【絞り込みジャンル】衛生・美容
未解決
本文を表示
最近、ずっと気になっていることがあるので、この場をお借りして質問させてもらいます。もともと小型犬しか飼ったことがなくて、大型犬や長毛種のわんちゃんについては実は全然知識がありません。ここ最近、シェルティ(シェットランドシープドッグ)の魅力にはまってしまい、いろいろ調べているんですが、ネットや本でも「被毛がきれい」とか「ふわふわな毛並みが特徴」みたいなことはよく書かれています。ただ、「ふわふわ=お手入れが大変そう」という不安がぬぐえず…実際のところ、どのくらい手間がかかったり、どれくらいの頻度でブラッシングやトリミングをしてあげたらいいんでしょうか?
うちも家族みんな犬好きなのですが、これまで飼ってきたのは毛が抜けにくくて短毛の子ばかりだったので、長い毛のケアに関してはまったく素人です。特にシェルティはダブルコートだと聞いたことがあって「ダブルコートって何だろう」と思いながら検索していたのですが、抜け毛が多いという話や、換毛期のことも色々と目にします。長毛種だと、見た目はとても素敵でも、毎日かなりの手間がいるものなのでしょうか?
例えば、日常的なブラッシングは何分ぐらいやるものなのか、週に何回とか決めたほうがいいのか、それとも毎日やるのが普通なのかも分かりません。しかも、毛がからまったり、毛玉になったりすることも考えると、ブラシの種類とか使い分けも必要なのでしょうか。経験がないので道具選びも迷ってしまいます。あと、シャンプーも市販のものを使っていいのか、よく聞く「トリマーさんにお願いする」という選択が主流なのか、家でやる場合はどれくらいの間隔が目安になるのか、知識がまったく追いついていません。
それと、トリミング自体もどの程度必要なのかもあやふやです。シェルティはあまりカットしない方がいいという意見も見るのですが、伸びすぎたり、見た目が乱れたりしたら、少し整えたほうがいいのか、プロに任せたほうが失敗しないのかも悩みどころです。爪切りや耳掃除はどの犬種でも必要だと思いますが、被毛のお手入れにどれくらい時間や手間をかける必要があるのか、経験者さんのお話を聞いてみたいです。
家の中で過ごすことが多い子と、外でよく遊ぶ子とでは、汚れやすさも違ってくると思うのですが、うちは子どもがいるので、多分散歩の回数や時間も多めになる予定です。そういう場合、毛につく土や葉っぱなどの汚れ対策も必要でしょうか?それとも、ほかの長毛種と同じような感覚で考えていいのでしょうか。
正直、仕事と家事でそこそこ忙しい毎日なので、お世話できるだろうか…とやや心配になっています。もし実際にシェルティを飼っていらっしゃる方や、詳しい方がいらっしゃれば、ブラッシングやトリミングの頻度や、ケアのコツ、普段の生活で気をつけていることなど、具体的な体験談やアドバイスを教えていただけると本当に助かります。
これから家族として迎えたいと思っているので、あまりに大変すぎて続かないのはかわいそうですし、事前にどんな準備や心構えが必要なのか知りたいです。長文失礼しました。
未解決
本文を表示
こんにちは。突然なのですが、同じようにペキニーズを飼っている方がいたら質問させてください。私は最近ペキニーズを家族に迎えたばかりの者です。犬自体は昔から大好きで、これまで雑種や他の犬種を飼っていたことはあるのですが、ペキニーズと一緒に暮らすのは初めてです。見た目の可愛さと抜群の存在感にひかれてお迎えしたんですが、日々のお世話で少し気になることが出てきたので、経験者の皆さんに教えていただきたくて投稿しています。
タイトルにも書いたのですが、涙やけについて悩んでいます。よくSNSとかで「涙やけ」とか「目の下が茶色っぽくなる」とか見ることがあるんですけど、実際ペキニーズと一緒に生活し始めてから、思っていた以上に目の下がすぐ汚れたりします。元々、顔まわりの毛がフワフワで目の周りにもしっかり毛がある犬種なので、その分、涙が毛にしみこみやすいのかな?と思っているのですが、本当にこれってそんなものなのか、それともちゃんとケアしなきゃいけないものなのかとても気になっています。
私の場合、最初は毎日の散歩から帰ってきたあとに濡れタオルで軽く拭く程度で、大丈夫かなと思っていたのですが、だんだん目の下に茶色っぽい線が残るようになってきました。しかも、うちの子の場合、涙の量が日によってちょっと違うみたいで、ひどいときは一日中目の周りが濡れていることもあります。人間だったら涙が出たら自然に乾いて終わりですが、犬は顔まわりの毛が長いからその分残りやすいんだなぁと感じました。
ネットでほかのペキニーズの飼い主さんたちの写真を見ると、綺麗に真っ白な子もいれば、やっぱり目の下が茶色くなっている子もいて、正直どこまでが普通で、どこから気にしなきゃいけないことなのか基準がよくわかりません。もしかして放っておいても大丈夫なのか、それとも小まめにケアしてあげた方がいいのか、経験がなくて本当に迷っています。
あと、涙やけってやっぱり気にした方がいいものなんでしょうか?私は特に健康面で何か問題が出てきたら困るなと思っているのですが、見た目だけの問題なのか、それとも何かのサインだったりもするのか気になっています。例えば、フードを変えれば良くなったとか、ケアグッズを使ったらすっきりしたとかいうエピソードを聞いたこともあるけれど、ペキニーズ特有の悩みなのか、それとも他の犬種でもよくある話なのかも分からない状況です。
さらに、涙やけがひどくなってくると、目のまわりの毛がガチガチに固まったりするので、ブラシで整えるのも大変になってきました。今のところは無理やり取ったりしないようにして、優しく拭くだけにしているのですが、本当は毎日どれくらい気をつけてあげたらいいのか、正解が知りたいです。特にペキニーズってお顔まわりに特徴があるので、お手入れのポイントとか、こんな風にしてあげるといいよ、みたいなコツがあったらぜひ教えてほしいです。
まだまだ初めてのことばかりで分からないことだらけですが、涙やけについて、普段みなさんがどんな風に考えているのか、日々どんなケアをされているのかなど、気軽に教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします!
未解決
本文を表示
こんにちは。初めてこちらでご相談させていただきます。昔から北海道犬に憧れがあって、数年越しでついに迎えられるかも…というところまできたのですが、実はひとつだけすごく気になっていることがあります。それが「抜け毛」。小型の犬と違って、北海道犬は体もがっしり目ですし、見た感じも毛がしっかりしていそうなので、毛のお手入れがどのくらい大変なのか、具体的に知っている方がいたらぜひ教えてほしいと思っています。
今までは短毛種しか飼ったことがなくて、正直「抜け毛」といっても掃除機をかけたり、コロコロで取ったりすればどうにかなっていたんです。それでも換毛期になると結構な量抜けて、「ああ季節が変わったなあ」なんて実感したものでした。でも、北海道犬は日本の代表的な日本犬のひとつで、ダブルコートという話も聞いたことがありますし、その分、春や秋の換毛期はすごいことになるのかも…と少しだけ怯えています。
実際のところ、北海道犬の抜け毛って日常的にはどのくらいあるものなんでしょうか。やっぱり毎日ブラッシングが必要なタイプですか?ソファや洋服、カーペットにもすぐ毛がついちゃうとか、布製品は諦めたほうがいい、とかまで覚悟しておいたほうがいいのでしょうか。それとも、意外と気にならない程度だったりするのでしょうか。ほかの日本犬、たとえば柴犬とか秋田犬と比べてどうなのか、違いなどもご存じの方がいましたらそちらも知りたいです。
それから、やっぱり一番気になるのは換毛期です!春先と秋の2回くらい、どばっと抜ける時期があるという話は知っていますが、その時は家じゅう毛まみれ…みたいな状況になるんでしょうか。実際に北海道犬を飼っていらっしゃる方は、どんな対策をされているのかも、もしよかったらアドバイスがいただけると嬉しいです。普段の掃除や、服の手入れで工夫していること、どんなブラシを使っているか、どんな頻度でお世話しているかとか、細かいことでも気軽に教えてもらえたら助かります。
私自身は家の中での飼育を考えているので、日常の掃除やお手入れの大変さは正直不安です。家族の中にはアレルギーがある者もいて、その点も慎重になっています。他の犬種と比べて「本当に毛が多い」「掃除が大変」「でも可愛いからなんとかなる」というエピソードとかも歓迎ですし、逆に「思ったほどじゃなかったよ」といった体験もお聞きしたいです。
最後に、これから北海道犬と暮らし始める方や検討している方の役にも立てるようなお話もあれば、一緒に共有できたら嬉しいです。みなさんの体験やアドバイスを、どうぞよろしくお願いいたします。
未解決
本文を表示
フラット・コーテッド・レトリバーを飼っている者です。飼い始めてまだ半年くらいなのですが、そろそろ基本的なお手入れのこともちゃんと知っておいたほうがいいなと思って、こちらに投稿します。もし詳しい方や経験豊富な方がいたらアドバイスもらえると嬉しいです。
うちの犬種は見た目がわりとゴージャスで、黒光りしている長めの被毛が特徴の一つですよね。最初にペットショップの方から「けっこう毛が抜けるのでブラッシングが大事ですよ」とは聞いたものの、実際どれくらいの頻度でやったらいいものなのか、不安というかよくわかっていません。正直、抜け毛が増えてきた時しかブラシをかけていなかったので、これで大丈夫なのかなあと気になってます。
そもそも、毎日やるくらいが自然なんでしょうか?それとも、週に2、3回くらいで十分なのか知りたいです。忙しい日が続くとなかなか手がまわらなかったりするもので、他のフラッティ飼いの方がどんなタイミングでブラッシングしているのか、実体験も聞けると助かります。
あと、シャンプーについても質問です。以前SNSか何かで「頻繁に洗いすぎると自然な皮脂が取れてしまう」という話を目にしたことがあって、それ以来、逆にシャンプーから遠ざかりがちになってしまいました。ただ、匂いがしてきたり、散歩帰りに泥だらけになったりするので、そのたびに「洗っちゃっていいのかな?」と悩みながらシャンプーしている状況です。やっぱり季節や犬がどのくらい外で遊ぶかによってシャンプーの頻度は違うんでしょうか。うちはわりとドッグランや水遊びも好きなので、そのぶん早めに汚れが目立つ気がします。普段からすごく活動的な子が多い犬種らしいので、自分の判断で洗うのが適切なのか、それとも目安になる回数や頻度があるのかを知りたいです。ちなみに、うちの子は特別皮膚が弱いとかではなく、ごく普通の健康体です。
それから、シャンプーをするたびに乾かすのも時間がかかるので、他の飼い主さんはどのくらいの手間をかけているのかも気になっています。タオルドライ+ドライヤーでしっかり乾かしていますが、そもそもやり方として問題ないのかとか、効率よくやるコツがあればそれも知りたいです。
これまで短毛種しか世話したことがなく、だいぶ勝手が違うなと実感しています。被毛が独特なフラット・コーテッド・レトリバーならではのお手入れ事情、ご自宅でのやり方やおすすめグッズなんかも合わせて教えてもらえるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
未解決
本文を表示
最近、何となく気になっていた犬の爪切りを真剣にやらなきゃなって思い始めました。いや、実は前からもっとちゃんとしなきゃとは思ってたんです。でも正直なところ、いざ自分でやろうとしても、そもそもどう持てば安全なのか分からなくて、怖いなって感じてます。とくに適切な持ち方ってネットでよく聞くけど、具体的にどういう感じが正解なのかモヤモヤしています。
うちの子は割と元気な方なのでじっとしててくれないし、体重もそれなりにあるので、無理やり押さえるのもストレスになったらかわいそうだなとすごく心配。今までお店やトリミングサロンにお願いしてきたんですが、さすがに毎回連れて行くのも手間だし、家でやれた方がいいって周りにも言われてなんとか挑戦したい気持ちはあります。でもやっぱりどこか不安で、このまま自己流でやっていいのかな、と。そもそも、爪を切る前に「ちゃんと犬を抱える」「嫌がらないように支える」って大事らしいけど、どうやったらお互いにストレスが少なくできるのか全然分かりません。
あんまり意識せずに抱っこしようとしたら、ものすごく動いちゃって全然切らせてくれなかった…なんてことも経験済みです。その時は私も焦っちゃって、手も足もバタバタ、どっちが切られる側か分かんないくらい大騒ぎになったので、もう家で切るの怖いな〜とすら思ったり。SNSやネットの動画で「こうやるといいですよ」って見かけるけど、実際手元がちゃんと見えない動画とかも多くて、どこがポイントなのか分かりづらいなって感じることもしょっちゅうです。特に爪切りみたいな細かい作業は、犬も不安になりやすいし、こっちも「ちゃんと保定できてるのか?」って疑ってしまいます。
たとえば足を触るのすらちょっと苦手な子の場合、どうアプローチしたらいいのかも悩みどころ。そもそも「持ち方」って言っても、犬って体格も大きさも個性があるし、決まった正解があるのか、はたまたその子その子によってアレンジした方が良いのか、正直初歩的なことから分からないです。一人でやるより家族や知り合いに手伝ってもらった方がいいのかな、とも思うけど、よその人だと逆に怖がる場合もありそうで悩ましいし。
それから、怖がりな子だったらパニックになった拍子にケガしちゃうこともあるって聞くし、失敗して嫌な思いをさせたくないなとも思います。おやつや好きなおもちゃで気をそらせたり、声掛けしながらやるとマシになるんでしょうか。今のところは爪切りを見るとソワソワし出して「これから何が起きるんだろう?」って顔になるだけなので、その時点でもうこっちもドキドキです。
失敗が怖いので、本当に何からどう始めたらいいのか、具体的にどう支えてあげたら犬側も人側も安全でやりやすいんだろう、と教えてほしい気持ちでいっぱいです。お家で上手に保定しながら爪切りできている方、どんな風に体を持ってますか?
全然知識がなくてすみませんが、分かりやすく教えてもらえたらすごくありがたいです。同じように悩んでた方がいれば、どんな風に最初の一歩を踏み出したかもぜひ知りたいです。