最近ちょっと気になっていることがあります。自分は仕事が終わるのが遅めなこともあって、夜の時間帯に家に帰ってくることが多いんですけど、家でリラックスし始めると、うちの犬が妙にそわそわし始めて、どうやら外に散歩に行きたい様子を見せるんです。実はこれが毎日続くので、「犬って普通こんなに夜に外に出たがるものなのか?」とちょっと疑問に思っています。 ネットでいろんな人の体験談を読んでも、「朝派」「夜派」みたいな話は見かけるけれど、本当に夜の散歩が好きな犬って多いのか?それとも何か自分の接し方や生活リズムに問題があるのか、イマイチ分からなくなってきました。 もともと犬にとって散歩自体は欠かせないものだとは思うんですが、それにしても日が沈んだ後、特に夜9時や10時を過ぎてからでも普通に外に出たがる。この現象は、住んでいる場所によっても違うのかもしれないし、その犬の性格による部分も大きいような気もします。 ただ、自分のメインの活動時間が夜になってしまうせいで、どうしても愛犬もそれに合わせているだけなのか、それとも犬自身が夜の空気や静けさを楽しんでいるのか、どっちなのか判断つきません。 もちろん朝や昼にも散歩はしているんですが、夜になるととにかく落ち着かない雰囲気を出してきて、玄関の方をじっと見て催促するような行動がよく見られます。これが一時的なものなのか、それとも年齢や季節、もしくは体調によっても変わるものなのか、ちょっと不安になってきました。暗い時間帯に散歩って防犯の面でも少し気を遣うし、そもそも犬にとっては何かメリットがあるのかも知りたくなっています。 最近は夏になると特に夜の散歩が多くなってきていて、暑さを避ける意味で夜に出たがるのは分かる気もしますが、それにしても夜の時間帯限定でやたら元気になるのは不思議です。 そもそも散歩回数やタイミングって、一般的にどうやって決めるものなんでしょうか。実家では朝方に散歩している犬ばかり見てきたので、こういう行動が普通なのか不安になっています。 SNSやネット掲示板では、「夜の散歩が一番落ち着く」「昼よりも犬がリラックスしている」みたいな投稿も見かけるし、逆に「夜は危ないからやめた方がいい」という意見もあります。実際、他の飼い主さんたちは犬が夜に外に行きたがった時にどうしているのか、それを普通のこととして受け入れているのか、それとも何か特別な理由があるのか、ご意見が聞けたら嬉しいです。 正直、犬と一緒に暮らすのは初めてなので、「犬が夜に散歩したがるのはよくあること」という考え方が本当に大多数なのか、それとも特殊な例なのか、経験のある方に教えてもらいたいです。 同じような状況に悩んだことがある方、あるいは今まさに夜の散歩を楽しんでいるよ、という方の体験談やアドバイスなどいただければ助かります。よかったらぜひ教えてください。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
実はうちでも「夜の散歩」かなり定番です。というか、日が落ちたあとに犬がそわそわし始める、うちのワンコもめちゃくちゃあります。私の場合、仕事終わりが毎日バラバラで早い日は夕方にお散歩できるけど、遅くなった日は必然的に夜の散歩メイン。最初は「こんな遅くに犬を外に出して大丈夫…?」と軽く罪悪感があったんですが、何年か続けてきたら、それが“うちの子にとっての日常”になりました。
まず、一般的に犬によって「朝派」「夜派」「両方派」と色々ありますが、どっちが正解というのはないと思っています。生活リズムに合わせているだけでなく、犬自身が夜の静かな雰囲気や空気のニオイの違いを楽しんでいるように見えることも多いですよ。特に夏場は、夜のほうが道路も冷えて危なくないし、人も犬も快適なので、「散歩は夜!」と決めている飼い主仲間もけっこういます。実際SNSでも夜の公園でワンコがまったりしている写真、たくさん見かけます。
うちの犬は、朝や昼間だと道が混んでいたり騒がしかったり、人や他のワンコに気を取られて落ち着かないタイプ。逆に夜の静けさやほどよい暗さだと、自分のペースで楽しそうに歩くし、クンクン活動もエンドレス。暗くて他に人がいないぶん集中できて楽しいんだろうな~と見ていて感じます。歩くスピードも「夜のほうがイキイキしてるな…」と素直に思う日が多いです。逆に、朝型の家庭や家族の生活リズムがそうだったり、犬自身が「朝が好き!」という性格だったりすると、夜は案外静かに過ごす子もいます。本当に個体差や家庭の事情次第ですね。
玄関でじっと催促、うちでもよくある光景です。「今日は何時でも夜でも外に行く気なんだな」と思ったら、短時間でも散歩に出てみると、不思議なくらいスッキリして家でぐっすり寝てくれたりします。犬にとって散歩は「排泄」だけじゃなく「情報収集」「気分転換」「運動欲の発散」など色んな意味で大きなイベント。家の外の空気を吸ったり、街の匂いや風の動きを確かめることで、“今この瞬間”を感じているんだろうなとしみじみ思います。
年齢や季節、体調によって夜の元気度は多少変化している気もします。うちの子も若いころは夜中でも遊ぶぞ!という感じで、雨でも雪でもお構いなしでした。シニアに近づいてきてからは、だんだん夜も早めに眠たそうな顔をするようになりましたし、真夏は日中グッタリで夜しか外に行く気が出ないこともよくあります。暑さを避けて暮らしている家庭はむしろ「夜型ワンコ」になる確率高めかもしれません。
一つ気をつけているのは、防犯面と事故防止。夜散歩をする家庭も多いけれど、防犯ライトや反射グッズは必須だし、「ここなら安全」って場所を選ぶようにしています。どうしても深夜の公園や人気(ひとけ)のない道は避けます。あとは、暗さに慣れていない犬だと緊張したり、物陰にビクビクしやすい子もいるので、まずは飼い主が「夜でも楽しいね~」とリラックスした雰囲気を作ってあげると安心します。犬用の光る首輪やリードもめちゃくちゃ役立つので、取り入れてみるのもおすすめです。
最後に、犬が夜の散歩を好むことは珍しくはないし、生活スタイルとワンコの個性がマッチしているだけ、と考えてオッケーだと思います。うちの周りの飼い主さんでも「朝と夜両方派」「夜メイン派」いろいろいて、そのうち飼い主さん同士で夜の公園ピクニックをするようになる、なんてパターンもよく見ます。時間帯にこだわらず、「愛犬が満足できて、飼い主自身も無理しない」スケジュールが一番です。夜型ワンコ、全然アリですよ!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
23号線のアピタから凪と言うお店の中間時点で道路の真ん中を伊勢方面に歩いていた
12月30日8時ごろ松阪市23号線アピタ付近で保護
久喜市 菖蒲町 小林
12月10日
京都府 南丹市 美山町 三埜 山中
2023年5月1日13時30分頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。