未解決
ライフスタイルに関する相談

犬のため息ってどんな気持ち?皆さんの体験や考えを教えてほしいです

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。少しだけ不思議なことがあったので、経験のある方に聞いてみたくて初めて投稿します。私は日本でコーギーを飼っています。もしかしたら皆さんの中にも、同じような経験をしたことがある方がいるんじゃないかと思って書いています。 本題なのですが、うちの犬がたまに「すごく大きなため息」をつくことがあるんです。ほんとに人間みたいな音で、わざとらしいくらい深いため息だったりします。最初にその音を聞いたときはちょっとびっくりして「もしかして体調が悪いんじゃ…」と思ったりもしました。でも、その後も何度か見ているうちに、どうやら普段の生活の一部みたいな感じでしているようなんですよね。そこで、みなさんの犬も同じようにため息をつきますか?どんな時に多いとか、やっぱり気になりますか? 私が気になるのは、そのため息が「何か伝えたいサイン」だったり、「ストレスの現れ」だったり、「ただリラックスしているだけ」だったりするのか、正直よく分からないところです。私自身、犬を飼い始めたのは大人になってからなので、実はこういう行動の意味にそこまで詳しくありません。もちろんネットでいろんな意見を目にするものの、実際に犬を飼っている方のリアルな体験談や感じたことが一番知りたいなと思っています。 周りの犬友さんと会話をしたときに「うちの犬もよくため息つく」と言っていた方もいますが、その理由とかタイミングまではあまり聞いたことがありません。例えば、散歩から帰ってきた直後でぐったりしてるときとか、ごはんがもらえなくてしょんぼりしているとき、またはただ静かに寝転んでいるときなど、色々な場面でため息をついているような気がします。でも「どういうときにどんなため息をつくのか?」は詳しく観察したことがないので、正直なところ家族で話題になるだけで終わってしまいます。 もう少し詳しく言うと、たとえば遊んでほしい気持ちが通じなくて「あーあ、やっぱりダメか」っていう風に見えることもあれば、家でのんびりしているだけの時にも大きなため息が出ることもある気がします。本当のところは、寂しいとか退屈っていうだけなのか、それとも実は何かを我慢しているサインなのか、単純に満足していてリラックスしているからなのかわかりません。 もしかしたら年齢や性格、普段の過ごし方によっても違いがあるのかなと考えたりもします。今まで同じ犬種を複数頭飼ったことがある方や、違う犬種と暮らしたことのある方だと、それぞれで感じ方や行動パターンが違うのかどうかとか、もし比べたことがあったら教えてほしいです。 そして、こういうため息をしたときに飼い主として何かしてあげた方がいいのか、逆にそっとしておいた方がいいのか…そういうことも悩みます。例えば、何かの要求が隠れているのか、ストレス発散のためなのか、それとも自分の気持ちを落ち着けるためにやっているだけなのか。皆さんは犬がため息をついた時、どう接していますか?ちょっと声をかけたり、撫でてあげたりしますか?それともあまり気にせず静かに見守ることが多いですか? 最初は体調のことかと少し不安になったんですが、今では犬の個性なのかなとも思えるようになりました。でも本当のところはやっぱり知識がないので分かりません。みなさんのおうちではどうですか?犬が大きなため息をついたとき、どんなシチュエーションが多いのか、そしてその時の犬の様子や表情などもあわせて、ぜひ聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

はじめまして!コーギーって表情豊かで存在感ありますよね。うちの子(うちはミックスです)も、ときどき人間顔負けの「ため息」をつくので思わず笑ってしまいながら読ませてもらいました。実際、この「犬のため息」って、飼い主としては最初ちょっとドキッとするものですよね。僕も犬を迎えたばかりの頃は「体調が悪いのかも?」と心配してネット検索したこと、めちゃくちゃありました。

結論から言うと、たぶんほとんどの家庭犬が「ため息」をつきます。そして、意味やタイミングは本当にバラバラです。うちの犬も、要求が通らなかった時に「ふぅ~…」と明らかに落胆の音を鳴らしたり、逆に飼い主の足元で丸まっているときや家族全員がくつろいでいる時間にも、気持ち良さそうな大きめのため息をついてリラックスしてます。ソファで二人でゴロ寝しているときなんか、突然「はぁ…っ」と深く息を吐かれると、「一緒に落ち着いてるんだな」って勝手にほっこりしています。

たしかに、「ストレス」「不満」「退屈」「リラックス」どの理由もあり得ると思います。最初のうちは「何かのサインかな?」とすぐ心配していましたが、何年も一緒にいるうちに、普通に日常のワンシーンとして受け入れられるようになりました。散歩から帰ってきたときに玄関で座り込んで「ふぅ」とやっているときは「楽しかったけどちょっと疲れた?」くらいに思うし、遊んでほしいタイミングで家族が忙しいと「物言わぬアピール」としてため息をついてるのを見かけることもあります。怒っているわけでも体調不良なわけでもなく、たいていは「犬も人間と同じで、息を抜きたい時があるんだな」と思うようになりました。

僕の友達のワンコたちも例外なく大きなため息タイムがあるそうです。特に、夜になって部屋が静かになったり、飼い主と一緒にテレビを見ているタイミングなんかで「ふぅ~」と鳴るパターンが多いらしいです。色んな犬種を飼ってきた友人によると、「性格や年齢は多少関係あるけど、どんな子でもリラックスやちょっとしたもどかしさの解消でため息は出るよ』という話を聞きます。

じゃあ、「ため息=何かしてあげないといけないサインか?」といわれると、必ずしもそうとも限らないかなと思います。明らかに「遊んで!」とか「かまってほしい!」と分かる場合は、気の向くままに声をかけてみたり、軽く撫でたりして様子を見ています。
でも、ぼーっと寝てたりまったりしているだけの時は、「今、落ち着いてるんだな」と考えてそっとしておくことも多いです。僕自身も「何か要求ある?」と気を張りすぎず、時には「面白いな~」くらいの気持ちで見守るスタンスが自分には合っていました。

最後に、ため息が「ぐったりして動きが悪い」「食欲がない」「呼吸が普段と違う」というような体調不良のサインと重なっている場合は、念のため様子をよく見るようにしています。でも、そうでなければ犬の可愛い気まぐれのひとつとして「今日も元気でなにより」と受け止めています。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

練馬区豊玉北6丁目8 豊玉公園(タコ公園) 付近

2021年4月4日(日) 22時頃

迷子犬を探してます

豊橋市船渡町字船渡

2022年1月9日午前2時頃

迷子犬を探してます

西尾市一色町一色

2022/10/29(土) 午前9時半頃

迷子犬を探してます

北海道勇払郡安平町早来から、千歳に向かうホルスタイン共進会場付近でいなくなりました。

2022年5月28日

迷子犬を保護しました

白石市越河清水6松沢橋 国道4号線上り側

8月6日収容


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。