こんにちは。ミニチュアシュナウザーと暮らしています。うちの子は普段は元気で散歩も楽しみにしているんですが、なぜか時々、散歩中ふいにピタッと立ち止まって動かなくなることがあります。最初は気になる匂いでもあるのかな、と軽く考えていたんですが、呼んでもリードを少し引いても、その場から全く動かなくなってしまうことがあって、正直どう対応したらいいのか分からず困っています。 最初は私の歩くスピードが早すぎるのかも、とか、足元が嫌だったのかもとか色々考えてみたんですが、そのパターンが毎回違うので、ますます悩みが深くなっています。静かな住宅街を歩いている時だけじゃなくて、人通りの多い道でも突然立ち止まったり、急に前触れなくピタッと固まったりするんです。マンションの入口あたりで動かなくなったことも何度かあり、「どうして?」と本人(犬)に聞きたくなる気持ちになります。 おやつで誘導しようとしたり、大好きなおもちゃで気を引こうとしたこともあるのですが、そういう時に限っていつもの反応もしなくなって、ますます途方に暮れてしまいます。不安そうな顔をして動かない時もあれば、逆にどこかぼんやりしている感じの時もあって、イライラするより先に「心配」の方が大きくなってきました。 周りの犬友達に聞いても「うちもそういう時あるよ」とか「気分じゃないのかもね」といった曖昧な回答が多くて、他の飼い主さんはどうしているのかすごく気になっています。散歩中に立ち止まってしまう理由が体調なのか、単なる気分なのか、ちょっとしたストレスなのか。それとも私との信頼関係の問題なのか…色んな説を聞きますが、知識がない私にはどれが当てはまるのかがよく分かりません。 自分なりに気をつけているのは、無理にリードを引っ張って動かそうとしないことくらいなのですが、本当にそれで合っているのか不安です。怒ったりせず優しく声をかけてみたり、しばらくそのまま待ってみたり、時間に余裕がある時は寄り添うようにしゃがんで様子を見たりしています。けれど、時間がない時や周りの目が気になった時、内心ちょっと焦ってしまうこともあり、正解が分からないまま毎回悩みます。 せっかくの散歩も、こういうシーンが頻繁にあると「また止まっちゃうかも」と最初から身構えてしまい、楽しい気持ちよりも緊張や心配が勝ってきてしまうのが悩みです。自分の対応が間違っていたら悪循環を生むんじゃないか、飼い主として自信がなくなってしまうこともあります。 もし他にもミニチュアシュナウザーや似たようなタイプのわんちゃんと暮らしている方で、「うちもお散歩の時に突然動かなくなることがあった!」という方がいたら、どんな風に対処してきたか、また何に気をつけているかを教えてもらえたら嬉しいです。 対応する時に心がけていることや、経験談、ちょっとしたコツなど、どんな小さなことでも大歓迎です。知識がほとんどないので、できるだけ分かりやすく具体的に教えてもらえたら助かります。皆さんのご意見やアドバイス、ぜひお願いできたらと思っています。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!まるで自分の散歩エピソードを読んでいるような気持ちになりました。うちのトイプーも、ミニチュアシュナウザーに負けず劣らず、突然ピタッと止まって石像化する“道端ストライキ”系男子なので。呼んでも動かない、リードを引いても踏ん張る、周りの視線が気になりつつも、おやつも効果なしとなると本当に悩みますよね。わんこって、時には人間の想像を超える行動をしてくるので、こちらの気持ちも右往左往です。
私もネットで色々調べたり、犬友から話を聞いたりしてきましたが、答えが一つじゃないんだな~って実感しています。というのも、わんこが散歩中に止まる理由って本当にさまざまで、元気そうに見えても、ちょっとした音が気になったり、普段と違うにおいがしたり、なんとなく気が乗らない日だったり…実はわんこ自身にも“なんとなく今日は歩きたくない気分”っていう時があるみたいです。うちも最初はいろいろ不安になって、散歩のコースを何度も変えてみたり、リードの持ち方やテンションを工夫してみました。でも結局「今日はしゃがんで一緒に景色を眺める日」で終わったり、「数分だけ“固まりタイム”」でまた歩き出したりと、特別な理由が見つからないことも多かったです。
たしかに、「足元に違和感があるのかも?」とか「気温や地面の感触が苦手なのか?」とか、色々仮説は頭をよぎりますよね。実際うちは、マンホールの蓋や段差の影、草むらなんかでよく固まる子なので、一回しゃがんで一緒に地面のにおいを嗅いでみたり(通行人には変な人だと思われちゃうけど…)、無理に進ませず「どうした?」って話しかけていました。不安そうな顔のときは、無理に進めても余計に怖がらせるだけなので、少し距離を取って落ち着くまで周りの状況をチェックしたり、ともかく「安心できる空気」を意識して見守ります。焦る気持ちは一番伝わるので、「またか…」と諦めつつも、“観察タイム”くらいの気楽さで向き合うようにしています。
ただ、もし体調が気になるようだったり、散歩以外でもぼんやりしている様子が増えてきたら、一度体を軽くチェックしたり、歩き方に違和感がないか確認しています。うちは一度だけ、肉球に小さな石が挟まっていて、それで立ち止まったことも。しょっちゅう止まる場所やパターンに法則が見えてきたら、そこが何か苦手ポイントなのか、「今日は天気が不安定だから?」と環境も見直してみるといいかもしれません。
私は「散歩の主役は犬!」という気持ちでやっているので、立ち止まる日は「今日は道草の日」と割り切って散歩コースを短縮してしまうこともあります。どうしても時間がないときや人目が気になるときは、無理せず「今日は短めにしておやつタイムを増やそう!」って切り替えていました。それでも動かない場合は、一度その場で立ち止まりながら深呼吸して、自分の気持ちの余裕も大切にしています。怒らない、無理強いしない、見守る姿勢は絶対に間違っていません。本当に愛情深いやり方だと思います。
他の飼い主さんの「分かる~!」「うちも!」という声も、実は優しさや共感から出ていることなので、自分だけが悩んでいるなんて思わなくて大丈夫ですよ。毎回正解が違うのが犬との暮らしの醍醐味。どんな日でも「あのときはこうしてみた!」という引き出しをたくさん持つことが、後でめちゃくちゃ役立つ日がくるはずです。
お互い、「今日はどうかな?」と、散歩時間が少しでも楽しい気持ちで過ごせますように。そして、ちょっと止まってしまった時こそ、“わんことの特別な瞬間”だと思って、大きく深呼吸しながら気楽にやっていけたらと思います。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
泉佐野市鶴原(8/17午後に鶴原すき家、原宿付近で目撃あり)
2021年8月17日 13時ごろ
瀬戸橋交差点
20221220 19時10分柴犬
岡山市中区東中島〜北区京橋町の交番あたり
2023年1月12日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。