未解決
ヘルスケア・病気怪我に関する相談

犬の鼻の色が変わったけど心配です

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

ラブラドールレトリーバーを飼っているのですが、ここ最近になって鼻の色が少しずつ薄くなってきているのに気づきました。以前ははっきりとした黒々とした鼻だったのに、気がつけば茶色っぽくなっていたり、ところどころピンクが混じったように見えたりしていて、最初は照明や日差しのせいかと思っていたのですが、毎日見ているとどうやら本当に色が変わってきているようなんです。 特に鼻をぶつけたわけでもなく、怪我をした様子もありませんし、触っても痛がることもないのですが、やっぱり愛犬の顔を見たときに一番目立つ部分なので気になって仕方がありません。 うちのラブラドールはまだ若く、元気いっぱいで食欲も変わらず、散歩に行けば引っ張るくらい喜びますし、ボール遊びも毎日のようにやりたがります。体調が悪そうに見えることは全然なく、鼻の色以外はまったく変わった様子がないんです。 だからこそ逆に、この鼻の色の変化が健康に関わるものなのか、それとも単なる自然な現象なのか判断できず、不安だけが膨らんでしまっています。犬にとって鼻はとても重要な器官ですし、乾いていないかや熱があるかどうかを確認するのにも使う部分なので、その色が変わるというのは何か体の中の変化とつながっているのではないかと考えてしまいます。 ラブラドールは鼻の色が変わることがよくある犬種なんでしょうか。それとも何かの病気や栄養の不足などを疑った方がいいのでしょうか。季節のせいなのか、年齢によるものなのか、それとも他の要因があるのか、まったく分からない状態です。特に今は朝晩と日中の気温差が大きい時期なので、そういう影響で体に変化が出るのかとも思いましたが、正直自分では確信が持てません。 知り合いに犬を飼っている人もいますが、鼻の色の変化については話題にしたことがなく、聞いても「そんなことあるんだ」と驚かれるくらいで、同じ経験を持つ人に出会えませんでした。できればこちらで、同じようにラブラドールや他の犬で鼻の色が変わったことがある方の体験談をお聞きしたいです。鼻の色がまた黒く戻ることもあるのか、それともそのまま定着してしまうのかという点もとても気になりますし、放っておいて大丈夫なのか、何か気をつけるべきことがあるのかも知りたいです。 鼻の色以外は変化がないため、このまま気にしすぎなくてもいいのかもしれませんが、もし体に影響があるものなら早めに知っておいた方がいいと思って質問しました。 犬の鼻の色の変化について詳しい方や、実際に同じ経験をされた飼い主さんからアドバイスをいただけると安心できます。ぜひ体験や考えを教えていただきたいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ラブラドールの鼻の色が変わってきたことに気づかれたとのこと、とても観察力のある飼い主さんだなと感じました。普段からよく愛犬を見ているからこそ、ちょっとした違いにも気づけるわけで、その気持ちが犬にとって何よりの安心につながっていると思います。

さて、ご相談の鼻の色についてですが、これはラブラドールを含むいくつかの犬種でしばしば見られる変化です。多くの場合は「スノーノーズ」あるいは「ウィンターノーズ」と呼ばれるもので、季節や日照時間、気温などに影響を受けてメラニンの働きが弱まり、鼻が黒から茶色やピンクがかった色に変わることがあります。特に冬場や日照時間の短い時期に起きやすいので、ちょうど今のような季節の変わり目に気づかれる飼い主さんは多いです。

スノーノーズの場合は病気ではなく、生理的な現象の範囲内です。鼻の機能そのものが落ちるわけではありませんし、嗅覚にも影響はありません。色の変化だけで元気や食欲が保たれているなら、健康上の心配は大きくないケースがほとんどです。ただし、年齢を重ねるとそのまま色が薄い状態が定着することもありますし、また濃く戻ることもあります。個体差があるので「必ず戻る」とも「戻らない」とも言い切れません。

ただし、注意が必要なのは変色と同時に鼻の表面に異常が出るケースです。例えば、ただれ、出血、腫れ、カサカサに割れる、しこりのようなものがある場合は皮膚疾患や自己免疫疾患、感染症などの可能性も否定できません。その場合はできるだけ早めに動物病院で診てもらうべきです。鼻は粘膜や皮膚が外界に直接触れる部分なので、トラブルが出やすい場所でもあります。

また、まれにですが栄養のバランスや環境要因が鼻の色素に関与することもあります。例えば銅や亜鉛の不足は毛や皮膚の色素に関係すると言われていますが、通常の総合栄養食をきちんと与えているのであれば過度に心配する必要はありません。ご相談の内容から判断すると、愛犬は活発で体調も良好とのことですので、やはり自然な色素変化の可能性が一番高いと考えられます。

実際、ラブラドールは遺伝的にも鼻の色の変化が出やすい犬種です。ショードッグの世界でも、審査基準に「鼻は黒が望ましい」と書かれていますが、スノーノーズは失格ではなく許容範囲とされています。それくらいよくある現象だということですね。

とはいえ、やはり飼い主として「気になる」気持ちはとても自然です。安心を得るためにも、一度かかりつけの獣医さんに「鼻の色が薄くなってきて気になるんです」と伝えて診てもらうと良いと思います。何か問題がある場合は早期発見になりますし、問題がないと言われれば、それ以降は落ち着いて見守ることができます。

鼻の色が黒であってもピンクであっても、愛犬にとっては日々の暮らしの質や飼い主さんとの関わりの方がずっと大切です。観察を続けながら、これまで通り元気いっぱいに遊び、散歩を楽しむ時間を大事にしてあげてください。鼻の色は愛犬の「個性のひとつ」だと考えると、少し気持ちが楽になるかもしれません。

最後に、こうした変化に早めに気づいて相談されている時点で、すでにとても良いケアをされていると思います。その姿勢こそが愛犬の健康を守る最大の力になるはずです。安心しつつ、今後もぜひ楽しい毎日を一緒に過ごしてください。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

僕も以前ラブラドールを飼っていたことがあって、その子の鼻の色が変わったことがあったので、あなたの気持ちすごく分かります。顔の真ん中にある部分だから、ちょっとした変化でも気になるんですよね。黒々とした鼻が茶色っぽくなったり、ピンクが混じってきたりすると、どうしても「健康に関係あるんじゃないか?」って不安になると思います。

ラブラドールは特に「スノーノーズ」って呼ばれる現象が起きやすい犬種で、冬場や季節の変わり目に鼻の色が薄くなることがよくあるんです。メラニン色素の関係でそうなるみたいで、年齢や気温、日照時間なんかが影響することもあるそうです。僕の犬も冬になると黒い鼻が少し茶色っぽくなって、春になるとまた黒に戻る、みたいなことを繰り返していました。だから、元気や食欲がしっかりあって、鼻の表面がカサついて傷になっているわけでもないなら、そんなに深刻に考えなくても大丈夫なケースが多いんじゃないかと思います。

ただ、変色と一緒に表面がただれてきたり、カサカサに割れて出血したり、腫れやしこりみたいなのが出てくる場合は別です。そのときは皮膚の病気や免疫のトラブル、アレルギーなんかも疑わないといけないから、獣医さんに診てもらった方が安心です。見た目が単なる色の変化なのか、それとも病変を伴っているのかって、自分ではなかなか判断しにくいんですよね。

栄養の不足を心配されていましたけど、通常のドッグフードをしっかり食べて元気に走り回っているなら、すぐにそれが原因ということは少ないと思います。もちろん栄養が偏ると皮膚や毛並みに影響が出ることもあるけれど、鼻の色だけが変わっていて他は健康そうなら、やっぱり自然な色素変化の可能性が高いかなと感じます。

実際、うちのラブラドールは年齢を重ねるにつれて、冬だけじゃなくて年中少しずつ色が薄くなることが増えていきました。そのまま真っ黒に戻らないこともありましたが、それで健康を損なったわけではなく、最後まで元気に暮らしていました。だから鼻の色だけで「病気かも」と決めつけるのはもったいないし、むしろ「この子なりの個性だな」って思えるようになると、気持ちも少し楽になると思います。

もちろん心配がゼロになるわけじゃないですし、どうしても気になるなら一度動物病院で「鼻の色が薄くなってきたんですが大丈夫ですか?」って聞いてみると安心ですよ。診てもらって問題なしと言われれば、その後は落ち着いて見守れるはずです。同じ経験を持つ飼い主さんは結構多いので、きっとあなたのラブラドールも元気なまま過ごしていけるんじゃないかなって思います。

結局のところ、鼻の色の変化って犬にとってはよくあることなんですけど、毎日大事に見ている飼い主だからこそ気づけることでもあるんですよね。その「気づく目」がある時点で、もう愛犬にとって大きな安心材料なんだと思います。鼻が黒だろうとピンクっぽかろうと、変わらず一緒に遊んで、散歩を楽しんで、元気な毎日を重ねていくことが一番大切なんじゃないかなと思います。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

宮城県大崎市松山千石字堂ヶ崎 松山コメリ付近

12月4日19時

迷子犬を探してます

広島市安佐南区川内

2022年6月

迷子犬を探してます

館山市洲崎 お台場海浜庭園キャンプ場

2020年9月29日 朝8時ごろ

迷子犬を探してます

守谷市 けやき台公園からけやき台2丁目方面へ逃走。

2024年8月10日 22時頃

迷子犬を保護しました

那須塩原市(矢板市との境目付近)

2022年10月30日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。