未解決

セント・バーナードの魅力と性格について実際どう思いますか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、ちょっとしたきっかけでセント・バーナードに興味を持ち始めました。自分が昔見た映画とかアニメにも登場していたことを思い出して、改めて「どんな犬なんだろう?」と気になってます。実際に飼っている方や、詳しい方のリアルな話が聞ければ嬉しいので、ここで質問させてもらいます。 まず見た目からしてインパクト抜群ですよね。あの堂々とした体格と優しそうな表情、まさに“頼れる存在”って感じがします。初めて街中で見かけた時、一瞬で惚れ込んだ記憶があります。でっかい体に分厚い被毛、やっぱり日本では珍しく感じますが、それゆえに「この子と一緒に暮らしたらどんな感じなんだろう」と想像が膨らみます。 そして自分が一番気になるのは、セント・バーナードの性格です。大きいから怖そうとか、力が強くて手に負えないんじゃないか、みたいなイメージも多少あったんですけど、ネットやSNSを見てると「すごく優しい」「穏やかで家族思い」といった声が多い気がします。本当のところどうなんでしょうか。仕事や家族の都合で日中家を空けることも多いし、子どもや他の動物と一緒でも大丈夫なのか、気になります。 あと家の中での存在感も半端ないんだろうな、と思います。リビングにどーんと寝そべってるだけで、空気が和むというか、安心感が生まれそうです。SNSなんかで見ると「穏やかで無駄吠えが少ない」「ちょっと頼りないところや天然な一面もある」なんてエピソードもよくあって、親しみやすさを感じます。実際のところ、お留守番中の過ごし方や、いたずらをするのかどうかも気になりますね。やっぱり大型犬なのでスペースが必要なんだろうとは思うものの、思ったより動きはのんびりしているって声も聞きます。 さらに、セント・バーナードといえば“優しさ”と“忍耐強さ”が特徴とも言われますが、実際に触れ合ったことがある人の感想が知りたいところです。小さい子どもが抱きついても我慢強く受け入れている動画を見るたびに、「本当に包容力のある犬種なんだな」と感心します。とはいえ、力が強いからこそのエピソードや日常のちょっとしたハプニングなんかもありそうで、そんな経験談もぜひ知りたいです。
 ちなみに、運動や遊びに関しては、ずっとのんびりしてるタイプなのか、それともやっぱり時には走り回りたくなるのかも知りたいし、散歩の時の引っ張る力とかも現実的にはどうなのかな、と想像します。被毛の手入れや抜け毛、暑さ寒さへの耐性など、日常のお世話で気になるポイントも実際どうなのか気になっています。 正直なところ、あの大きさと優しさを両立しているセント・バーナードという犬種はすごく奥深いなと感じています。家族の一員として迎えることを本気で考えているからこそ、表面的な情報じゃなくて、暮らしている人ならではの本音や小ネタ、予想外の可愛さなんかも聞いてみたいです。 もしセント・バーナードと実際に暮らしている方や、触れ合ったことがある方、ちょっとしたエピソードやうちの子ならではの不思議な魅力があれば、ぜひシェアしてもらえませんか?どんな小さなことでも嬉しいので、みなさんの体験談などお待ちしています!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

実際の性格ですが……噂通り、本当に「超・おだやかででっかい癒し系」です。初めてうちに迎えた時は、その体格とパワーにビビる家族もいましたが、家の中にいる時は見た目に反して本当に穏やかです。無駄吠えもほとんどなく、子どもや猫、他のワンコにもすごく優しくて、うちの甥っ子が上に乗ってもじっと我慢。「これ絶対ぬいぐるみの生まれ変わりでしょ」と思うことが何度もありました。何かされても滅多に動じず、我慢強さはまさに“セント”っぽさ爆発。どデカイ「天然クッション」なので家のなかでも自然と輪の中心になり、「みんなのリーダー」じゃなくて「みんなの“でっかい末っ子”」って雰囲気です。

ただし、体がでかいだけに、ハプニングも規格外。しっぽを振れば机のものは全部なぎ倒すし、ドアの前でごろんとされると通れない。警戒心はかなり低めなので、他の犬や知らない人にも尻尾プリプリで近づいてしまうシーンも多いです(そのサイズで…!と見てるこっちが冷や汗)。けれど力は想像以上。本気で急に引っ張られると、成人男性でも油断してると持っていかれそうになるので、お散歩は「ゆる筋トレ」だと覚悟してます。逆に普段はのんびりペースなので、一緒に歩く時も“でかくて思いやりのある老人と散歩してる”みたいな感覚。犬自身も本心では絶対に家族のそばにいたいらしく、留守番も比較的大人しく過ごせます。いたずらも意外と少なめ。だけど、「ご飯たべすぎ事件」とか「縁側で寝てて日なたボッコしすぎて動かなくなった事件」とか、壮大にのんびりしたハプニングは本犬ならではだと思います。

被毛のお手入れや抜け毛は…正直、大変!特に春・秋は“毛むくじゃら大洪水”になります。毎日ブラッシングしないと毛玉、よだれ、埃がすごいことに。ただ、手をかければかけるほど愛着が湧くし、お手入れ中も本人はめっちゃリラックスしています。暑さには当然弱いので夏場はエアコン必須、逆に寒さは朝から雪遊びOKな勢い。涼しい季節だといきなりテンション爆上げで庭をドタドタ走り回ることも(そのたび芝生がぺちゃんこ…)。

SNSや他の飼い主さんからも「頼りなさが可愛い」「何かをガマンして静かに受け止める姿が癒し」「クッションがわりにもなる」なんてエピソードが絶えません。これだけ大きいと「大丈夫!?」と言われがちですが、実は小さな子や他の動物に対しては、驚くほど寛容でやさしい。うちでも、初めて犬という存在に触れる子に会わせた時、相手が怖がるかと思いきや、反対にセント・バーナード側が気をつかって動かないようにしてることが何度もありました。

運動に関しては、「毎日2回しっかり散歩+人と遊ぶ時間」が理想。たまにダッシュもしますが、基本は“のんびりマイペース”なので、広い庭があると嬉しいけど、必須とまでは感じません。逆に、体重管理は命。ちょっと油断するとすぐ太るし、足腰のケアのためにも若いうちから食事コントロールや筋肉つく遊びが大事です。

家のスペースに関しては…思い切り場所をとります(笑)。寝そべったら人間の移動ルートは完全ストップ。でも不思議と、大きい存在がいるだけで家族全体の空気がふわっと丸くなる。不器用な愛情と天然の可愛さ、我慢強さの隙間に、なんとも言えない“セント・バーナード沼”があるなと思います。

もし迎えるなら、広めのスペース、しっかりした運動、そしてでっかい愛情を用意してあげてください。あとは一緒にのんびりしたり、時々壮大なハプニングを味わうのもまた醍醐味。でかいけど繊細、頼りがいがあるのに甘えん坊…そんなギャップがまさにセント・バーナード!迎えて後悔はしない、素敵な相棒になると思いますよ。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

久留米市城島町江上

2021年2月23(火) 17時頃

迷子犬を探してます

長久手市IKEA付近

2022年3月31日

迷子犬を探してます

神乃川キャンプ場 神奈川県相模原市緑区青根3685

2021年10月29日

迷子犬を探してます

高松市多肥上町 高松南警察署の西500メートル付近

2022年8月4日

迷子犬を探してます

千葉県千葉市花見川区み春野

2020/10/3


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。