未解決
ヘルスケア・病気怪我に関する相談

飼っているパグのおならが多くて匂いも強くて心配です

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、飼っているパグのおならの回数が前より増えている気がしていて、しかも匂いもかなり強く感じることが多くなってきました。普段は元気だし食欲もあり、散歩も楽しそうにしているのですが、家の中でくつろいでいるときや遊んでいるときに突然おならをすることが増えて、ちょっと気になってしまいます。 パグはもともとおならが出やすい犬種だと聞いたことがありますが、どのくらいなら普通なのか、正直よくわかりません。 食事も特に変えていないし、ドッグフードの種類や量もいつも通りなのですが、それでも以前より回数が増えたり匂いが強くなったりすることはあるのでしょうか。消化に負担がかかっているのか、それとも腸内環境が乱れているのか、あるいは病気の兆候の可能性もあるのかなど、心配になってしまいます。 おならの匂いが強いと、家の中にいるだけでも気になってしまうので、できれば改善したいのですが、どんな方法があるのかも分からなくて困っています。 例えば、ドッグフードを変えると改善することがあるのか、それとも消化を助けるサプリメントやフードの工夫で少しでも減らせるのか、といったことも知りたいです。また、食事以外で生活の中で注意したほうがいいことや、運動や散歩の仕方でおならの回数や匂いに影響が出ることもあるのか、実際に経験のある方の話を聞きたいです。 同じようにパグを飼っている方や、おならが多くなった経験のある方がいたら、どんな対策をしたのか、回数や匂いはどのくらいが普通なのかなど、具体的に教えてもらえると助かります。元気で食欲もあるのにおならだけが増えて心配になる、というのはよくあることなのか、他の飼い主さんの体験も参考にしたいです。 犬の健康状態のサインとして考えられることや、日常でできる工夫など、少しでも情報をもらえると安心できると思っています。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちのパグもおならが多いタイプなので、すごく気持ちがわかります。確かにパグは鼻ぺちゃでお口周りが狭く、胃腸が圧迫されやすい体型なので、おならが出やすい犬種のひとつです。私自身の経験では、元気で食欲もあって散歩も楽しそうなのに、家で突然おならが出ることはよくありました。でも、回数や匂いが急に強くなった場合は、少し注意してあげたほうがいいかもしれません。

まず、おならの原因として考えられるのは、消化不良や腸内環境の乱れ、食事の組み合わせや速食い、そしてまれに病気の兆候です。パグは特にガスがたまりやすく、食べ物を早く飲み込む傾向があります。うちでは、フードを早食い防止のお皿に変えたり、1日2回だった食事を3回に分けてあげたりするだけで、かなりおならの量が減りました。あと、消化を助けるサプリメントや整腸作用のあるフードを取り入れると、匂いが和らぐこともあります。うちの子の場合はヨーグルトや消化酵素入りのサプリを少し混ぜるだけでも効果が出ました。

食事以外で気を付けるポイントとしては、運動の仕方も関係します。散歩や軽い遊びで腸の動きを促すと、ガスがたまりにくくなることがあります。逆に、運動不足や長時間の同じ姿勢での休憩が続くと、おならが増えることもあります。家での生活では、寝床やリラックススペースを清潔にして、ストレスのない環境にしてあげることも意外に大事です。ストレスで胃腸の調子が悪くなり、ガスが増える場合もあるので、落ち着ける場所を作ってあげると良いです。

ただし、注意が必要なサインもあります。おならに加えて嘔吐や下痢、元気消失、食欲低下などが見られる場合は、病院で診てもらうことが大切です。元気で食欲があるなら緊急性は低いですが、急に匂いが強くなった、回数が明らかに増えた、便が異常な色や形になった、といった場合は一度診てもらうと安心です。

私の場合は、フードを消化に良いものに少し変えて、早食い防止をして、軽く散歩の前後に体を動かすだけで、おならの回数も匂いも落ち着いてきました。もちろん個体差はあるので、少しずつ様子を見ながら試すのが良いと思います。家の中で快適に過ごしつつ、腸内環境を整えることを意識すれば、パグの強めのおならも少しずつマシになりますよ。

元気で遊んでいる姿を見ながら、少しずつ食事や生活習慣を整えることで、おなら問題も改善できるケースが多いです。
うちのパグも、今では家でくつろぐ時間でもそこまで匂いが気にならなくなりました。

気になっても過剰に心配せず、まずは食事・運動・生活環境の調整を優先してみてください。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

大阪市港区磯路2丁目 磯路公園

2021年7月26日 21時ごろ

迷子犬を探してます

311-2221 Kashima-shi, Naka 432-28

07/03/23 20:00

迷子犬を探してます

鹿児島市新屋敷町20-14 上村モータースビル付近

2020年12月23日 13~15時

迷子犬を探してます

石岡市三村 三村地区ふれあいセンター付近

2023年8月1日 朝6時頃

迷子犬を探してます

いすみ市

2021年5月31日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。