ミニチュアダックスフンド(♀)7歳を飼っている者です。最近、愛犬の甘え方について気になることがあって、投稿させていただきました。 うちの子、甘えたい時のアピールがすごく激しくて。特に私が仕事から帰ってきた時とか、夜寝る前とか。でも、時々わざと無視してみると、もっともっと激しくアピールしてきて。。。これって甘やかしすぎなのかなって思うことがあります。 たとえば、私が座ってると膝の上に乗りたがるんですが、乗せてあげないとクンクン鳴きながら前足で私の足をガリガリ掻くんです。それでも無視してると、今度は私の顔をじーっと見つめながら、机の上に前足をついて立ち上がって、机の上のものを落としそうな感じで威嚇(?)してきます。 お散歩から帰ってきた時も、まずはソファーの上でゴロゴロしながら私の方をチラチラ見てくるんです。で、私が気付かないフリをしてると、今度は私の足元まで来て、おなかを見せながらゴロンって転がるんですよ。これも甘えのサインですよね? 夜寝る時なんて特にすごくて。私がベッドに入ると、まず枕元でクンクン鳴いて、それから私の布団の中に潜り込もうとします。寒い日はまだいいんですが、暑い日でもこれをやるんです。布団をめくって出してあげても、また潜り込んでくる。。。 休日に私が家事をしてると、洗濯物を畳んでる最中に割り込んできたり、掃除機をかけてる時にコードに絡みついてきたり。これも構ってほしいアピールなんでしょうか? 実は最近、在宅ワークが増えて、昼間も一緒にいる時間が長くなったんです。でも仕事中も甘えてくるので、集中できないことも。。。PCに向かってると、キーボードの上に前足を置いてきたり。 ダックスって元々甘えん坊な犬種って聞きますが、みなさんのワンちゃんはどんな感じですか?甘えたい時って、どんなサインを出してきますか? それと、甘えてきた時の対応って、どうするのがベストなんでしょう?いつも甘えを受け入れてると、もっと甘えん坊になっちゃうのかな?でも可愛い顔して甘えてこられると、つい受け入れちゃうんですよね。。。 特に夜、一緒に寝るのって良くないって聞きますが、みなさんはどうしてます?布団の中に入れてあげてますか?それとも別の場所で寝かせてますか? 甘えん坊な愛犬との暮らし方、バランスの取り方について、みなさんの体験談を聞かせていただけたら嬉しいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
甘えん坊なダックスちゃんのお話、読んでいてとても微笑ましくて、こちらまで頬が緩んでしまいました。7歳という年齢はまだまだ元気いっぱいで、しかも飼い主さんとの絆も深まっている時期なので、甘え方がパワフルになるのも納得です。特にダックスは人と一緒にいるのが大好きな犬種ですし、アピールの仕方がユニークで可愛いですよね。ただ、その可愛さゆえに「どこまで受け入れていいのか?」という迷いも出てくるのは本当によく分かります。
甘えのサイン自体は、基本的には「もっとあなたと関わりたい」「安心したい」という気持ちからくるものです。お腹を見せてゴロンとするのは信頼の証ですし、顔をじっと見つめるのもアイコンタクトを通じて気持ちを伝えようとしている行動です。机に前足をかけるようなちょっと強めのアピールは、試しに行動をエスカレートさせて「この方法なら気付いてもらえるかな?」と学習している状態とも言えます。
在宅ワークが増えたという環境の変化も、甘えの強さに影響していると思います。愛犬からすると「前より長い時間一緒にいられる!」という喜びがある一方で、常に関わってもらえると誤解してしまうこともあります。ここで大事なのは、飼い主さんと過ごす時間と、ひとりで落ち着いて過ごす時間の切り替えを上手に作ってあげることです。仕事中に膝に乗せるのではなく、そばに安心できるベッドを用意して「ここで待っているとご褒美がある」という習慣を積み重ねると、お互いに負担が減ります。最初はアピールが激しくなるかもしれませんが、根気よく続けていくうちにルールを理解してくれるようになります。
夜寝るときの布団問題は、実際に相談がとても多いテーマです。布団に潜り込むのは甘えと同時に、犬にとって巣穴のような安心感を求めている行動でもあります。暑い時期まで続けるのが困る場合は、ベッドの横にふかふかのクッションやドーム型ベッドを置いて、そこで眠る習慣をつけるのも一つの方法です。完全に一緒に寝ない方がいいという説もありますが、実際には衛生面と安全面に配慮できるのであれば、飼い主さんのライフスタイル次第で選んでも大丈夫です。無理に突き放すよりも、安心できる寝場所を複数用意して選ばせる方がうまくいくケースもありますよ。
「甘えを受け入れるともっと甘えん坊になるのでは?」という心配については、ポイントはバランスです。全部に応えてしまうとエスカレートする可能性がありますが、逆に無視ばかりだと不安が強まってしまいます。日中に甘える時間をしっかりと確保して「今は構ってもらえる」という安心感を与えつつ、集中したい時間や休む時間はメリハリをつける。このリズムがつかめると、甘えの質が落ち着いてくることが多いです。
結局のところ、甘えん坊はその子の性格でもあり、飼い主さんへの愛情の表現でもあるので、完全にやめさせる必要はありません。むしろ「どんな風に甘えてくれるか」を楽しみつつ、生活に支障が出ない範囲でルールを整えていくのが理想的だと思います。
甘えられるのも今のうちの特権ですから、少しずつ工夫を重ねながら、一緒に過ごす時間をもっと豊かにしていけると素敵ですね。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
ダックスの甘え方の投稿、すっごく分かります~!😊 私もミニチュアダックスを2匹飼ってるんですが、まさに同じような感じで可愛すぎて困っちゃいますよね💕
実は甘え方については、ちょっとしたコツがあるんです!私が実践して効果があったのは、「甘えタイム」を決めること。例えば、朝の準備が終わった後の10分と、仕事から帰ってきて30分は、思いっきり甘えさせてあげる時間にしてます🐕
その代わり、仕事中は決まった場所(私の場合はデスク横のベッド)で待っててもらうようにしました。最初は慣れるまで大変でしたが、今では「お仕事中はここでお利口さんにしてるの!」ってルーティンが出来上がって、むしろリラックスして過ごしてくれてます😌
夜の布団インは、実はうちも同じ状況でした!でも寝室に可愛いベッドを置いて、そこで寝る時は特別なおやつをあげるようにしたら、少しずつ自分のベッドで寝るのを覚えてくれましたよ✨
ダックスって賢くて感受性豊かな子たちなので、無視するのはかえって逆効果かも。代わりの方法を提案してあげることで、徐々にバランスが取れてきます。焦らずに、一緒に新しい生活リズムを作っていけたらいいですね🎵
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
案件終了
かすみがうら市
2023.9.10
登米市迫町佐沼 中江 萩洗 北方 イオン付近その他付近
12月9日 午前中
観音寺市観音寺町1019-13
2025年10月19日、20時頃
愛甲郡愛川町中津 ファミリーマート愛川中津西店近く
2023.1.29 12時半ごろ
福井市主計中町 付近
2020年8月13日の夜ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。