未解決
ライフスタイルに関する相談

多頭飼いで犬同士が嫉妬している時の接し方について

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

はじめまして。我が家では2匹の犬を飼っています。先に迎えたのが柴犬で、もう5歳になる落ち着いた子なのですが、去年からトイプードルを新しく迎えて、今は2匹と暮らしています。 最初は年齢差もあるのでうまくいくか心配していたのですが、思った以上にすぐに仲良くなったように見えて安心していました。ただ、一緒に生活していく中で、だんだんと先住犬と新入りの関係で嫉妬のようなものが出てきている気がして悩んでいます。 例えば、私が柴犬を撫でていると、後からやってきたトイプードルが割り込むように間に入ってきて自分を撫でてもらおうとしたり、抱っこしている時にもう1匹が吠えてアピールしたりします。逆にトイプードルを抱っこしていると、柴犬が静かにその場を離れてしまうこともあり、何となく気まずい雰囲気になってしまいます。 どちらも可愛くて大切に思っているのですが、どう接すれば2匹とも安心できるのか分からなくなっています。 おやつをあげる時にも、先住犬に先に渡すようにしているのですが、その瞬間に新入りの方が横から取ろうとしたり、逆に順番を変えると今度は柴犬の方が気を悪くしているように見えたりと、どちらにとっても不公平にならないようにするのが難しいです。気をつけていても、どうしても「順番」や「扱い方」で差が出てしまうように感じます。 特に犬は人間の言葉を完全には理解できないので、こちらが公平にしているつもりでも、犬の側からすると「自分は大事にされていない」と感じてしまうのかもしれません。そのことを考えると余計に悩んでしまいます。 散歩の時は一緒に連れて行くのですが、私がリードを2本持っていると、片方の犬に注意を向けている間にもう片方が拗ねたように歩かなくなることもあります。声をかけて励ましたりはするのですが、それがかえってもう1匹にとっては「自分ばかり気にかけてもらっている」と思わせてしまうのではないかと不安です。 リードの長さや歩く順番でも微妙に気持ちが左右されているようで、犬同士の心の動きを読み取るのが本当に難しいと感じています。 また、家の中でも「どちらが私のそばにいるか」で競うような場面があります。例えばソファに座っているときに1匹が膝の上に乗ってくると、もう1匹がすぐ隣に寄ってきて体を押し付けてきます。その姿はとても可愛くもあるのですが、同時に「自分を優先してほしい」という気持ちの表れなのだと思うと、胸が痛みます。 どちらも本当に大切な存在なので、片方を選ぶことができませんし、常に平等に接したいと思っているのですが、現実的には難しい瞬間が多く、どうしても悩んでしまいます。 多頭飼いをしているとどうしてもこういう嫉妬のような行動は出るものなのでしょうか。それとも私の接し方に何か改善点があるのか気になっています。犬それぞれの性格にもよると思うのですが、先住犬を優先した方が良いのか、それとも平等を心がけるべきなのか、悩んでしまいます。特に柴犬は元々落ち着いた性格なので我慢してしまっているようにも見え、それが積み重なった時に強いストレスになってしまわないか不安です。 一方でトイプードルの方はとても甘えん坊で感情を素直に表に出すタイプなので、こちらの対応次第で大げさに拗ねたりすることもあり、どちらにとってもベストな接し方が見えません。 日々一緒に暮らしていて本当に幸せなのですが、こうした小さなすれ違いが積み重なると、犬たちの関係性に影響してしまうのではないかと心配です。私としては、どちらの犬も安心して暮らせるようにしてあげたいのですが、実際にどうバランスをとればいいのか分からずにいます。 多頭飼いをしている方で同じような経験をされた方がいれば、犬同士の嫉妬にどう向き合っているのか、工夫していることや気をつけていることなど、具体的に教えていただけるととても助かります。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

私も以前、先に飼っていた子と新しく迎えた子で似たような雰囲気を経験したことがあるので、読ませていただきながら頷いてしまいました。犬って本当に純粋だからこそ、飼い主さんのちょっとした仕草やタイミングで気持ちが揺れたりするんですよね。特に先住犬と新入りの組み合わせでは、どうしても「自分はちゃんと見てもらえてるのかな」って気持ちが出やすいんだと思います。

まず感じたのは、質問者さんがすでにすごく気を配って接していることです。おやつの順番や散歩のときの意識、撫で方や抱っこのタイミングまで悩むって、犬たちからしたらそれだけでも十分「大事にされてる」と伝わっていると思います。犬たちにとって一番大切なのは、平等に何かを与えられることよりも「自分のことをちゃんと見てくれる存在がいる」っていう安心感なんじゃないかなと感じています。

嫉妬っぽい行動って、多頭飼いでは結構あるあるです。特に甘えん坊なタイプの子は「今すぐ!自分を!見て!」という気持ちを行動に出しやすいし、逆に落ち着いた子はその場をスッと離れることで感情を処理しようとするんですよね。
でもその「我慢してるように見える姿」が飼い主としては心配になるんだと思います。うちの子もそうでした。実際に大きなストレスになってしまわないようにするには、やっぱり「個別の時間」を意識的に作ってあげるのが効果的でした。散歩のときにたまに片方だけ連れて近所を軽く歩くとか、夜にちょっとだけ一対一で撫でて話しかける時間を持つとか、それだけで犬はすごく満たされるみたいです。

それと、公平さを気にするあまり同時に同じことをしてあげようとするよりも、「今はこの子の番、あとでちゃんともう一匹の番がある」というリズムを犬たちに覚えてもらう方が落ち着きやすい気がします。最初は「なんで自分じゃないの!」と割り込んでくるかもしれないけど、繰り返していくうちに「待ってれば自分の番が来る」と理解してくれるようになります。
これって人間の子どもと同じで、完全な同時進行の公平さは難しいけど、「必ず自分も大切にしてもらえる」という信頼があれば嫉妬はやわらぐんだと思います。

もうひとつ大事なのは、飼い主が過剰に「不公平に見えてないかな」と気にしすぎないことかなと思います。犬たちは敏感なので、飼い主がオロオロしているとそれ自体が不安の原因になるんですよね。だから撫でるときも堂々と、順番を決めたら迷わずその流れで対応してあげると、犬も「あ、これがいつものルールなんだ」と納得しやすいんです。逆に毎回迷ってしまうと、そこに入り込む余地を犬たちが感じてしまって余計に競争が強くなることもあります。

質問文を読んでいて、どちらの犬も本当に愛されてるのが伝わってきました。その気持ちさえあれば、多少の嫉妬や拗ねはあっても大きな問題にはならないと思います。犬たちも「自分は愛されてる」とちゃんと感じていますし、多少のすれ違いがあっても、それを埋めてあげようとする飼い主さんの姿勢そのものが安心につながっていますよ。

結局のところ、犬も人間も同じで「順番が前後することがあっても、自分も必ず大切にされる」という安心感があれば、関係は安定していくと思います。
今の接し方にプラスして、少しだけ個別の時間を持つことと、飼い主がルールに迷わず自信を持つこと、この二つを意識するだけで、ぐっと楽になるんじゃないかなと思いました。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

前橋市茂木町

2024年2月16日(金) 朝方

迷子犬を探してます

東彼杵郡川棚町 国民宿舎くじゃく荘 付近

2021年11月6日

迷子犬を探してます

倉敷市羽島

2020年9月12日

迷子犬を探してます

南河内郡河南町南加納

R5年8月23日(水) 18時頃自宅から行方不明

迷子犬を探してます

中央市布施

2021年7月12日 夜9時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。