未解決
ライフスタイルに関する相談

パピヨンの運動量はどれくらい必要?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

1歳半になるパピヨンを飼っています。小型犬ということもあって、正直そこまで激しい運動は必要ないんだろうなと最初は思っていたのですが、最近になってエネルギーが有り余っているように感じることが増えてきて、この子にとって本当に必要な運動量がどれくらいなのかが分からなくなってきました。 普段は朝と夜に1回ずつ、合わせて1時間くらいのお散歩をしています。歩くペースはのんびりだったり、時々走ったり、他の犬と会ったら立ち止まって挨拶したりとまちまちです。家ではおもちゃを追いかけたり、部屋の中を走り回ったりもするので、それで十分に足りているのかが気になります。 ただ、お散歩から帰ってきてもまだ元気いっぱいで、ボールを投げると何度でも取ってきたり、私がソファに座ると膝に乗りたいとせがんで来たりします。パピヨンは活発な犬種だと聞いたことはありますが、やっぱり小型犬とはいえ結構な運動量が必要なのでしょうか。 逆にやりすぎてしまうと関節や体に負担がかかるのではという心配もあります。小さな体なので、大きな犬のようにたくさん走らせたり長距離を歩かせたりしても大丈夫なのか疑問です。 お散歩のときに会う他の飼い主さんの中には、同じパピヨンでも30分くらいで切り上げている方もいれば、2時間くらい歩くという方もいて、本当に犬によって差があるように感じます。そのため、うちの子の場合どのくらいが適切なのか判断できずにいます。 運動不足でストレスがたまるのは避けたいけれど、無理をさせてしまって体に悪影響が出るのも避けたいので、どこまで運動させるべきなのかを知りたいです。 また、雨の日やどうしても散歩に行けない日には、室内遊びだけで十分な刺激を与えられるのかも気になっています。ボール遊びや引っ張りっこ以外に、頭も使えるような遊びを取り入れたほうが良いのでしょうか。パピヨンは頭も良いとよく聞くので、体の運動と頭の運動のバランスが大切なのかもしれないとも思っています。 同じようにパピヨンを飼っている方や、小型犬全般に詳しい方がいらっしゃったら、普段どれくらいの運動をさせているのか、そしてそれで犬が満足している様子なのか、体に負担はないのかなど教えていただきたいです。 運動の目安や、日常生活での工夫など、参考になることがあればぜひ聞きたいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

私も以前に小型犬を飼っていたことがあるのですが、そのときに感じたのは「小さいから少しで十分だろう」と思っていたのに、いざ一緒に暮らすと想像以上に体力もあって、遊びたがる気持ちがとても強いんだなということでした。特にパピヨンのように好奇心旺盛で賢い犬種だと、体を動かすだけじゃなく、頭を働かせることにもエネルギーを使いたがるので、単純に「散歩は何分必要」という答えだけでは収まらない部分があると思います。質問文を読んでいても、今のお散歩や室内遊びでかなり活動しているのに、まだ元気いっぱいな様子というのは、すごくパピヨンらしいなと感じました。

朝晩で合計1時間のお散歩というのは、一般的に見ても十分にしっかり時間を取られていると思います。歩いたり立ち止まったり、他の犬と挨拶したりと、ただ体を動かすだけではなく、外の匂いや音、人や犬とのやり取りといった刺激をたくさん吸収しているはずです。これ自体は体にとっても心にとってもとてもいいことだと思います。ただ、それでも帰ってきてすぐにボール遊びに付き合ってほしがったり、膝に乗って甘えてきたりするのは、体力が有り余っているというよりも、飼い主さんとのコミュニケーションを求めている気持ちの表れなのではないでしょうか。つまり、散歩や遊びが足りていないというより、「まだ一緒に楽しみたい」という心の欲求が大きいのだと思います。

とはいえ、犬によって必要な運動量に差があるのも確かで、同じ犬種でも30分で満足する子もいれば、何時間でも動きたがる子もいます。だから「これが正解」という基準を探すよりも、飼い主さん自身がその子の様子を観察して、疲れて心地よさそうに寝ているか、翌日も元気に動けているかという点を目安にしていくのが一番安心だと思います。やりすぎると関節や足腰に負担がかかるのではという心配は確かにありますが、その場合は翌日に足をかばったり、動きが鈍くなったりするので、そこをしっかりチェックしていれば大きな問題は避けられると思います。

また、雨の日や外に出られない日にどうするかという点ですが、ここで役立つのが頭を使う遊びです。ボール遊びや引っ張りっこももちろん良いですが、それに加えておやつ探しゲームや知育トイを使った食事、簡単な芸を覚えさせるトレーニングなどを取り入れると、犬にとっては「考える楽しみ」や「できた喜び」がプラスされて、短い時間でも満足感を得やすくなります。私が飼っていた犬も、散歩が足りなかった日は、隠したおやつを探すゲームをすると、それだけでぐっすり寝てくれることがありました。パピヨンのように学習欲が強い犬種は特にこうした遊びが向いていると思います。

結局のところ、運動量というのは「体を疲れさせること」だけが目的ではなく、「心も満たされること」が大事なんですよね。飼い主さんと一緒に過ごす楽しい時間そのものが、犬にとっての最高のエネルギー発散にもなっているのだと思います。今の散歩スタイルを大きく変える必要はなく、むしろそこに少し頭を使う遊びや工夫を加えてあげれば、もっといいバランスになるはずです。

パピヨンの元気さに振り回される瞬間もあるかもしれませんが、それは健康で楽しく過ごせている証拠でもあると思います。心配しすぎず、愛犬の様子をよく観察して、その子にとっての「ちょうどいい」を一緒に探してあげれば大丈夫だと思いますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

私も昔、小型犬を飼っていたことがあって、そのときに「小さいからそんなに運動いらないよね」と思い込んでいたんです。でも実際に一緒に暮らしてみると、体は小さくてもエネルギッシュで遊ぶのが大好き、気づいたらまだまだ元気いっぱい…なんてことが多かったんですよね。だから、質問を読んで「わかるなぁ」と思いました。特にパピヨンは小型犬の中でも活発で好奇心旺盛な子が多いので、散歩や遊びの量に悩むのは自然なことだと思います。

今されている朝晩のお散歩を合わせて1時間って、基本的にはとてもいい習慣だと思います。途中で立ち止まったり他の犬とあいさつしたりも含めて、ただ歩く以上に刺激がある時間になっているはずですし、それに加えて家でボールを追いかけたり走ったりもしているとのことなので、体を動かす面では十分満たされているように感じます。
それでも帰ってきて元気いっぱいなのは、運動量というより「もっと遊びたい」「かまってほしい」という気持ちの部分も大きいんじゃないかなと思います。膝に乗りたがるのも、単なる体力の余りというよりスキンシップの欲求なんでしょうね。

ただ、小型犬といえども、体力にはけっこう差があるのも事実です。質問にあったように、30分で満足する子もいれば2時間歩いても元気な子もいるので、本当に「犬による」としか言えないところがあります。だから、「平均はどのくらい」という数字に縛られるよりも、うちの子の様子を観察して「ほどよく疲れて満足しているかな」「帰ってきてぐっすり寝られるかな」という目安で考えるのが一番です。無理をさせたときは次の日に動きが鈍くなったり足を気にしたりするので、そこを見逃さなければ大きな負担になることは少ないはずです。

一方で、ただ歩く距離や時間を増やすだけが解決策ではなくて、頭を使う遊びを取り入れると満足感がぐっと上がります。例えば、おやつをタオルに包んで探させるとか、知育トイを使ってごはんを出すとか、ちょっとしたトリックを教える時間を作るのも効果的です。
パピヨンは賢いから、「考えてできた!」という達成感でもエネルギーをうまく発散できますよ。雨の日や外に出られない日には、そういう工夫で体力だけじゃなく頭の刺激も満たしてあげるといいと思います。

私が以前飼っていた子も、散歩から帰ってもまだ遊び足りなさそうな顔をすることがありました。でも、よくよく観察すると「もっと動きたい」というより「一緒に何かしたい」「自分に注目してほしい」という気持ちだったんですよね。だから、一緒におもちゃを使ったり、膝に乗せてなでたりする時間も「運動」と同じくらい大事なんだと思います。結局、心と体のバランスが取れていれば、それがその子にとってちょうどいい運動量になるんじゃないかなと思います。

焦って「まだ足りないのかも」と不安になるよりも、今の散歩や遊びをベースにしながら、頭を使う遊びや一緒に過ごす工夫をプラスしてみてください。
そうすれば、きっとお互いに無理のない形で、いい時間を過ごせるんじゃないかなと思いますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

登米市米山町善能寺

10月20日収容

迷子犬を探してます

各務原市 蘇原 宮代町

2020年8月17日

迷子犬を探してます

浜田市 金城町

2024/9/12

迷子犬を保護しました

刈田郡蔵王町遠刈田温泉七日原

7月1日収容

迷子犬を探してます

足立区


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。