未解決

マルチーズの性格って甘えん坊?それとも案外ひとり好き?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

実はずっと犬を迎えたいなって考えているんですが、子どもの頃に実家で犬と暮らしていた経験はあっても、社会人になってからは完全に一人暮らしなので、自分のライフスタイルに合うワンちゃんってどんなタイプがいいのか全然自信が持てずにいます。 特にマルチーズが気になる理由は、見た目が可愛いのはもちろん、小ぶりでお手入れもしやすそうだし、お部屋の中でも安心して過ごせるイメージがあるからなんです。でも、犬種ごとにいろんな性格の違いがあるよって聞いたことがあって、マルチーズはどうなんだろう、って考えだしたら止まらなくなりました。 SNSやネットの犬好きさんたちの投稿をざっと見ても、甘えん坊で飼い主さんの後をずっと追いかけて付いて回るタイプってコメントもあれば、自立心が強くて案外一人でも平気、むしろ構いすぎると嫌がっちゃうってエピソードもちらほらあったりして、正反対の意見が混在していて正直混乱しています。 おもちゃでひとり遊びしてる様子を上げている方もいれば、飼い主がいないとご飯も食べないって話もあったりして、どれが本当なんだろう、と思ってしまいました。 仕事がどうしても不定期で、急に帰りが遅くなる日があるので、もし甘えたがりタイプだったら寂しい思いをさせちゃうかなという心配もあります。逆に適度に自分の時間も大事にしてくれるなら、こっちも申し訳なさが減るし、もっと気楽に接してあげられるのかなとも思ったり。 新しい家族を迎えるにあたって、ワンちゃんの性格とか傾向もしっかり理解したうえで、ちゃんと自分にもその子にも無理がないようにしたいなっていう気持ちが強いです。 実際マルチーズって、甘えん坊の子が多いのでしょうか?それとも、ひとりでお留守番してもあんまり気にしないタイプ?犬種的な性格って実は個体差の方が大きいものなんでしょうか。この投稿をご覧になっている方で、マルチーズと実際に暮らしている方、または詳しい方がいらしたら是非お話を聞かせてほしいです。 普段はどういう場面で「甘えん坊だな~」って感じるとか、「意外とクールだな」と思う瞬間があれば知りたいです。あと、一人暮らしの人が迎える場合のマルチーズの向き不向きなんかも、リアルな体験を交えてアドバイスもらえたらうれしいです。 正直、犬の性格って環境や育て方で変わるものなのか、もともとの犬種ごとの傾向が大きいのか、全然わかりません。 でも、どうしても気になるのでもしよければみなさんのご意見や体験談、ぜひシェアしていただけたら助かります。 初歩的な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

いろんな情報があって混乱しちゃいますよね。私も最初は「本当に一人暮らしでも大丈夫かな?」と不安だらけでした。

私の経験から言うと、マルチーズは確かに甘えん坊な面も自立心のある面も両方持ち合わせている犬種だと思います。ただ、どちらの性質が強く出るかは本当に個体差があります。うちの子は典型的な「ベルクロドッグ」と呼ばれるタイプで、家にいるときは私の後をずっとついて回る子でした。トイレに行くときも「どこ行くの?」って感じでドアの前で待っていたりするほど。

でも意外だったのは、お留守番に関しては徐々に慣れていってくれたこと。最初の数週間は寂しさからちょっと鳴いたりしていましたが、その後はすんなり受け入れてくれるようになりました。私も不規則な仕事だったので、見守りカメラを設置していたんですが、帰宅までほとんどの時間をクッションで寝て過ごしていることが多かったです。

甘えん坊さんが爆発するのは、私が帰宅したとき。玄関を開けるとものすごく喜んでくれて、抱っこをせがんできたり、おなかを見せてゴロゴロしたり。この「お帰り祭り」は本当に癒されます。疲れて帰った日も、あの嬉しそうな顔を見ると全部吹き飛びますよ。

逆に「意外とクールだな」と感じるのは、私が家事をしているときや忙しくしているとき。そういうときは自分のお気に入りの場所でマイペースに過ごしてくれます。また、お客さんが来たときも、最初はちょっと挨拶して、その後は意外とクールに様子を見ているんですよね。「飼い主が安心しているなら私も大丈夫」って感じで。

私が気づいたのは、マルチーズは飼い主の生活リズムに合わせる適応力がすごく高いということ。最初は甘えん坊でも、「今は構ってあげられない時間」と「たっぷり一緒に遊ぶ時間」のメリハリをつけていくと、ちゃんと理解してくれるようになります。
ただ気をつけたいのは、マルチーズは賢いので、こちらの気持ちや態度をよく観察しています。最初に甘やかしすぎると「いつでも構ってもらえるはず」と思い込んでしまうこともあるので、子犬の頃からお留守番の練習を少しずつすることをおすすめします。

毛のケアについては確かに手間はかかります。特にマルチーズの場合、目やにが出やすく、白い毛だと目の周りが茶色く変色してしまうこともあります。私は毎日朝と夜に目の周りを拭いて、週に2〜3回はブラッシングする習慣をつけていました。トリミングは2ヶ月に1回くらいのペースでお願いしていましたね。

一人暮らしとマルチーズの相性については、私の経験からはとても良かったです。小型で室内飼いにも適していて、散歩も長時間必要というわけではないので、マンションでも飼いやすかったです。朝晩15〜20分程度の散歩と、休日は少し長めにお出かけするようなペースでちょうど良かったです。

また、マルチーズは人間に寄り添うように改良された犬種なので、飼い主との絆を深めることに喜びを感じます。一人暮らしだと独占できるので、むしろ相性が良いかもしれません。ただ、しっかりとした信頼関係を築くことが大切で、特に子犬期の社会化はとても重要です。

犬の性格は確かに犬種の傾向もありますが、環境や育て方の影響も大きいと思います。マルチーズを迎えるなら、子犬のうちからさまざまな経験をさせて、褒めながら少しずつ自立心を育てていくのがいいかもしれません。そうすれば甘えん坊な一面も持ちつつ、お留守番もできる健全な子に育つはずです。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

こんにちは!タイムリーな相談を見かけて、元気なマルチーズ女子と暮らしているリアルな声をお届けしたくてコメントしちゃいました。本当にSNSには「甘えん坊すぎて離れない!」っていう話から、「意外と一人遊びも平気なクール系」まで、真逆の意見があふれていて、初めての人は確かにどっち!?って迷いますよね。私自身、実家で柴犬とシェルティを飼っていた経験があったものの、一人暮らしでマルチーズと暮らそうと決めたときはめちゃくちゃ調べましたし、「本当に大丈夫かな?」って何度も悩みました。

結論から言うと、マルチーズは「ものすごい甘えん坊から割と自立派」まで、実はかなり個体差の幅が広い犬種だと思います。うちの子はどちらかというと“ツンデレ系”で、普段は一緒にいると膝によじ登ってきたり、家の中でもついて回ることも多いです。けど、私が出かけたり忙しくしている間は、意外とケージの中でのんびり過ごしていたり、眠って待ってくれたりもします。SNSでよく見る「うしろを離れずぴったり」のイメージはたしかに強いですが、1歳過ぎてからは「自分の時間」を上手に使うようになった感じです。

一人暮らしだと、どうしてもお留守番の時間が心配になると思うんですが、私の周りのマルチーズ飼いの人たちも「留守番が苦手すぎて困っている」という人は意外と少ない印象です。もちろん、子犬のうちは寂しくてくんくん鳴いたり、遊んでほしくて騒いだりすることもありました。その分、ケージやサークルの中で安心できるグッズを置いたり、ふだんから「ひとりでも楽しい!」と思えるおもちゃを用意すると、留守番上手になっていきます。私も仕事で急な残業が多いタイプですが、最初は見守りカメラを設置して様子を観察していました。関心のない音や家事が始まればすぐ寝る…みたいなマイペースさが頼もしかったです。

一方で、仕事から帰ってきてソファでくつろいでいるとピタッと寄ってきたり、ちょっと体調が悪いと心配そうに隣で寝てくれたり、その都度「甘えん坊スイッチ」が入る瞬間があります。あと、雨の日とか人が少し多い日なんかは「今日はそばでのんびりしたい」っていう感じで、普段以上にべったりすることもあります。こういうオンとオフの使い分けがマルチーズの大きな魅力!たぶん、どれくらいベタベタorクールかは、環境や育て方にもかなり左右される部分が大きいんじゃないかなあと思っています。

性格についても、「人懐っこいけど実は芯が強い」「おっとりのようで実は活動的」みたいな、“ギャップ萌え系”が多いと私は感じています。SNSだととにかく可愛い甘えた話が目立つけど、本当は「それでもマイペースを崩さない」力強さも隠れています。一人暮らしで迎える場合、「帰ったら全力で甘やかして、一緒に過ごす時間を密に」「お留守番のごほうびや楽しい時間をしっかり作る」ことを意識すれば、どちらの性格の子でも相性よくやっていけるんじゃないかと思います。

あと、小型犬全体に言えることですが、単調な毎日はストレスになりがちなので、帰宅したらお散歩や知育トイで遊ぶ、いろんな声掛けをしてあげるなど「生活に変化」を意識するのも大事。一人暮らしだからこそ、自分の生活に無理のない範囲で“犬も人も自分らしく”過ごせるスタイルを一緒に見つけていけると思います。

いろいろ不安や迷いもあると思いますが、マルチーズは本当に柔軟で愛嬌たっぷりのパートナーになってくれる犬種です。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

七飯町

2022年5月24日 17時頃

迷子犬を目撃しました

山口市江良3丁目2葉山土木コンサルタントさん前の畑

2022/05/09 8:05

迷子犬を探してます

秩父郡東秩父村 秩父高原牧場

2021年10月9日

迷子犬を保護しました

天理市備前町付近の道路 を23時頃歩いていました。

2023年1月19日23時頃

迷子犬を探してます

東京都西東京 東久留米市内目撃情報あり

2022 2/18


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。