未解決
ヘルスケア・病気怪我に関する相談

フレブルの顎や胸にできるカサつきやブツブツについて知りたいです

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

うちで飼っているのがフレンチブルドッグなのですが、最近になって顎の下や胸のあたりをよく気にして掻いたりこすりつけたりする仕草が増えてきました。見てみると、赤くはないけれど小さなブツブツがあったり、逆に乾燥してカサカサになっている部分があったりします。特に顎の下は少しザラザラしていて、毛が薄くなっているようにも感じます。胸の部分も触るとゴワついた感じで、柔らかい毛並みではなくなってきている気がします。 普段からよく寝転んで床に顎をつけたり、胸をすりつけるようにしてゴロンとすることが多いので、それで擦れているだけなのか、もともとフレブルの皮膚はそういう風になりやすいのかがよく分かりません。鼻ぺちゃの犬は皮膚トラブルが多いと聞いたことはあるのですが、実際に顎や胸といった場所にブツブツやカサカサが出やすい犬種なのかどうか知りたいです。 本人はかゆそうにしているときと、特に気にしていないときがあるので、深刻なものなのか軽い皮膚の荒れなのかの判断もつきません。今のところ食欲や元気はいつも通りで、散歩も喜んで行きますし、遊びにも積極的です。ただ、毎日一緒に過ごしているとどうしても細かい変化が気になってしまいます。特にフレブルは体型的にも皮膚が弱いと聞くので、ほかの飼い主さんの体験談や工夫などがあれば参考にしたいと思っています。 洗いすぎるのもよくないと聞いたことがあるので、シャンプーは月に1回程度にしていますが、それでも乾燥しやすいのか、あるいは逆に何かが刺激になっているのか、素人には判断がつきません。食べ物やアレルギーなどが関係していることもあるのかもしれませんし、床に接触する時間が長いせいなのかもしれません。とにかく、フレブルという犬種の特徴として顎や胸に皮膚トラブルが出やすいのか、同じような症状を経験された方がいるのかを知りたいです。 同じ犬種を飼っている方や犬に詳しい方がいらっしゃれば、フレブルならではの皮膚の弱さやケアの仕方について教えていただけると助かります。 顎や胸にカサカサやブツブツが出ることはよくあることなのか、それともあまりないことなのか、経験をお聞かせいただければと思います。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

フレンチブルドッグを飼っていらっしゃるんですね。実は自分も以前フレブルと暮らしていたことがあるので、そのときの経験を思い出しながら書かせてもらいますね。あの子たちは本当に愛嬌があって、寝姿ひとつとっても愛おしいですが、皮膚に関してはどうしてもデリケートで、気をつけてあげることが多い犬種だと感じていました。

顎の下や胸のあたりに出やすいカサカサやブツブツ、まさにうちの子も同じようなことがありました。フレブルって床に顎をペタッとつけて寝るのが好きだったり、胸を床にこすりつけながらごろーんとすることが多いですよね。そのせいで摩擦がかかって毛が薄くなったり、ザラつきを感じることは珍しくないです。ただ、それだけではなくて、皮脂がたまりやすい犬種なので、顎の下や胸は通気が悪くてブツブツや赤みが出やすいポイントにもなっているようです。

皮膚トラブルの原因は本当に幅広くて、アレルギー体質、食べ物、シャンプーのやり方や頻度、環境の湿気や乾燥、さらには季節ごとの花粉やハウスダストまで影響することもあります。フレブルは鼻ぺちゃな分、顔のしわや顎まわりに汚れや細菌がたまりやすいので、毎日の簡単なお手入れはすごく大事でした。自分の場合は、濡れタオルや犬用のウェットシートで顎の下をサッと拭く習慣をつけたら、ブツブツが落ち着くことが多かったです。ただし拭いたあとにしっかり乾かさないと逆効果になるので注意が必要でした。

シャンプーについてですが、月1回くらいなら頻度としては悪くないと思います。むしろ敏感な子はそれ以上洗うと乾燥を招くことが多いです。ただ、シャンプーの種類が合っていない場合もあります。人間用や刺激の強いものはもちろんダメで、犬用でも低刺激で保湿効果のあるものを使うと違いが出てくることがありました。皮膚がカサカサしているなら、オートミール系やアロエ入りの保湿タイプのシャンプーを試してみるといいかもしれません。

フレブル仲間の中には、フードを変えたら肌トラブルが改善したという方も結構いました。特に穀物やチキンに反応する子もいて、魚ベースやアレルギー対応のフードに切り替えるとブツブツが減ったケースもあります。もちろんこればかりは個体差があるので一概には言えないのですが、もし食事に心当たりがあれば試す価値はあると思います。

一番大事なのは、かゆがり方や症状の変化をよく観察することだと思います。強くかゆがって眠れないとか、広範囲に広がって毛が抜けるとか、ジュクジュクしてきたら迷わず獣医さんに相談したほうが安心です。うちの子も最初は軽い赤み程度でしたが、あるとき細菌感染が重なって悪化したことがあり、そのときは薬で一気に改善しました。逆に、軽いときに適切にケアしてあげれば大きなトラブルを防げることも多かったです。

フレブルは本当に皮膚が弱い子が多い犬種ですが、それだけに飼い主さんのちょっとした工夫や観察で快適さが変わると感じます。顎や胸に出やすいのは珍しくないので、あまり過度に心配しすぎず、でも見逃さずに様子を見てあげてください。毎日のスキンシップの中で変化に気づいてあげられるのは一緒に暮らしている人だけなので、今のように細かく気づいている時点で、すでにすごく大切にされているんだなと思いました。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

天理市中山町

2024年8月29日夜〜30日朝にかけて

迷子犬を探してます

兵庫県神戸市長田区二番町セブイレイレブン

5.27 19時50分

迷子犬を探してます

知多郡南知多町

8月21日夜11時頃

迷子犬を探してます

宝塚市上佐曽利

2022年09月21日 夕方

迷子犬を探してます

南河内郡千早赤阪村小吹68

2020年5月9日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。