【絞り込みジャンル】しつけ
未解決
本文を表示
みなさんこんにちは!
最近、ラブラドゥードルに興味を持ち始めて、特に賢さについて気になってます。
実は来年、2頭目を迎えようと考えていて、ラブラドゥードルの賢さについていろいろ調べてるんですけど、みなさんの実体験をお聞きしたいなと思って。。。
ラブラドゥードルって、プードルとラブラドールのミックス犬種だから、両方の賢さを受け継いでるって聞くんですけど、実際どうなんでしょう?例えば、基本的なしつけってどのくらいの期間で覚えてくれるものなんですか?
うちのコーギーは賢い方だと思うんですけど、新しい芸を覚えるのに1週間くらいかかるんです。ラブラドゥードルの場合、どのくらいのペースで新しいことを覚えていくのかなって。
それと、日常生活での学習能力も気になります。例えば、おもちゃの片付けとか、「待て」の長さとか、どのくらいまでできるようになるんでしょう?家の中でのルールとかも理解してくれるのかな?
あと、賢い分、飼い主の対応も大変だったりするのかな?知的な刺激をたくさん与えないと退屈しちゃうとか、そういうこともあるのかな?って思って。
実際に飼ってる方、特に他の犬種と比べて「これは賢いな」って思う部分とか、逆に「意外とここは普通かな」って思う部分とか、具体的なエピソードを教えていただけると嬉しいです!
それから、プードルとラブラドールのそれぞれの特徴って、どんな感じで出てくるんですかね?例えば、プードル譲りの賢さとラブラドール譲りの従順さみたいな感じなのかな?
学習能力以外の面でも、例えば問題解決能力とか、飼い主の気持ちを察する能力とか、そういう部分についても気になります。普段の生活の中で、「あ、この子すごいな」って思うような出来事があれば、ぜひ教えてください!
これから迎え入れる子のことを考えると、とてもワクワクするんですけど、同時にちゃんと育てていけるか不安な部分もあって。みなさんの経験談を参考に、しっかり準備していきたいと思います!
未解決
本文を表示
こんにちは!先月からチワワの子犬(2ヶ月・メス)を飼い始めた30代です!💕
可愛くて可愛くて仕方ないんですが、遊び方について気になることがあって投稿させていただきました!🤔
うちの子、まだ小さいのにすっごく元気で、おもちゃを追いかけたり走り回ったりするのが大好きなんです!😆 でも、あんまり激しく遊ばせちゃダメなのかな?って心配になってきて。。。
特に気になるのが、引っ張りっこ遊び!🧸 おもちゃを咥えたら離さないくらい夢中になっちゃうんですけど、歯が生え変わる時期だと聞いたので、これって良くないのかな?
あと、追いかけっこも大好きなんですが、急に方向転換したりするので、関節に負担かかったりしないかなーって💦 床がフローリングなので、滑って怪我しないかとかも気になります。。。
それから、遊び時間の長さってどのくらいがベストなんでしょう?😅 うちの子はずーっと遊んでいたい感じなんですが、休ませた方がいいのかな?
おもちゃも、今はぬいぐるみとボール系を中心に与えてるんですが、この月齢でこれって適切なのかな?🎾 硬いおもちゃはまだ早いですよね?
遊び方のしつけも気になります!興奮しすぎると手を噛んじゃうことがあって、これってどう対処したらいいんでしょう?🥺
同じような月齢の子犬を飼ってる方、どんな遊び方をされてますか?✨ おすすめのおもちゃとか、遊ぶ時の工夫とか、ぜひ教えてください!
特に、チワワを飼ってる方!小型犬ならではの注意点とかあったら教えていただきたいです!🐕
初めて子犬を育てるので、いろんな意見を参考にさせていただきたいです!💕
未解決
本文を表示
こんにちは。ウェルシュ・コーギー(メス・4歳)を飼っている34歳です。最近困ってることがあって投稿させていただきます。
うちの子、基本的にはトイレのしつけはできているんですが、月に1-2回くらい、床でおしっこをしてしまうことがあって。特に私が仕事から帰ってくる直前とか、夜中に急に起きた時とかに多いんです。
普段はちゃんとトイレシートでできてるし、散歩の時も上手にできてるんですよ。だから余計に気になってしまって。パットの場所も変えてないし、掃除も毎日してるんですけど。
ストレスかなとも思うんですが、普段は元気いっぱいで食欲もあるし、お散歩も楽しそうにしてます。でも、私が遅くなる日は玄関の近くでおしっこしてることが多くて。もしかして分離不安的なものがあるのかな?って。
躾け直した方がいいのか、それとも年齢的なものなのか。同じような経験のある方いらっしゃいませんか?
床に防水シートを敷いたりもしてみたんですが、なんだか根本的な解決になってない気がして。しかも、おしっこする場所が決まってないんですよね。リビングだったり、玄関だったり。
お留守番カメラで見てると、私が出かける時は特に慌てた様子もないし、普通に寝てたりしてるんです。でも、帰宅時間が近づくと落ち着きがなくなってきて、そのタイミングでよくやっちゃうみたい。
トイレシートの数を増やしたり、場所を変えたりしても、あまり効果がなくて。おしっこ後の掃除も、すぐに消臭スプレーとかかけてるんですけど、同じ場所でまたすることもあって。
ちなみに健康診断は定期的に行ってて、特に問題はないみたいです。食事の時間や量も変えてないし、お水も十分飲めてます。
同じような経験のある方、どう対処されましたか?特に留守番が長くなる時の対策とか、成功例があれば教えていただきたいです。
未解決
本文を表示
こんにちは!ミニチュアダックスフンド(オス2歳)を飼っている30代主婦です。
最近、愛犬に芸を教えようと思っているのですが、どの芸から始めたらいいのか迷っています。実は今まで全然芸を教えてこなかったんですが、近所の公園で他のワンちゃんが芸を披露しているのを見て、うちの子にも教えたいなーって思い始めました。
うちの子、とても賢くて人懐っこい性格なんですが、まだ一度も芸を教えたことがないので、どこから始めたらいいのか全然分からなくて。できれば簡単に覚えられる芸から始めたいんです。
みなさんは、最初にどんな芸を教えましたか?一番覚えやすかった芸って何でしょうか?
うちの子、おやつには目がないので、おやつを使って教えれば覚えてくれるかなーって思うんですが、いきなり難しい芸を教えようとしても挫折しそうで。最初の一歩として、これなら絶対覚えられる!みたいな芸があれば教えてほしいです。
実は先日、お散歩友達のトイプードルちゃんが「お手」と「お座り」を完璧にこなしているのを見て、すごく羨ましくなってしまって。飼い主さんに聞いたら、お手から始めたって言ってたんですが、うちの子にも教えられるかな?
特に気になるのが、教え方のコツです。例えば、おやつを見せながら教えた方がいいのか、それとも声だけで教えた方がいいのか。あと、どのくらいの時間練習するのがベストなのかも知りたいです。
それから、成功したときの褒め方とか、失敗したときのフォローの仕方とかも気になります。あんまり厳しくするのも可哀想だし、かといって甘やかしすぎても身につかないだろうし。
みなさんの成功体験とか失敗談とか、ぜひ教えていただきたいです。特に、最初は全然芸ができなかったのに、今では上手にできるようになった!みたいな体験談があれば、参考にさせていただきたいです。
私も愛犬と一緒に成長していけたらいいなって思うので、初心者でも教えやすい芸について、ぜひアドバイスをお願いします!
未解決
本文を表示
みなさん、こんにちは!👋
ミニチュアダックスを飼っている30代です。
実は最近、2匹目の犬を迎えようかなと考えているんです🤔 ただ、今飼っているダックスくんが噛み癖があって、結構苦労した経験があるので、2匹目を選ぶときは慎重になりたいなと思っています。
うちのダックスくんは、子犬の頃からちょっと噛むのが好きな子で、今でも興奮すると服の裾とかを噛んでくることがあります😅 特にお散歩から帰ってきた直後とか、来客があった時とかは興奮して、つい噛んじゃうみたいです。
もちろん、これは個体差もあると思うんですが、犬種によって噛み癖が出やすいとか出にくいとかってあるんでしょうか?🤷♀️
私の周りでは、トイプードルを飼っている友達が「うちの子は全然噛まないよ〜」って言ってて。でも別の友達のトイプードルは結構噛むみたいで。同じ犬種でも全然違うんですよね。
今考えているのは、ポメラニアンかチワワなんですが、この子たちって噛み癖ありがちなんでしょうか?😊 小型犬だと、どうしても甘やかしちゃいがちだから余計に噛み癖がつきやすいのかなーとか考えたり。
あと気になるのが、既に噛み癖のあるダックスくんと新しい子を一緒に飼うことで、その噛む習性が新入りの子にも伝染しちゃったりしないかなーってことです💦
実際に複数の犬を飼われている方で、噛み癖について経験のある方いらっしゃいませんか?🙋♀️ 特に、最初の子に噛み癖があった場合、2匹目を迎えるときにどんなことに気をつければいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。
それから、もし噛み癖の少ない犬種をご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?😊 性格的な特徴とかも含めて、色々お話聞かせていただけると参考になります。
うちのダックスくんは噛み癖以外はとっても可愛くて、お散歩大好きで、人懐っこくて、家族想いの良い子なんです❤️ だから2匹目も、できれば噛み癖以外の部分では似たような性格の子がいいなーって思ってます。
みなさんの経験談、どんなことでも参考になりそうなので、ぜひ教えてください!✨ 特に実際に複数飼いされている方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします🙏