こんにちは。ミニチュアダックスを飼って8年になります。最近ちょっと困ったことがあって、皆さんの意見を聞きたいと思って投稿しました。 うちのダックスなんですけど、食事中に私たちが近づくと唸ったり、時には歯を見せて威嚇するようになったんです。 今までは全然なかったことなのに、ここ半年くらいで急に始まって。年齢的には中年期に入ってきてるから、そういう変化もあるのかなと思うんですが、ちょっと心配で…。 特に私が近づくとダメみたいで、夫や子供が近づいても比較的大丈夫なんですよね。これって私に何か不満があるのかな?って思っちゃいます(苦笑)。散歩もちゃんと連れて行ってるし、普段はスキンシップも取れてるつもりなんですけど。 食べてる途中にフードを取り上げたりしたことは全くないんですが、以前、誤って食事中に足を踏んでしまったことがあって、それがトラウマになってるのかなぁとか考えてみたり。でもそれだけじゃないような気もして。 ネットで「フードアグレッション」っていう言葉を知って、うちの子もそうなのかなって思ったんですが、対処法がいろいろあって、どれが正しいのかわからなくて。「放っておくべき」という意見もあれば、「しつけをやり直した方がいい」というのもあるし…。 今は対応策として、食事を置いたらしばらく部屋から出るようにしてるんですが、これって正しいのかな?でもそれだと、いつまでたっても問題解決にならないし、もし来客があったときとかに同じことをしたら困るなと思って。 家族には「食べてるときは絶対に近づかないで」と言ってるけど、小学生の子供がいるので、うっかり近づいて噛まれたらと思うと不安で。今のところ子供には吠えたりしないんですけど、これが進行したらどうなるかなって。 友達のトイプードルは全然そんなことないらしくて、むしろ人が食べてると寄ってきておねだりするくらいだって言ってました。犬種によって違うのかな?それとも個体差? あと、最近ちょっと年のせいか歯の調子が悪いみたいなんですよね。歯石がたまってるのか、口臭がきつくなったりしてるんです。もしかして歯が痛いとかで、食事中は敏感になってるのかなぁとも思うんですが…。 普段の食事は専用のドッグフードを与えていて、人間の食べ物はほとんどあげないようにしてます。たまに少量のささみとかはあげることもありますが、基本的に人間の食事中にテーブルから何かをあげたりはしていません。 あと気になるのが、最近ちょっと太り気味で、獣医さんにダイエットを勧められたこともあって、フードの量を少し減らしたんです。それに不満があるのかな?とも思うんですが、でも唸るのはフードが入ってる時なので、量の問題ではない気も…。 皆さんのわんちゃんはどうですか?食事中に人が近づくとこういう反応をすることありますか?そしてどうやって対応していますか?特にダックスを飼っている方で同じような経験がある方、アドバイスいただけると嬉しいです。 やっぱり愛犬だから、長く一緒に暮らしていくためにもこの問題は解決したいんです。でもどうやって解決すればいいのか分からなくて。もしかしたら専門家に相談した方がいいのかな…とも思うんですが、まずは皆さんの経験談を聞いてみたいと思います。 飼い主としてはやっぱり気になるので、いろんな意見を聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
うちのダックスも年齢を重ねるにつれて気難しくなってきたので、食事中の威嚇は意外とよくある話だと思います。まず気になるのはやはり歯の問題です。8年も一緒に暮らしてきて、最近歯石が増えて口臭が強くなってきたのであれば、食事中に敏感になるのも納得です。歯が痛いと、食べている間に人が近づくだけで防衛反応として唸ったり歯を見せたりすることがあります。
まずは獣医さんで歯のチェックを受け、必要であれば処置やクリーニングをしてもらうのが先決です。痛みがなくなるだけでも、行動は落ち着くことが多いですよ。
次にフードアグレッションの可能性も考えられます。特に中年期に入ると、犬も自分の所有物に対して敏感になったり、少し頑固になったりします。フードの量を減らしたことで「これは自分の大事なもの」と意識が強まったのかもしれません。ですが、これは悪いことではなく、自然な反応なので焦る必要はありません。ポイントは「人が近づく=怖い、怒られる」ではなく、「人が近づく=安心、良いことがある」と学ばせることです。
例えば、食事中に少し距離を置いて声をかけ、おやつをあげるなどのポジティブな経験を積むのが有効です。最初は安全を最優先に、部屋から離れるという今の対応を続けつつ、徐々に距離を縮めていくイメージです。小学生のお子さんがいらっしゃるので、無理に近づかせるのではなく、家族全員でルールを統一して、安全に少しずつ改善していくことが大切です。
犬種や個体差もあります。ダックスは特に自己主張が強い子が多く、縄張り意識や警戒心が食事時に出やすい犬種です。だからといって手に負えないわけではなく、正しい方法で少しずつ慣れさせることが可能です。焦らず、愛犬のペースに合わせて取り組んであげてください。歯のケアと少しずつの行動修正で、きっと安心して食事ができるようになります。
大切なのは、怒ったり叱ったりするのではなく、安心と信頼を再確認することです。愛犬の変化を観察しながら、根気強く取り組めば、食事中の威嚇も少しずつ落ち着いていくはずです。
家族みんなで少しずつ慣らして、安心できる時間を取り戻してあげてくださいね。
------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
食事中の威嚇行動、すごく心配ですよね。まず最優先で対応した方がいいのは歯の状態だと思います。
歯石がたまって口臭が強くなってきているということは、かなり歯の状態が悪化している可能性が高いんです。特にダックスは小型犬なので歯周病になりやすい犬種なんですよ。歯が痛いと、食事の時に人が近づくのを怖がったり、イライラしたりすることがよくあります。
まずは獣医さんで歯の検査と歯石除去をしてもらうことをおすすめします。痛みがあるのに我慢して食べている可能性もあるので、早めの治療が大切です。実は私が見てきた多くのケースで、歯のケアをしたら食事中の威嚇行動が落ち着いたということがありました。
それと、今は食事中に部屋を出られているとのことですが、それは一時的な対応としては正しいと思います。特に小学生のお子さんがいらっしゃるので、安全面を考えると今はそうするしかないですよね。
でも、おっしゃる通り、これは根本的な解決にはなりません。なので、まず歯のケアをしっかりしてもらって、痛みや不快感がなくなってから、少しずつ行動修正していくのがいいと思います。
その時は、無理に早急な改善を目指さないでください。8年も一緒に暮らしてきた大切な家族なので、焦らずゆっくりと時間をかけて、家族みんなで取り組んでいけたらいいですね。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
フードアグレッションですね!実はうちの柴犬もちょっと似たような感じだったことがあるんですよ。
まず、これは結構犬ではよくある行動で、特にダックスなんかは自己主張が強い子が多いから、珍しくないんですよね。年齢的に中年期に入ってきて、ちょっと頑固になってきたのかもしれません。
歯の調子が悪そうという点は大きいと思います。年取ってくると歯が痛かったりすると、食事の時に「痛いから近づくな」って感じになることがあるんですよね。まずは獣医さんで歯のチェックをしてもらうのがいいかもしれません。
フードの量を減らしたことも関係あるかも。「少ないんだから全部俺のもんだ!」っていう気持ちが強くなってることも。
対処法としては、ちょっとずつ信頼関係を築き直すのがいいと思います。例えば、食事を置く時に「待て」をさせて、あなたが許可を出してから食べ始めるようにする。そして少しずつ、食べてる最中に遠くから声をかけて、おやつをあげる。これを繰り返して「人が近づくと良いことがある」と学習させるんです。
今やってる「部屋から出る」っていうのも悪くないですが、おっしゃる通り根本的な解決にはならないですね。専門家に相談するのは良い選択肢だと思いますよ。トレーナーさんに来てもらって、実際の様子を見てもらうのが一番かも。
犬種による差は確かにあります。ダックスって結構自己主張が強いですし、縄張り意識も強い子が多いです。でも個体差もあるので、一概には言えないんですよね。
子供さんがいるなら安全第一なので、今はしっかり「食事中は近づかない」ルールを守った上で、ちょっとずつ改善していくのがいいかと。焦らずに、でも確実に変えていくのが大事です。
お互い頑張りましょう!うちの柴犬も今は大分マシになりましたよ。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
案件終了
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                           
            海津市海津町平原 付近(南方へ向かい逃走)
2021年2月5日 (金) 朝6:40頃
 
            磐田市竜洋地区
2021年2月8日
 
            京都市下京区堀川通綾堀川町 グラシオ堀川前
2020年12月7日(月) 9:00頃
 
            武蔵村山市
2023/10/30 am11:30頃
 
            神戸市北区菖蒲ヶ丘
2022年7月9日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。
