【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】衛生・美容



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    2

    愛犬の肛門絞りを嫌がって困っています どうしたらいいでしょうか?

    本文を表示

    はじめまして。最近になって、肛門絞りの際に愛犬が嫌がるようになり、頭を悩ませています。今までは比較的おとなしく受け入れてくれていたのですが、ここ1ヶ月ほど前から急に嫌がるようになってしまいました。

    実は私、犬を飼うのが初めてで、肛門絞りの正しいやり方がいまいちわかっていないんです。そもそも肛門絞りって必ず必要なものなのでしょうか?テレビや雑誌で見かけたので、てっきり必須のお手入れだと思ってやっていたんですよね。でも、もしかして私のやり方が間違っていて、愛犬に痛みを与えているのかもしれないと心配になってきました。

    具体的には、肛門絞りをしようとすると、まず最初に体をビクッとさせて固まります。そのあと、すぐにその場から逃げ出そうとします。捕まえようとすると、悲しそうな目でこちらを見て、時には小さく唸ることもあるんです。無理やりやろうとすると、怖がって震えることもあります。見ていて本当に心が痛みます。

    私なりに考えてみたのですが、もしかして以前どこかで痛い思いをさせてしまったのかな?とか、肛門周りに何か異常があるのかな?とか色々考えています。でも素人判断では限界があって...。

    肛門絞りをするタイミングや頻度も迷っています。週に1回くらいのペースでやっているのですが、これって多すぎますか?少なすぎますか?それとも犬種や個体によって違うものなのでしょうか?

    あと、肛門絞りを嫌がる子にはどんな風にアプローチするのが良いのでしょう?いきなりお尻を触るのではなく、何かリラックスさせる方法があるのかな?おやつで気をそらせながらやったほうがいいのか、それとも気をそらすことでかえって不信感を持たせてしまうのか...悩みは尽きません。

    正直なところ、愛犬のためを思ってやっていることなのに、こんなに嫌がられると私も辛くなってきます。でも、必要なケアなら頑張ってやりたいし、愛犬との信頼関係も損なわないようにしたいんです。

    他にも肛門絞りを嫌がるようになった子の飼い主さんはいらっしゃいますか?どんな風に対処されていますか?また、そもそも肛門絞りが必要ない場合もあるという話も聞いたことがあるのですが、それは本当なのでしょうか?

    愛犬のお手入れについては、できるだけ正しい知識を身につけて、愛犬に負担をかけないようにしてあげたいと思っています。経験者の方、詳しい方のアドバイスをいただけると大変ありがたいです。よろしくお願いします。

    長くなってしまってすみません。でも本当に困っていて...どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。愛犬とこれからも楽しく暮らしていくために、どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    ポメラニアンのトリミング頻度について教えてください!

    本文を表示

    みなさんこんにちは!最近ポメラニアンを飼いはじめることを真剣に考えている者です。
    ふわふわの毛並みに一目惚れしてしまって、色々と調べているんですが、お手入れのことでちょっと不安になっています。

    ポメラニアンって、あのフワフワの被毛がとっても可愛いけど、その分お手入れが大変なんじゃないかなって思うんです。特にトリミングの頻度が気になっています。他の犬種と比べて、ポメラニアンはトリミングに行く回数が多いんでしょうか?
    私自身、初めて犬を飼うことになるので、どれくらいの頻度でトリミングサロンに連れて行くべきなのか全然わからなくて…。月に1回は必須なのかな?それとも2ヶ月に1回くらいでも大丈夫?季節によって頻度を変えた方がいいのかな?などなど。

    あと、ポメラニアンって換毛期はどうなるんでしょう?抜け毛がすごいって聞いたことがあるんですが、その時期は特別なケアが必要なのかも知りたいです。普段のブラッシングはどのくらいの頻度でやるべきなんでしょうか?毎日必須ですか?

    それから、トリミングって結構お金かかりますよね。ポメラニアンの場合、一回のトリミングでだいたいいくらくらいかかるものなんでしょうか?予算的なことも考えておきたくて…。

    実は友達がシーズーを飼っているんですが、彼女は2ヶ月に1回くらいのペースでトリミングサロンに行ってるみたいです。ポメラニアンも同じくらいの頻度でいいのかな?それとももっと頻繁に行った方がいいのかな?

    あと、自宅でのケアについても知りたいです。プロのトリミングの間にどんなお手入れをすればいいのか、おすすめのブラシやコームなどあれば教えてほしいです。ポメラニアンの被毛って静電気も起きやすいって聞いたことがあるんですが、何か対策はあるのでしょうか?

    ショートカットにすれば手入れが楽になるのかな?でも、あのふわふわの見た目が好きなので、できればあまり短くしたくないなぁと思ってます。長めの毛をキープしながらも、お手入れが比較的楽になる方法ってあるのでしょうか?

    ポメラニアンを飼っている先輩方、実際のところどうなんでしょうか?トリミングの頻度やお手入れの大変さについて、リアルな体験談を聞かせてください!これから長い時間を一緒に過ごす子なので、しっかりとケアしてあげたいと思っています。

    皆さんのアドバイスを参考に、ポメラニアンとの生活に備えたいと思います。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    アフガンハウンドのトリミング料金が気になっています

    本文を表示

    ちょっと犬のトリミング代についてお聞きしたくなったので書き込みます。私はこれまで小型犬しか飼ったことがなかったんですが、最近アフガンハウンドの美しさにすごく魅せられてしまって、SNSや動画で長い被毛がサラサラと揺れる姿を見てはうっとりしています。将来的には一緒に生活してみたいなとも思うんですけど、その前に気になっているのがトリミングやグルーミングの費用面なんです。

    周りにアフガンハウンドを飼っている人がいなくて、自分では想像もつかなくて困っています。過去に小型のミックス犬やトイプードルを飼っていたときは、トリミングサロンに毎月一回連れて行ってもらって、シャンプーとカットの基本コースで5,000円前後くらいだった記憶があります。でもアフガンハウンドって、とにかく被毛が長くて量も多いし、お手入れも難しそうなので、カットの内容や作業工程も全然違うんだろうなって予想しています。
    そもそも大型犬ってだけでも料金が高めなのに、さらにあの美しい毛並みを保つためにどういった工程があるのかもよく分かっていません。

    例えば、日常のお手入れだったら家で何とかブラッシングできると思うんですが、やっぱりプロの方に頼まないと無理なレベルのケアも出てきますよね。普通のシャンプーだけじゃなくて、毛玉ができてしまったり、耳や足の飾り毛のカットや細かい仕上げが必要だったりもするのかなと。
    こういうスペシャルな犬種専用のメニューになれば、その分値段も違ってくるんじゃないかと勝手に想像してます。しかも、サロンによって値段の幅も広そうですし、実際にどれくらいが相場なのか気になって仕方ありません。

    もし、アフガンハウンドを育てている方や、トリミング経験が豊富な方がいたらぜひ教えていただきたいです。実際どんなメニューをお願いしていますか?単純にカットだけじゃなくて、シャンプー、ドライング、耳掃除、爪切り、肛門腺ケアまで、どの工程までお任せしているのか気になります。
    それと、追加料金が発生する場合とか、例えば「毛玉が多くて時間がかかったから追加で費用がかかった」みたいなケースもあるのか知りたいです。

    あと、頻度についても分からないので、どれくらいのペースでサロンに連れて行っているのか、みなさんはどうされていますか?毎月なのか、季節によって変えているのか、生え変わりの時期は特別なお手入れを追加することもあるのか、とにかく現実的な生活スタイルが全然イメージできていません。
    カットスタイルにこだわっている場合のお話も聞いてみたいですし、「うちはこんな感じでお手入れしてるよ!」みたいなエピソードも知りたいです。

    自分ではどうしても情報が集めきれなくて困っているので、サロンを利用している方や、経験者のリアルな感覚をぜひ参考にさせてもらいたいです。
    アフガンハウンドのトリミングについて、どんな些細なことでも構いませんので、ぜひお話聞かせてください。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    歯ブラシを噛んでくるので、愛犬の歯磨きが上手くできなくて困っています

    本文を表示

    はじめまして。最近コーギーを飼い始めたばかりです。犬を飼うのはこれが初めてで、毎日癒やされる一方で、分からないことや戸惑うことも多いです。その中で、一番苦戦しているのが「歯磨き」です。頑張ろうと歯ブラシを持って近づくと、最初は口を開けてくれるものの、いざ歯を磨こうとすると途端に歯ブラシをガブっと噛まれてしまいます。
    遊んでいるつもりなのか、歯ブラシをオモチャか何かだと勘違いしているのか、とにかく前歯で押さえ込んでカミカミし始めてしまって、それ以上磨こうとしてもうまく進みません。

    毎回その調子なので、最初の頃はなんとか気を逸らしながら磨こうといろいろ工夫しました。片手でおやつを持って気を引いたり、声をかけて褒めたり、歯ブラシの形状や大きさを変えてみたりもしました。
    でも、どれも決定打にはならず、むしろ「今日も噛んでやろう!」といった感じでどんどんエスカレートしてきている気がします。人間の子供でも歯磨きを嫌がる子がいると聞きますが、犬も本当に難しいですね。

    コーギーはとても活発な性格なので、歯磨きタイムが始まった瞬間からスイッチが入るのか、テンション高めで「よし遊ぶぞ!」のモードに入ってしまいます。一度歯ブラシを奪われた時は、しばらく返してもらえず家中追いかけっこになったことも…。
    それ以降は、なるべく短時間で済ませようと急いでみたり、逆に落ち着いたタイミングを狙ってみたりしていますが、なかなか改善しません。

    そもそも犬の歯磨きってどこまできちんとやればいいのか、他の飼い主さんはどうやっているのか、全然自信がありません。SNSやネットで「犬の歯磨きが大事」とはよく見るものの、噛まれてしまう悩みについてはあまり細かく書いていない気がして、私だけではないはずなのに…とちょっと孤独感も感じています。

    コーギーならではの特徴なのか、もしくは私の接し方に問題があるのかすら分からず、色んな方法を試しても「これだ!」というものに出会えていません。歯磨きおもちゃやシートも検討しましたが、そもそも口周りを触られること自体を嫌がる子も多いと聞くので、本当にみんなはどう乗り越えてきたのかとても気になります。

    同じように、歯ブラシを噛んでしまうコーギーを飼っている方や、他の犬種で似たような経験をされた方、どうやって歯磨きの習慣付けをしたのか、コツやアドバイスなどぜひ教えてほしいです。
    今のままだとしっかり歯を磨けている自信も全くないので、将来的に歯のトラブルが起きないかすごく心配です。もし「ウチはこうしたら落ち着いた」とか「こういう道具が役に立った」というようなエピソードがあれば、細かいことでもいいので参考にさせてもらいたいです。

    完全に初心者の悩みかもしれませんが、どうかみなさんのお知恵をお貸しください。これからも楽しく健康に暮らしていきたいので、何か少しでもヒントをいただければありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    狆を初めて飼うことになって抜け毛やお手入れについて悩んでいます

    本文を表示

    はじめまして、こんにちは。最近狆を家に迎えて、毎日がちょっと新鮮で楽しい感じです。小型犬の中でも、見た目がとっても愛らしい狆にひと目惚れしてしまったんですが、実際に飼い始めてみると分からないことだらけで、どうしても経験者の皆さんのお知恵を借りたくて投稿させていただきます。特に今一番気になっているのが、狆の抜け毛の量と、日常的なトリミングやブラッシングの頻度についてです。

    犬はどの犬種でも多少は抜け毛があるものだとは思っていたのですが、狆の場合は実際どうなんでしょうか?
    家で過ごしていると、洋服やソファ、ちょっとした隙間にも毛がくっついていて、掃除してもなんだか追いつかない感じがしています。我が家は賃貸のアパートなので、毛が散らかると掃除もこまめにしないと気になるし、もしかしてうちの子は毛が多いのかなと感じることもあります。
    季節によって抜け毛の量が変わったりするのか、何か毎日の生活の中で工夫できることがあるのか知りたいです。

    それから狆はふわふわの毛並みが特徴というイメージがあったので、やっぱりブラッシングはしっかりやらないといけない気がしています。どのくらいの頻度でブラシをかけているか、皆さんどうしているのか知りたくて。1日に何回もやっている方が多いのか、それとも週に数回レベルなのか、教えていただけたら嬉しいです。
    うちの家族はまだ犬を飼うのも初めてで、正直どの道具が良いのかもよく分からず、ペットショップで見たままのブラシを使っているので、オススメのブラシなんかももしあれば参考にさせてください。

    トリミングについても迷っています。狆はトリミングサロンに定期的に通う必要がある犬種ですか?それとも自宅でのカットや最低限の手入れだけでも十分なのでしょうか?
    私は不器用なのであまり自信がなくて、どこまで自分でやるべきか、プロにお願いした方がいい場面など、経験談があるととても助かります。やはり夏場などは涼しく保つために毛を短くした方が良いのか、それとも本来は長めの被毛を保った方が健康的なのか、実際のところ皆さんどうされていますか?

    また、シャンプーの頻度などと合わせて、抜け毛対策や普段のブラッシングのタイミングなど、狆を飼っている方のリアルな日常を知りたいです。ブラッシングをサボると毛玉ができやすいとか、逆にやりすぎると皮膚を傷めてしまうことがあるのか、分からないことだらけで少し心配しています。体が小さい分、散歩から帰った後のお手入れも大事だと思いますが、皆さんはどんな流れでケアされていますか?

    最後に、抜け毛やお手入れを続けていく中で、これはやってよかった!と思う工夫やコツがあればぜひ教えてもらいたいです。掃除道具やお手入れグッズ、おすすめの習慣なども大歓迎です。
    これからもっと快適に暮らすためにも、狆を飼っている方、もしくは詳しい方がいればリアルなアドバイスを頂けると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数