最近、家の近くで見かけるようになったシェルティがとても可愛くて、つい、将来的に犬を飼うならこんな感じの子いいなあ、なんて思うようになりました。正直、犬に関する知識はほぼゼロで、ペットを飼った経験も小さい頃に金魚を飼ったくらいです。インターネットで調べればいろんな情報はあるのだろうけど、どれが本当なのかもわからず…。なので、もし同じようにシェルティに興味がある方や、既に飼っている方がいらっしゃったらぜひ教えていただきたいです。 特に気になっているのが、「シェルティって無駄吠えが多い犬種なのかな?」という点です。マンション暮らしなので、もし将来的に犬を迎えるとしたら無駄吠えが多い犬種だと近所迷惑にならないか心配です。もちろん、どんな犬でも多少は吠えるものだとは思うのですが、公園や散歩コースで出会うシェルティがすごくおとなしく見えるときもあるし、反対に遠くからけっこう高い声で吠えているのを聞いたこともあって、実際のところどうなのか判断がつかなくなっています。 ネットで見る限り、シェルティは賢いとかしつけしやすいとか書かれていることも多いですが、やっぱり吠えやすい傾向があるとか、警戒心が強いからちょっとした音や動きにも反応して鳴きやすい、という意見もちらほら見かけます。その一方で、個体差が結構あるから絶対にこう、とは言えないよ!という声もあって、本当に皆さんの感覚はどうなのかな?と気になっています。 例えば、ご近所でシェルティを飼っている方ってよく吠えている印象でしょうか?それとも、ちゃんと飼い主さんがしっかりしつけをすればそこまで気にならないものなんでしょうか。ちなみに、私の家は今は小さい子どもはいませんが、友達や親戚が遊びに来ることはたまにあるので、そういうときに突然大きな声で吠えたりしないかも少し不安だったりします。また、インターホンや外の物音に敏感に反応して鳴く犬種だったりするのでしょうか? もし、実際にマンションやアパートなど集合住宅で飼っている方の体験談などもあれば、ぜひ教えていただきたいです。個人的には、うちのような家でも比較的静かに過ごしてくれる犬であれば迎えやすいなと思っていますが、飼い主さん次第で吠える頻度に違いが出るのか、それともやっぱり犬種としてもともと無駄吠えが多い傾向があるのか、気になります。 他にもシェルティの飼いやすさや、日常生活の中での困ったポイントがあればご紹介いただけたら嬉しいです。もちろん、無駄吠え以外の魅力や特徴についても大歓迎です。周囲にあまりシェルティを飼っている知り合いがいないので、リアルな声を参考にできたらと思い、思い切って投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
シェルティの可愛さに惹かれるお気持ち、すごくわかります!私も最初は近所のシェルティの美しさや上品な雰囲気に圧倒されて、「いつか飼ってみたいな」と思ったのがきっかけでした。その後ご縁があって実際にシェルティと暮らすことになったんですが、毎日が発見だらけで、愛情深くとても賢い犬だなあと今も感心しています。
無駄吠えについては、正直なところ「吠えやすい一面」はシェルティ特有のものかもしれません。もともと牧羊犬なので、警戒心が強かったり、物音や環境の変化、小さな気配にも敏感に反応する子が多いです。初めての頃は特に、インターホンが鳴るたび、上階や廊下の足音、時には外で小鳥の声がしただけでもワンワン…なんて日もありました。マンションや集合住宅だと余計に物音が響くので、最初は「ヤバい、これは近所迷惑になっちゃうかも…」とかなり気にしてしまいました。
ただし、ここからが本当のポイントで、吠えるかどうかも「飼い主さん次第」で結構変わります。シェルティは覚えが早く、指示を素直に聞く子が多いので、根気強く「今は静かにしようね」「大丈夫だよ」と声をかけたり、吠える前のサインを見逃さずにやさしく気を逸らす、落ち着いた行動を褒めるなどを続けていくと、だんだん吠える頻度は減ってきました。ご近所でも、しつけに力を入れているシェルティのお宅は「思ったより静かに過ごしてますよ」とおっしゃる方が多いです。逆に、お留守番時間が長かったり、運動やストレス発散が足りないと吠えやすくなる傾向は否めません。
私の家もマンション暮らしで、子どももいますし友達や親戚が遊びに来ることもあるのですが、最初は訪問時に吠えてしまうこともありました。ただ、事前に「今日はお客さんが来るよ」「怖くないから安心してね」と伝えてみたり、おやつを使って気を紛らわせる、来客と距離を取って少しずつ慣れてもらうなど、試行錯誤でかなり落ち着きました。それでも完璧に静か!とまではいきませんが、「前よりずっと安心して対応できるようになった」と思っています。
無駄吠え以外の困ったポイントで言えば、被毛のケアでしょうか。とにかく毛が抜けやすいので、ブラッシングの頻度はダントツです。でも、その分ふれあいの時間も増えますし、実際手入れをしているとシェルティ本人もリラックスしてくれるので、むしろ良いコミュニケーションになっています。
シェルティの大きな魅力はやはり「とても賢くて飼い主への愛情が深い」というところ。ルールや生活パターンも覚えやすく、小さい子どもや高齢のご家族がいるご家庭でも、しっかり向き合えば素晴らしいパートナーになります。警戒心が強い分、家族以外には最初ちょっと控えめですが、そのぶん慣れてくると抜群の信頼関係が築きやすい犬種だと思います。
マンションで「絶対に全く吠えない犬」を目指すのは正直難しいですが、日々のトレーニングとコミュニケーションで「ここなら安心していいんだ」「今は静かにしよう」と伝え続けることで、吠えの悩みは随分減らせるはずです。個体差はありますが、愛情と根気があれば、静かに暮らしてくれる素敵な家族になれると思いますよ。ぜひシェルティの輪、もっと増えてほしいです!分からないことや迷いがあれば、また遠慮なく聞いてくださいね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
私もかつてシェルティと暮らしていたので、この質問に思わず大きくうなずきながら読ませてもらいました。シェルティって本当に可愛くて気品があって、公園や街中でもつい目で追ってしまう魅力があるんですよね。私も一目惚れタイプだったので、最初は「無駄吠えどうなんだろう?」ってめちゃくちゃネットや本を調べた記憶があります。
正直に言うと、シェルティは確かに吠えやすい一面がある犬種です。もともと牧羊犬として活躍してきた歴史があって、警戒心が強めで、「何か異変があるとすぐ教えてくれる」みたいな本能が残っています。なので、インターホンや外の足音・物音にはかなり敏感に反応しやすいです。ただし、人懐っこくて穏やかなタイプも多いので、すぐに吠えまくる…というほど絶対的なものではありません。本当に個体差が大きいな、というのが私の実体験です。
うちは子どもがいる家庭でマンション暮らしでしたが、最初の数週間はインターホンや上の階の足音にビクッとなってワンワン吠えることが多かったです。でも、これも毎日の接し方やしつけ次第でかなり落ち着いてきました。「大丈夫だよ」「静かにしようね」と何度も声をかけて、吠えるたびに撫でたり、安心させてあげること、逆に騒ぎたい気持ちをおもちゃや散歩など他の方法で発散させること…そうやって根気よく続けていくうちに、だんだん我慢できるようになってきたのを覚えています。なので、飼い主さんが意識してしつけや生活習慣を作ってあげれば、マンションでも十分穏やかに一緒に暮らせる犬種だと私は思います。
あとは、訪問者や家族以外の人が来たときにも、最初は吠えてしまったこともありました。特に初対面の人にはやや警戒心が強くなることが多いので、事前に「今からお客さんが来るよ」「大丈夫だよ」と声をかけておく、おやつで気をひく、直接会ってすぐではなく一部屋隔ててから少しずつ慣れさせる…こういった工夫がとても役立ちました。
ただ、絶対に静か!という保証は出来ません(笑)。散歩中のシェルティが公園でよく吠えているのは、実際そういう本能や性格が現れているからだろうなとしみじみ思います。外では景色も音も刺激が多くて、つい声が出やすいんですよね。でも室内や普段の暮らしで「これがダメ・これはOK」とルールを作ってメリハリをつけていくことで、間違いなく吠える頻度は下げられます。ちなみにご近所さんと話題になった時も「しつけ頑張れば大丈夫だね」と言われたことが何度もあります。
シェルティの魅力で言えば、とにかく賢くて飼い主に従順、家族への愛情がとても深い子が多いです。そして何よりあの優雅な見た目と、ふわふわの毛並みは本当に目を引きます。日々のブラッシングや抜け毛対策は多少手間ですが、それも慣れれば愛着が湧いてきますし、ふれあいの時間がぐっと増えるので苦じゃなくなりました。しつけが入りやすい分、一度手順や場所を覚えてもらえると、生活の中の困りごともグッと減ります。
最後に、無駄吠えが絶対NG!な方にはやや難しい犬種かもしれませんが、「愛情と根気を持って一緒に成長していきたい」と思える方には本当におすすめです。マンションでも近所付き合いに気をつけつつ、コミュニケーションを大事にすればきっと素敵な家族になれると思います。
シェルティ仲間、もっと増えてくれたらうれしいです。迷った時はいつでも気軽に聞いてみてくださいね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
富津市宝竜寺
2024/6/29保護しました
下関市新下関
2020年12月新下関駅周辺にて失踪
津山市久米川南
2022年11月26日
江別市緑ヶ丘
3月14日
倉敷市連島町鶴新田自宅 2/7福田第一保育園の駐車場で目撃情報がありました
2024.1.18
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。