最近、犬好きの知人と話していてちょっと気になったのが、「人気犬種って実際どうなの?」という話題。日本ではダックス系、ゴールデンやトイプー、フレンチブルドッグ、柴犬とか、いろんな人気犬種がいるけど、やっぱり人気があるからこそ困ることや注意点がけっこうあるな…と感じる場面が正直多いです。 まず、可愛い・賢い・飼いやすい、みたいなイメージから、安易に選ばれてしまうことがとにかく多いと感じます。確かに見た目は最高だし、SNSとかでも映える写真がたくさん出てる。でも実際は、例えばラブラドールはとにかく体が大きいし、運動量が相当必要。家の広さや散歩の時間、家族のライフスタイルまで、本当に覚悟を決めて迎えないとお互いストレスが溜まってしまう。自分の周りでも、「この犬種がずっと夢だった!」って迎えた人が、実際は甘噛みや抜け毛、イタズラなどで思った以上に苦労してる…なんて話はよく聞きます。 あと、どこに行っても同じ犬種の飼い主さんに会う。本当の意味で“珍しい体験”は少ないし、うちの子を見て「○○(犬種名)ってみんなこんな性格なんでしょ?」と決めつけられることも(実際は個性が全然違うのに…)。それから人気犬種だとどうしても“流行り”になりがちで、良心的じゃないブリーダーやペットショップの繁殖が増えるせいか、身体的や精神的なトラブルが多い印象があります。遺伝的な疾患や、気質の差が激しい子も身近に見かけました。ネットの情報や口コミではポジティブな面ばかり強調されてますが、本当にその子自身と向き合わないと痛い目を見ることも。 そしてもうひとつ、人気犬種はしつけや飼育の情報が豊富な半面、ちょっと極端な流行や誤解も多いなと実感します。例えば、「ラブラドールはおおらか」とか「噛まない」「誰とでも仲良くできる」みたいなイメージが独り歩きしてるけど、実際は個体差がとても激しい。飼い主がしっかりリーダーシップを持たないと甘えた行動が過ぎて困ったり、しつけを間違えると手に負えなくなる場合も多々ある。周りから“理想の犬”として見られるプレッシャーもあったり、たまに失敗すると自分だけダメなんじゃ…と感じてしまう瞬間もあります。 散歩のときは他の飼い主さんと被ることが多いし、ドッグランに行くと同じ犬種がずらっと並ぶ。微妙な優越感みたいなものや、逆に誰かと比較して落ち込んでしまうことも実はあるんですよね。イベントやグッズも充実してるけど、“みんな持ってるからうちも”みたいに、つい無駄に物を増やしてしまう。個人的には、どこで線を引くか結構迷います。 家族や知人から「いい子でしょ」とか「物覚えいいんでしょ?」と期待されたり、何かとアドバイスや情報を求められたり。楽しい反面、プレッシャーや周囲との温度差にモヤっとすることもありました。犬も人間も十人十色、人気犬種だからこそ無意識に理想を押しつけてしまったり、無理に型にはめてしまったりすることがあると改めて感じます。 本当に大切なのは、人気に流されずに目の前の愛犬と丁寧に向き合うことじゃないかなと思ってます。実際に暮らしてみて感じる細かい悩みやよかったこと、他の犬種との差など、ぜひ色々なご意見や実体験を聞かせてもらえたら嬉しいです!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
人気犬種の話題、確かにここ数年どんどん熱が高まってますよね。私も柴犬を飼っていて、まさに「人気の裏側」を日々感じています。
SNSでも散歩中でも「かわいいですね」「やっぱり柴って賢いんですよね」と声をかけてもらうことが多いんですが、実際のところ、うちの子はけっこう頑固でマイペース。呼んでも気分が乗らないと完全スルーですし、抜け毛の量は尋常じゃないし、雨の日の散歩は全力拒否。そんな姿を見るたびに「柴=忠実で従順」みたいなイメージとのギャップを痛感します。
結局、人気犬種というのはそれだけ多くの人に知られている分、“理想像”が先行しがちなんですよね。
周りにもゴールデンやトイプーを飼っている友人が何人かいますが、みんな口をそろえて「思ってたより大変」と言います。ゴールデンの子は人懐っこくて穏やかだけど、体が大きくて力も強いから、散歩中の引っ張りが本当に大変だとか。トイプーの友人は毛のケアが想像以上に大変で、定期的なトリミング代が家計を直撃するって笑ってました。
どの犬種もかわいいけど、「人気=飼いやすい」ではないんですよね。むしろ人気があるからこそ、世間の期待や固定観念に飼い主が振り回される面もあると思います。
私自身、うちの柴を迎えたときは「日本犬だからしつけやすいかな」と思っていたのに、実際は全然違いました。気まぐれで繊細で、こちらのテンションが伝わりやすい。叱り方ひとつ間違えるとすぐに距離を取られるし、信頼関係を築くのに時間がかかりました。でもその分、通じ合えた瞬間のうれしさが格別なんです。
そういう部分はネットの「飼いやすい」「初心者向け」なんて言葉じゃ測れない。犬も人間と同じで性格が十人十色ですから、人気犬種の“平均像”に自分の子を当てはめてしまうと、しんどくなるだけかもしれません。
それともうひとつ感じるのは、人気犬種ほど「流通のスピード」が速くなって、ブリーディングの質が落ちやすいという現実です。特にフレンチブルやトイプーのように需要が集中すると、見た目やサイズだけを重視して繁殖された子が増えて、健康トラブルを抱えるケースが目立ちます。
私の知人のフレンチブルちゃんも、迎えてすぐに皮膚の病気が見つかって、通院続きの日々になりました。悪いのは犬じゃなくて、人の都合なんですよね。流行で命が扱われるような現状を見ると、やっぱり飼い主が「自分に合う子を選ぶ責任」をしっかり持たなきゃと思います。
とはいえ、人気犬種の魅力ももちろんあります。同じ犬種同士で交流しやすいし、情報も集めやすい。散歩中に「うちも柴なんです」と話しかけられて、そこから仲良くなった飼い主仲間もたくさんいます。
グッズやフードの選択肢も豊富で、犬種に合ったアイテムがすぐ見つかるのはありがたい。だからこそ、情報の取捨選択と、愛犬の個性を見極めるバランスが大事なんですよね。
最終的に思うのは、人気や評判はあくまで“参考”であって、“答え”じゃないということです。どんな犬種でも、一緒に暮らしていくうちにその子なりの癖や魅力、苦手なことが見えてきます。飼い主がそれを受け止めて、焦らず向き合っていければ、どんな子でも最高のパートナーになる。
人気犬種だからこそ感じるプレッシャーもあるけど、それを越えて築いた関係は本当に深くて特別なものです。
結局のところ、流行よりも「うちの子が世界でいちばんかわいい」と思える気持ちこそが、犬と暮らすいちばんの幸せなんじゃないかなと思います。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
私は数年前にトイプードルを迎えましたが、SNSで見る“お人形みたいにお利口なトイプー”とはちょっと違って、初日は全力で家具をカジカジ、しかも超絶元気。抜け毛が少ないとよく言われますが、ブラッシングサボればすぐ毛玉だらけだし、美容院代もばかになりません。同じトイプーでも性格もテンションもバラバラで、うちみたいな活発タイプもいれば、すごく臆病な子もいる。同じ犬種でも「うちの子はこうだけど、そっちはどう?」という感じなので「人気犬種=こうあるべき」という空気にはずっと違和感があります。
それに、ご近所さんあるあるですが、散歩で同じ犬種の子とすれ違うたび「似てるね」とか「この犬種って落ち着いてるらしいね」とか、かなり話しかけられることが増えました。そのたびに「いや、実際うち全然言うこときかなくて……」と内心思いつつ、周囲の期待とのギャップにも悩んだことがあります。特に友達や家族から“いい子認定”されるたび、なんだか変なプレッシャーになるんですよね。イベントやグッズも豊富で最初はいろいろ買いたくなっちゃうけど、そのうち「本当に必要かな?」「映えだけになってない?」と冷静になる自分もいたりして、使っていないおもちゃが山積みになったりします。
あと、私の周りでも、人気に乗じてしっかり責任ある繁殖じゃない子がホームセンターやペットショップにたくさん並んでいるのも現実。“この犬種は優しいはず”みたいなブランド感で選ばれてしまい、実際は難しい性格の子や、予防しきれない持病を抱えているケースもあると知りました。「この犬種に決めてよかった!」って言えるのは、結局日々のお世話や失敗、困ったことまで含めてちゃんと寄り添ってからなんだな、と改めて実感しています。
確かに人気犬種は情報も体験談も多くて心強いけど、そのぶん“誤情報”や“期待値だけが高い神話”もすごく多いです。出会う人みんなから同じ質問されるし、世間の目もなにかとハードルが高め。そのたびに「うちの子も頑張ってるよ!」と自信を持って返せるようになったのは、一緒に年を重ねてお互いを理解しあってからでした。
犬も人もそれぞれ個性があるし、人気の有無ってむしろ関係ないんだと今は思っています。大事なのはブームや世間の声じゃなくて、「うちの子とどんな関係を築いていくか」「この子だけの魅力を見つけてあげられるか」だと思います。どんな犬種でも悩みはつきないけど、そのぶんうれしい発見や成長を一緒に味わえるのが犬と暮らす醍醐味。肩肘張らず、失敗も笑いに変えながら、ときには他の飼い主さんとも悩みを共有して、これからも愛犬ライフを楽しんでいきましょう!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
案件終了
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          案件終了
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          案件終了
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                           
            ひたちなか市大平(オオダイラ)一丁目
2020年8月5日 15時30分頃
 
            熊谷市妻沼(妻沼と奈良境の辺り。新奈良川の桜並木の周り)
2021年8月24日 午後6時半頃
 
            須坂市
2019年3月26日
 
            弘前市津賀野
令和4年6月23日
 
            茨城県結城郡八千代町新地
6/28
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。
