最近本当に悩んでることがあって、みなさんに相談したくて投稿しました。うちで飼ってる子の行動について、これっていたずらなのか遊びなのか、全然区別がつかなくて困ってるんです。 例えば、スリッパを咥えて持ち歩いたり、クッションを引きずり回したりする行動なんですけど、これって叱るべきなのか一緒に遊んであげるべきなのか迷っちゃって。しっぽは振ってるし楽しそうに見えるんですけど、でも家の中がめちゃくちゃになるし、正直困ってます。 それから、お散歩の時間じゃないのに玄関の前でクンクン鳴いて、リードを見つめてアピールしてくることもあるんです。これも遊びの延長なのか、それとも何かを要求してるだけなのか判断に困ります。応えてあげた方がいいのか、それとも時間を決めて規則正しくした方がいいのか分からなくて。 特に困るのが、私が家事をしてる時に足元にまとわりついてくることです。洗濯物を畳んでる時なんて、畳んだそばから引っ張り出して遊び道具にしちゃうんです。最初は可愛いなって思ってたんですけど、毎回だとさすがに大変で。でも怒ると悲しそうな顔をするから、これも遊びたいだけなのかなって思ったり。 あと、ソファの上で枕やタオルケットをかじったり、振り回したりする行動もよくするんです。破壊的な感じではないんですけど、だんだんボロボロになってきちゃって。これって狩猟本能的な遊びなのか、それとも単純にストレス発散なのか、はたまた退屈しのぎなのか全然分からないです。 食事の時間も微妙で、ご飯を食べ終わった後にお皿を押したり引っ張ったりして音を立てるんです。まだ足りないのかと思って追加であげると、実は遊んでるだけだったりして。でも本当にお腹が空いてる時もあるから見極めが難しいです。 夜寝る前の行動も謎で、急に元気になってぐるぐる走り回ったり、おもちゃを持ってきて私の前に置いたりするんです。これって遊んでほしいサインなのか、それとも興奮しすぎてる状態なのか分からなくて。遊んであげると余計に興奮しちゃうこともあるし、無視すると今度はもっとアピールが激しくなったりして。 一番困ってるのが、来客がある時の行動です。お客さんが来ると異常にテンションが上がって、おもちゃを持ってきたり、飛び跳ねたりするんです。これって遊びに誘ってるのか、それとも興奮状態で制御できなくなってるのか判断できません。お客さんによっては困る人もいるから、どう対応したらいいのか悩んでます。 散歩中も気になることがあって、他の犬を見つけると尻尾を振りながら近づこうとするんですけど、これも遊びたいだけなのか、それとも何か別の意味があるのか分からないです。相手の犬が嫌がってる時もあるから、止めた方がいいのか見守った方がいいのか迷います。 普段の生活の中で、私が座ってる時に膝の上に前足を乗せてきたり、手をペロペロ舐めてきたりする行動も、これが甘えなのか遊びなのか区別がつかないんです。構ってほしいのは分かるんですけど、どの程度応えてあげればいいのか加減が分からなくて。 最近特に気になるのが、雨の日の室内での過ごし方です。外に出られないとエネルギーが余っちゃうのか、普段以上にいろんなものに興味を示して、あちこち嗅ぎ回ったり、家具の隙間に頭を突っ込んだりするんです。これって探検遊びなのか、それとも退屈すぎてストレスになってるのか心配になります。 みなさんはどうやって見分けてるんでしょうか。何かサインや基準があるなら教えてもらえると嬉しいです。 犬を飼うのが初めてで、本やネットで調べても抽象的な説明が多くて、実際の場面での判断方法が分からないんです。同じような経験をされた方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
私も初めて犬を飼った時は、まさに同じような疑問で毎日頭を抱えていました。今でも時々迷うことがありますが、長年の経験から少しずつ見分けられるようになってきたので、参考になればと思います。
まず、いたずらと遊びの見分け方ですが、一番のポイントは犬の表情と体の動きを見ることです。遊びの時は目がキラキラして、しっぽだけじゃなく体全体でリズムを取るような動きをします。スリッパを持ち歩くのも、あなたの反応を見ながらやってるなら遊びの要素が強いですね。でも、同じ行動でも飼い主さんが見てない時にやってるなら、退屈しのぎやストレス発散の可能性が高いです。
玄関でのアピールについては、これは完全に要求行動ですね。でも要求だからといって悪いことではないんです。犬なりに意思表示をしてくれてるわけですから。ただ、毎回応えてしまうと要求がエスカレートすることもあるので、基本的には決まった時間を守りつつ、たまに気分転換で応えてあげるくらいのバランスが良いと思います。
家事の時の足元まとわりつき、これは本当にあるあるですよね!洗濯物を引っ張り出すのは、明らかに遊びに誘ってる行動です。飼い主さんが何かに集中してると、自分にも注意を向けてほしくて色々やらかすんです。対策としては、家事をする前に少し遊んであげて満足させるか、専用のおもちゃを与えて気をそらすのが効果的です。
ソファでの枕かじりは、これは本能的な行動と遊びが混じってる感じですね。特に夕方から夜にかけてやるなら、一日の疲れやストレスを発散してる可能性があります。完全に止めさせるより、専用のおもちゃに誘導してあげる方が現実的だと思います。
食後のお皿押しは面白い行動ですね!これは遊びの要素が強いと思います。食べる楽しみが終わっちゃったから、今度はお皿で遊ぼうって感じでしょうか。本当にお腹が空いてる時は、もっと切実な表情でじっとあなたを見つめるはずです。
夜の突然の興奮は、うちでも経験があります。これは一日溜まったエネルギーの発散で、犬の世界では夕方の狂乱タイムなんて呼ばれてたりします。おもちゃを持ってくるのは遊びに誘ってる証拠ですが、あまりに興奮してる時は少し落ち着かせてから相手をしてあげた方がいいかもしれません。
来客時の興奮は、これは社交性の表れでもあるんですが、確かにお客さんによっては困りますよね。この場合は事前にお客さんが来ることを伝えて、少し落ち着かせてから迎えるようにするといいと思います。おもちゃを持ってくるのは、新しい人にも遊んでもらいたい気持ちの表れです。
散歩中の他の犬への接近は、基本的には友好的な遊びの誘いだと思います。でも相手の犬が嫌がってる素振りを見せたら、すぐに離してあげることが大切ですね。犬同士の社会勉強にもなるので、安全な範囲で見守ってあげてください。
膝に前足を乗せたり、手を舐めたりするのは、これは完全に甘えの行動です。あなたとのスキンシップを求めてるので、時間がある時は応えてあげると絆が深まります。ただし、忙しい時は軽く話しかけながらも作業を続けることで、メリハリをつけることができます。
雨の日の探検行動は、確実に退屈しのぎとエネルギー発散ですね。これは自然な行動なので、危険なものさえ片付けておけば自由にさせてあげて大丈夫です。むしろ室内での新しい発見を楽しんでるんだと思います。
全体的に見ると、あなたのわんちゃんはとても健康的で活発な子だと思います。行動の見分け方のコツは、その時の状況と犬の表情、そして継続性を総合的に判断することです。同じ行動でも、時間帯や状況によって意味が変わることもありますからね。
犬との暮らしって本当に毎日が発見の連続で、完璧な答えはないんです。でも、こうやって一つ一つ観察して考えてあげてる時点で、とても素晴らしい飼い主さんだと思いますよ。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
長久手市IKEA付近
2022年3月31日
春日井市神屋町 坂下中学校近く
2023年7月27日17時頃
刈田郡七ヶ宿町字干蒲
8月17日収容
北九州市門司区畑158
12月26日朝8時頃
真岡市
2020年9月29日 夜中
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。