、話の流れで調べてみようかな…と。結果的に、自分でも気になり始めてしまって、少しでも詳しい人がいればネットで聞いてみようと投稿した次第です。 自分が最初に思ったのは、名前はすごく似てるけど、そもそも別の犬種としてちゃんと区別されてるのか?という疑問です。ノーフォークとノーリッチ、どちらもイギリス原産で狩猟用として発展してきた歴史があるというのは犬好き界隈ではまあまあ有名な話だと思います。でも、名前が似ているから兄弟犬的な存在なのか、それとも全然違う血統なのか、その辺が曖昧なイメージです。犬種の違いって、ぱっと見の雰囲気や性格だけじゃなく、細かいところに結構差があることも多いので、やっぱり気になるところなんですよね。 見た目について、自分の印象ではどちらもコンパクトで、ちょっとガッチリした感じの体つきだと思います。頭の形や顔つきもよく似ているように見えるんですが、何気なく画像検索すると時々「これ…どっちだ?」ってなることありませんか?よくよく見ると、耳の形とか立ち方で何となく判別できる場合もあるみたいですが、それだけじゃ素人には難しい気もします。あと毛並みなんかもくせっ毛っぽかったりして、素人が見分けるのはなかなかハードルが高い…。 性格についても、どちらも元気でフレンドリーと聞きますが、何か決定的な違いがあるんでしょうか?うちの家族は犬を飼うなら一緒に遊びたいって派なので、あんまり神経質だったり攻撃的な犬種は遠慮したいのが本音です。どちらも人懐っこいという話はよく聞きますし、子どもがいる家庭でも大丈夫そうな雰囲気は感じるんですが、それでも細かい性格の違いまで踏み込んで知ってる人がいたら教えてほしいです。 あと、しつけやすさとか健康面での弱点みたいなのも気になってます。やっぱり毎日世話をするとなると、なるべく暮らしやすいほうが助かるじゃないですか。どちらかというと飼いやすいタイプなのか、それともこだわりやクセが強くて初心者には厳しい一面があるのか、その辺り経験者の意見をお聞きしたいです。食事の好みだったり日々の運動量、あと抜け毛やにおいの具合なんかも、長く一緒に暮らすなら重要な要素だと思います。 加えて、自分はアウトドアが好きなので、散歩がてら登山やキャンプに連れて行くこともできたらいいなと考えてるんですが、ノーフォーク・テリアとノーリッチ・テリア、どちらがよりアクティブなライフスタイルに向いているんですかね?体力や好奇心の強さも含めて、外遊び好きの目線からアドバイスがもらえるとうれしいです。 まあ、最終的には見た目の好みやフィーリングも大事になるとは思うんですが、実際にどちらも見たことがある人や飼っている経験のある方に、自分みたいな素人には分かりにくい違いや、どちらがどんな方に合っているか、リアルな意見をぜひ聞かせてもらえたらありがたいです。 ネット上や本での情報も参考にはしますが、やっぱり実際に暮らしている方の声って貴重だと感じているので、そういった実体験に基づいた感想やアドバイスをお待ちしています。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答 【受付終了済み(案件終了)】

ノーフォーク・テリアとノーリッチ・テリア、この2犬種は本当に混同されやすい存在ですね。犬種を専門的に見ていても、初見ではトリミングの仕方や毛の生え方で見分けが難しいこともあります。ですが、実は両者には明確な違いがあり、性格面や飼いやすさの面でも「似ているようで違う」と感じることが多いです。

まず歴史的な背景からお話しすると、この2犬種は元々同じルーツを持っていて、20世紀前半までは同じ犬種として扱われていました。どちらもイギリスの東部、ノリッチ地方を中心に小動物の狩猟犬として活躍していたのが始まりです。農家でネズミやアナグマを追いかける「実用犬」だったため、小柄ながら非常にタフで、自分の体の何倍もの穴にもぐり込む勇気と根性が備わっています。
その後、耳の形の違いによって区別されるようになり、「耳が立っているほうがノーリッチ」「たれているほうがノーフォーク」として分離・公認されました。ですから、名前が似ているのは当然といえば当然で、まさに兄弟犬のような関係なんです。

見た目で最もわかりやすい違いは、やはり耳の形。ノーリッチは立ち耳で表情がキリッとし、少し活動的な印象を受けます。一方ノーフォークはたれ耳で、穏やかで柔らかい印象を与えます。骨格や体高はほぼ同じですが、ノーフォークの方がやや筋肉質でどっしりした体型をしている個体が多いです。毛質はどちらもワイヤーコートで、トリミング(ストリッピング)を定期的に行う必要がありますが、きれいに整えるとテリア特有の「ぬいぐるみ感」がぐっと増します。

性格の面では、どちらも陽気で好奇心旺盛、そして人との関係をとても大事にするタイプです。ただ、ノーリッチの方が「行動的で自分からアクションを起こすタイプ」、ノーフォークは「人や他犬に合わせながら動く協調性タイプ」と言えます。どちらもテリアらしく独立心があるので、甘やかすと自己主張が強くなることもありますが、基本的には飼い主の気持ちをよく読み取る賢い犬種です。

飼いやすさという点では、運動欲求が強いものの、長時間の運動を必要とするわけではありません。毎日しっかり散歩して、時々ボール遊びなどで発散できれば十分です。特にアウトドア好きの方には相性が良く、ノーリッチの方が少し冒険心が強いため、登山やキャンプなどに積極的に同行してくれる傾向があります。ノーフォークは外遊びも好きですが、環境変化に対して慎重で、少し時間をかけて慣れていくタイプです。どちらも身体能力が高く、自然の中では驚くほど機敏に動きます。

健康面では、テリア系に多い皮膚トラブルや歯周病への注意が必要です。食事は高タンパクで脂質を抑えたものが合いやすく、歯磨きやブラッシングを習慣づけることが長寿につながります。小型犬ではありますが、体の芯がしっかりしているので、体力面では中型犬に近い感覚を持つ方も多いです。抜け毛は少なめですが、換毛期には定期的なブラッシングをしてあげると、皮膚トラブルの予防にもつながります。

しつけに関しては、テリア特有の頑固さを理解して接することが大事です。叱るよりも「できたときにしっかり褒める」ことを続けると、信頼関係が早く築けます。頭の回転が速いので、退屈な日常よりも「遊びながら学ぶ」環境を好みます。これはノーフォークもノーリッチも共通していますが、ノーリッチの方がやや切り替えが早く、ノーフォークはじっくり型です。

総じて言えば、どちらも家庭犬として非常に優秀で、人と一緒に行動するのを何より楽しむ犬たちです。見た目の印象で選んでも間違いはありませんが、「よりアクティブなパートナーが欲しいならノーリッチ」、「落ち着いた甘えん坊タイプが好みならノーフォーク」と覚えておくと分かりやすいでしょう。
どちらにしても、彼らの無邪気な笑顔と元気なエネルギーは、毎日の暮らしにたっぷりの楽しさをもたらしてくれるはずです。犬との時間を一緒に重ねることで、その違いも愛おしさに変わっていくと思います。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

ノーフォーク・テリアとノーリッチ・テリア、確かに名前が似すぎて「兄弟か?」と思っちゃうし、初対面のときに正直どっちがどっちか自信なくなりますよね。
でも、なんとなく似てるけど、ちゃんと違う2犬種という印象が強いです。

細かい歴史を語りだすと長いんですが、ざっくり言うとどちらもイギリス生まれで、昔はネズミや小動物のハンターとして活躍していたという点は共通。血筋も近いけど血統書レベルではちゃんと分けられています。昔は同じくくりで語られていた時期もあったみたいだけど、今は「別の犬種」として登録されていて、それぞれ独自ルートで人気を集めているって感じですね。

見た目の違いについて一番分かりやすいのは「耳」です。ノーフォークは“たれ耳”(耳が両サイドにパタンと下がっている)、ノーリッチは“立ち耳”(ピンと立ってる)っていうのが定番の見分けポイント。ただ、あまりにモフモフだったりトリミングの仕方でちょっと紛らわしかったりするので、パッと見で迷うこともあります。体格や毛並みも近いですが、ノーフォークのほうがやや穏やか…と言いつつ個体差も大きいです。顔つきも「ナデナデしたくなるくりっと目」で共通してて、犬好きなら必ず沼にハマる愛らしさだと思います。

性格に関しては両方とも明るく元気、かなりの人懐っこさが魅力です。ただ体感ではノーリッチのほうがやや活発で動きが軽やかな印象を受けることが多いです。ノーフォークはもうちょっと落ち着いてるけど、十分元気すぎるくらい(笑)。どちらも家族や子どもに対してフレンドリーで、神経質な感じは正直あまり出会ったことがありません。犬同士の相性・初対面のときも馴染みやすくて、遊び友達としてもうちの犬が大好きなタイプです。

しつけのしやすさという点でいえば、どちらも賢いのできちんと社会化&ルールを伝えてあげれば問題ありません。ただ、テリアゆえに“マイペース精神”と根気強さがあり、気分がノッてるときは素直でも、興奮してテンション上がると「少々聞く耳持たず」になりやすいです。その分おやつや遊びを通じて「ちゃんとできた!」を積み重ねるしつけがコツ。初めて犬を飼う人でも、家族みんなでやる気と笑顔を持ち寄れば大丈夫だと思います。

健康面に関しては、どちらも元気いっぱいで大きな弱点はないけど、テリア全般にある“皮膚トラブル”や歯石が溜まりやすい傾向はちょっと意識しておくと良いです。運動はもちろん大好き。でも体つきが小さめなぶん、過度な負担や高温多湿の日の外遊びは控えめが吉。抜け毛&においは小型犬としては平均レベルかな。個人的には「テリア=強烈な犬臭」みたいな心配はあまり持ってません。日々のブラッシングとケアを習慣にすればむしろ清潔感あります。ごはんやおやつの好みは“プライド高め”で、頑固な好き嫌いが出る個もいます。あれこれ試して「これなら食べる!」ってチョイスを探せば暮らしやすいです。

アウトドア好きとしての目線だと、どちらも脚力と好奇心のバランスが良く、コンパクトボディなのに「山でも森でもどんどん行こうぜ!」ってノリの子が多いです。ノーリッチの方がちょっと大胆で新しい場所でもワクワクが止まらない“冒険家気質”。ノーフォークはそれにやや慎重さがプラスされてる感じ。実際、両方とも登山や自然散策に同行している飼い主さんをよく見かけます。キャンプ泊もテント内でリラックスしてる姿に癒されること間違いなし!もちろん小型だから「帰りはバッグで抱えて下山」なんてこともできますし、都会でも田舎でも順応性バッチリ。毎日が“新しい冒険”になります。

最後に、やっぱり決め手は「フィーリング」かもしれませんね。見た目のかわいさ、犬との相性、初めて会ったときのピンとくる感じ。その直感、大事にしていいと思います。どちらにしても、テリア好きなら後悔しないかわいさ&パワフルさは約束します。ぜひ、ご家族やご友人とも色々話しながら、素敵な「うちの子」候補を探してみてください!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

鉾田市梶山の湖岸沿い 鉾田市烟田での目撃情報あり

2022年3月27日

迷子犬を目撃しました

朝来市生野町真弓

2022年5月7日

迷子犬を探してます

村田市 東北自動車道菅生パーキングエリア下り

2024年6月15日23時ごろ

迷子犬を探してます

福津市勝浦

2020年8月5日 昼

迷子犬を保護しました

富津市宝竜寺

2024/6/29保護しました


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。