【絞り込みジャンル】ヘルスケア・病気怪我
未解決
本文を表示
みなさん、こんにちは。チワワ(9歳・♀)を飼っている者です。
最近、うちの子の目の様子が気になっていて…。白内障なのかな?って心配になってきました。
実は2週間くらい前から、夜になると私の顔にぶつかりそうになったり、いつもスムーズに上がれる階段で少し躊躇するような素振りを見せるようになったんです。
昼間はそんなに変わった様子はないんですけど、夕方以降になると何となくソワソワした感じというか。たまにソファから降りる時も、前より慎重になってるような…?
それで、目をよーく見てみたら、なんか前より少し濁ってるような気がして。光の加減によっては白っぽく見える時もあるんです。
でも、完全に白くなってるわけじゃないし、普段の散歩中はいつも通りボール遊びもできてるので、もしかして気のせいかな?とも思ったり。
ただ、高齢犬になってきてるので、やっぱり心配で心配で。白内障の初期症状ってこんな感じなのかな?
今までは健康診断でも特に目について指摘されたことはなかったんですが、最近の変化が気になって。年齢的にも白内障になりやすい時期なのかな?って。
実は私の実家で飼ってた犬も年とってから白内障になったんですけど、あの時は気付いた時にはかなり進行してて…。今回は早めに気付きたいんです。
白内障の初期症状って、他にどんな兆候があるんでしょうか?また、同じような経験をされた方がいらっしゃったら、その時の様子や対処法なども教えていただけると嬉しいです。
毎日一緒に過ごしてると、少しの変化も気になっちゃいますよね。でも、この変化が正常な老化なのか、それとも病気の始まりなのか、素人判断では分からなくて。
特に夜間の様子の変化が気になるんですが、これって白内障特有の症状なんでしょうか?
みなさんの経験や知識をお借りできればと思います。アドバイスいただけると助かります。
未解決
本文を表示
こんにちは。キャバリアを飼っています。最近気になることがあって投稿させていただきました。
実は、うちの子のおしっこが泡立つようになってきたんです。今まではそんなことなかったのに、ここ1週間くらい様子が違って。特に朝一番のおしっこが泡立ちやすいみたいで、散歩中に見てるとけっこう気になります。
食欲は普段通りあるし、元気もあるんですけど、なんとなく水を飲む量が増えた気がして。私の気のせいかもしれないんですが、トイレの回数も若干増えてる?って感じがします。
年齢的にはまだ6歳なので、そんなに高齢って感じでもないんですが、キャバリアって色々持病が出やすい犬種って聞くので、ちょっと心配で。特に心臓とか、腎臓とか、デリケートな部分があるみたいですし。
普段の食事は良質なドッグフードを決まった時間に決まった量だけあげてるし、おやつも控えめにしてるんですけど。水はいつでも飲めるようにしてます。でも、最近は夜中にごくごく飲んでる音が聞こえることも。
体重の変化とかもないし、毛並みも艶々してるんですけど、やっぱりおしっこの泡立ちが気になって。散歩中に他のワンちゃんのおしっこを見ても、そんなに泡立ってる感じしないんですよね。
あと、よく見ると泡がちょっと白っぽいというか。これって何かのサインなのかな?尿の色自体は普通の黄色なんですけど、泡立ちが気になります。シャンプーの泡みたいな感じで、しばらく消えないんです。
運動量も変わってないし、散歩コースも同じ。生活リズムは普段通りなんですけど、何か見落としてることがあるのかな?同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?
実は友達にも相談したんですが、「うちの子はそんなことないなー」って言われて。でも、泡立ちって個体差があるものなのかな?それとも、やっぱり様子がおかしいのかな?
経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。特に、これが何かの前兆なのか、それとも心配しすぎなのか、率直なご意見をお聞きしたいです。キャバリアを飼ってらっしゃる方の経験談なども参考になります。
未解決
本文を表示
こんにちは。ゴールデンレトリバーを飼っています。最近、我が家の愛犬の体型を見ていて、ちょっと心配になってきました。
実は、数年前から徐々に体重が増えてきていて...。最初は「まぁ、年齢的なものかな」って軽く考えていたんですが、最近になって色々と気になることが出てきたんです。
たとえば、散歩の途中で息が上がりやすくなってきたり、階段の上り下りを嫌がるようになってきたり。以前は元気いっぱいだったのに、なんだか様子が違うような...。
体重が重いことで、どんな健康問題が起こる可能性があるんでしょうか?関節への負担は想像できるんですが、それ以外にも気を付けなければいけないことってありますか?
私自身も去年、膝を痛めた時に体重の影響を実感したんです。それで、愛犬にも同じようなことが起きているんじゃないかって心配で。特に年齢的にもそろそろ気を付けないといけない時期かなって。
最近は、おやつの回数も減らしたり、フードの量も調整したりしているんですが、なかなか効果が出ないんです。むしろ、おやつを減らしたせいか、食事の時により多く食べようとする感じで...。
運動量を増やそうとしても、すぐに疲れちゃうみたいで。これって悪循環ですよね。でも、急激な運動は逆効果な気もするし、どのくらいの運動量から始めればいいのか分からなくて。
そもそも体重オーバーって、どのくらいから要注意なんでしょうか?見た目で判断するのって難しいですよね。手で触ってみて肋骨が分かりにくくなってきたな~とは思うんですが。
あと、体重が原因で起こる病気とかってあるんでしょうか?心臓や内臓への負担とか...。将来のことを考えると、今のうちに対策しておきたいんです。
みなさんは、愛犬の体重管理のために、どんな工夫をされていますか?食事の量や時間帯、運動方法など、具体的なアドバイスがいただけると嬉しいです。
特に、無理なくできる運動方法とか、効果的な食事制限の方法とか。あと、おやつは完全に禁止した方がいいのかな?それとも、カロリーの低いものに変えるとか、何か良い方法はありますか?
体重管理って、人間と同じで、一度太ってしまうと痩せるのが大変そうですよね。予防の方が絶対いいと思うので、今のうちから気を付けたいと思っています。みなさんの経験談、ぜひ教えてください。
未解決
本文を表示
フレンチブルドッグを飼おうか悩んでいる者です。現在、チワワを2匹飼っているのですが、最近友人宅でフレブルの可愛らしさにすっかり魅了されてしまい...。でも、気になることがあって、みなさんにお聞きしたいです。
フレブルって脊椎の問題が多いって聞くんですが、実際のところどうなんでしょうか?ネットで調べると色々と出てくるんですが、実際に飼っている方のリアルな体験談を聞きたくて投稿させていただきました。
うちのチワワたちは今のところ健康で、特に大きな病気もなく過ごしているんですが、フレブルの場合は体型的な特徴もあって、気を付けなければいけないことがたくさんあるのかなって。
具体的に知りたいのは、日常生活での注意点です。階段の上り下りはやっぱりダメなんでしょうか?それとも、ゆっくりなら大丈夫?ソファーや高いところから飛び降りるのも避けた方がいいのかな?散歩の時間や距離についても気になります。
あと、寝床とか、どんなものを使っていますか?硬すぎず柔らかすぎない、ちょうどいい感じのベッドって、どんなのを選んでいるのでしょう。マットレスの硬さとかって、脊椎のことを考えると結構重要な気がして。
予防のために何か特別なことをしている方いらっしゃいますか?サプリメントを与えているとか、定期的にマッサージをしているとか。健康管理の面で気を付けていることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。
もし実際に脊椎の問題が出てしまった経験のある方がいらっしゃったら、どんな症状が出て、どんな対処をされたのかも知りたいです。もちろん、辛い経験を思い出させてしまうかもしれないので、話せる範囲で構いません。
実は私、40代に入ってから自分自身も腰痛持ちになってしまって。だからこそ、脊椎の健康って本当に大切だなって実感していて。愛犬には少しでも快適に過ごしてほしいんです。
フレブルの魅力はとても分かるんですが、やっぱり健康面のことを考えると慎重になってしまって。でも、きちんと対策や予防法を知っておけば、より良い環境で育てることができるんじゃないかなって思うんです。
あと、ブリーダーさんを選ぶ時のポイントとかもあれば教えていただきたいです。両親の健康状態をしっかりチェックしているところを選んだ方がいいのかな?
フレブル飼いの先輩方、どうか体験談やアドバイスをお願いします。これから迎える子のために、できるだけ多くの情報を集めておきたいんです。みなさんの経験が、とても参考になると思います。
未解決
本文を表示
はじめまして。ポメラニアン(4歳・♀)を飼っているのですが、今朝、舌に白い斑点があるのに気づいて心配になり、投稿させていただきます。
昨日の夕方までは気づかなかったんですが、今朝、いつものようにお水を飲んでる時に舌を見たら、白っぽい点々があるのが目に入って。よく見ようと確認したら、舌の真ん中あたりに3~4個くらいの白い斑点が...。
大きさは1~2ミリくらいで、ちょっと盛り上がってるような感じもします。触ってみようとしたら嫌がったので、あまりよく確認できてないんですけど。普段は綺麗なピンク色の舌なので、この白い斑点が気になって気になって。
食欲は普通にあるし、お水も今まで通り飲んでるんですよね。舐めるのを嫌がったりもしないし、痛がる様子もないんです。散歩も元気に行けるし、おやつも今まで通り食べます。でも、なんだか舌の動きが若干ぎこちない?気のせいかもしれないんですが...。
思い返してみると、先週末に新しいおやつを買って与えてみたんです。いつもと違うメーカーのだったんですけど、それが関係してるのかな?アレルギー反応とかってあるんでしょうか?でも、食べた時は特に変わった様子なかったんですけどね。
あと、最近暑くなってきて、散歩後にいつもより激しく舌を出して息をしてるなって思ってたんです。もしかして熱中症か何かの前触れ?でも体調は悪くなさそうだし、食欲もあるし...。
実は今朝、パニックになって近所のポメ友に電話して聞いてみたんですが、同じような経験のある人はいなくて。ネットで調べても色んな情報が出てきて、逆に不安になってきちゃって。
ポメラニアンって、舌のトラブルとか多い犬種なんでしょうか?同じような経験をされた方いらっしゃいますか?あと、これって様子見でも大丈夫なものなのか、それとも早めに対処した方がいいのか、その判断基準みたいなのも知りたいです。
今のところ元気はあるんですけど、このまま放っておいて悪化したらと思うと、夜も眠れないくらい心配で...。経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。