【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】ヘルスケア・病気怪我



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    コーギーの健康管理について教えてください!

    本文を表示

    はじめまして。先月からコーギーを飼い始めたんですが、この犬種特有の健康面での注意点について、先輩飼い主さんたちの意見を聞きたくて投稿させていただきます。

    実は、うちの子の体型を見てると、あの短い足で長い胴体を支えるの、結構大変そうだなって思うことがあって。まだ若いからいいものの、年を取ってくると気をつけることがたくさんありそうで...。

    特に気になってるのが背骨と関節の問題です。コーギーって体型的に特徴的じゃないですか。階段の上り下りとか、ジャンプとか、普通の犬なら何てことない動作でも、コーギーの場合は要注意なのかな?って。実際、ソファに飛び乗ろうとして失敗することも多くて、見てるこっちがハラハラします。

    それと、体重管理にも悩んでます。短足で胴長だから、太りやすいって聞くんですよね。うちの子も食欲旺盛で、目が離せない時はあっという間におやつを食べちゃったり...。これって将来的に腰とか関節に負担かかりそうで心配です。

    あと、毛の管理も結構大変だなって実感してます。二重コートだから抜け毛が半端ないし、特に換毛期はもう...。ブラッシングは毎日してるんですけど、これ以外にも何かケアした方がいいんでしょうか?皮膚のトラブルとかも気になります。

    運動量についても悩みどころで。活発な性格なので、散歩は喜んで行くんですが、どのくらいの運動量が適切なんでしょう?短足だから疲れやすいのかと思いきや、全然疲れる様子なくて。でも、あまり無理させると関節に良くなさそうだし。

    最近、暑くなってきたこともあって、暑さ対策も気になってます。短足で地面に近いから、アスファルトの熱さとかより影響受けやすいのかな?特に夏場の散歩時間とか距離とか、コーギーならではの配慮があれば知りたいです。

    体をよく見てると、お腹の皮膚が地面すれすれなんですよね。これって擦り傷とか怪我の心配はないのかな?芝生の上なら問題ないと思うんですが、コンクリートの上とか...。

    耳の状態も気になります。立ち耳なので風通しは良さそうですが、やっぱり定期的なケアは必要?それと、目やにが出やすい気がするんですが、これはコーギーあるあるなんでしょうか?

    長期的な健康管理という意味で、予防できる問題とかってありますか?実際に飼ってらっしゃる方の経験談を聞けると嬉しいです。今のうちから気をつけておくべきこととか、これは絶対やっておいた方がいいよ!というアドバイスとか。

    コーギー飼いの先輩方、どんなことに気をつけて健康管理されてますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    愛犬の尿が赤みがかっていて心配です

    本文を表示

    初めまして。7歳のゴールデンレトリバーを飼っているのですが、昨日から様子がおかしくて投稿させていただきます。

    昨日の夕方の散歩から、うちの子の尿が赤みがかっているのに気づきました。最初は夕陽の光のせいかなって思ったんですが、今朝も同じように赤みがかっていて...。

    普段の様子と比べると、トイレに行く回数が若干増えた気がします。それに、おしっこをする時にちょっと苦しそうな感じというか、いつもより時間がかかってるような。でも、食欲は普通にあって、散歩も元気です。

    ここ数日で変わったことと言えば、週末に新しいドッグフードに切り替えたくらいでしょうか。あとは、最近暑くなってきたので、散歩の時間を朝晩に変更したんですが...。水は十分飲んでるはずなんですけどね。

    実は5年前にも似たようなことがあって、その時は膀胱炎って診断されたんです。でも今回は症状が微妙に違うような...。前回はもっとソワソワして、何度もトイレに行こうとしてたんですが、今回はそこまでではないんです。

    体調の変化といえば、最近ちょっと肥満気味で、それが気になってドッグフードを変えたんですよね。もしかして、それが影響してるのかな?でも、いきなり尿が赤くなるなんて、考えすぎでしょうか...。

    散歩中も、いつもより立ち止まる回数が増えてて、ちょっとずつしかおしっこが出ないような感じ。お腹を触っても痛がる様子はないんですが、なんとなくいつもより警戒してるような?

    この症状って、放っておくとマズイやつですよね?今のところ食欲もあるし、元気にしてるから様子見てもいいのかな?でも、尿が赤いってことは、どこかで出血してるってことですよね...。考えれば考えるほど不安で。

    最近は寒暖差も激しいし、もしかして体調崩してるのかな?それとも年齢的なものなのかな?同じような経験をされた方、どう対処されましたか?状態が深刻なのか、それとも割と一般的な症状なのか、全然わからなくて...。経験者の方のアドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    愛犬の肉球が赤くなって心配です

    本文を表示

    こんにちは。ヨークシャーテリアを飼っている者です。

    最近、うちの子の肉球が赤くなっているのが気になって投稿させていただきました。数日前から前足の肉球が赤くなっていて、時々舐めている様子も見られます。

    普段は散歩コースも決まっていて、特に変わったところは通っていないんです。でも、この前の週末に久しぶりに河川敷で遊ばせたんですよね。その時は楽しそうに走り回っていたんですが、これが原因かなって。

    散歩中の様子を見ていると、特に痛がる感じはないんですが、時々立ち止まって肉球を舐めることがあって。家に帰ってきても、前足を舐めていることが増えてきました。

    触ってみると、いつもより少し温かい感じがするんです。肉球の表面も、普段のプニプニした感じじゃなくて、ちょっと固くなっているような。。。

    歩き方も若干変わってきた気がして。普段は活発に歩くのに、最近は少しゆっくりめになってきました。これって、肉球が痛いからなのかな?

    家の中では、フローリングの上を歩くのを避けるようになってきて、カーペットの上ばかり歩くようになりました。私が気にしすぎなのかもしれませんが、やっぱり心配で。

    同じような経験をされた方いませんか?もし肉球が赤くなった時の対処法とか、予防法とか知っていたら教えていただきたいです。

    散歩の後は足を拭くようにしているんですが、もしかしてやり方が間違っているのかな?それとも、拭くタオルを変えた方がいいとか、何か気をつけることってありますか?

    あと、最近暑くなってきたので、地面の温度も上がってきてますよね。これも関係あるのかな?散歩の時間帯を変えた方がいいのかとか、散歩コースを変えた方がいいのかとか。

    経験者の方、アドバイスをいただけると嬉しいです。肉球のケアって、普段からどんなことに気をつければいいんでしょうか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    シニア犬の体重管理について教えてください

    本文を表示

    こんにちは。ダックスフンドを飼っている者です。

    実は最近、うちの子の体型が気になっていて。10歳を過ぎたあたりから、なんだかお腹周りがポッチャリしてきたんです。食事の量は変えていないのに、どんどん太ってきている感じで。

    若い頃は活発で、散歩も1時間くらい平気だったのに、最近は30分くらいで疲れちゃうみたいで。年齢のせいもあるとは思うんですが、この体重増加が気になって。

    食事は10年来のドッグフードを使っているんですが、これをシニア用に変えた方がいいのかな?でも、今まで慣れ親しんだフードを急に変えるのも心配で。

    散歩も以前ほど積極的じゃなくなってきていて、階段も上るのが辛そうになってきました。でも、運動量を増やすのも、この年齢だと難しいですよね。かといって、このまま太らせていくのも良くないし。

    同じようにシニア犬を飼っている方、年齢とともに太ってきた経験ありませんか?どんな対策をされているのか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

    特に室内での運動って、どんなことをされているんでしょうか?おもちゃで遊ばせたりはしているんですが、すぐに飽きちゃって。若い頃みたいにボール遊びに夢中になることもなくなってきて。

    それと、おやつのことも気になります。今までは食後のご褒美におやつをあげていたんですが、これも控えめにした方がいいのかな?でも、おやつの時間が日課になっているので、急に減らすのも可哀想で。

    実は最近、ちょっとした段差も避けるようになってきていて。関節への負担を考えると、この体重増加は本当に気になるんです。でも、年齢的なことなのか、それとも私の飼い方に問題があるのか。

    シニア期の体重管理って、若い頃と同じように考えていいものなんでしょうか?それとも、年齢に応じた特別な配慮が必要なんでしょうか?経験者の方の体験談を聞かせていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    飼い犬の急なダイエットは危険ですか?

    本文を表示

    はじめまして。パグを飼っている主婦です。

    実は最近、うちの子の体重が気になっていて。定期検診で「ちょっと太り気味ですね」って言われてしまって。確かに最近お腹の出方が気になってはいたんですが、まさか…って感じです。

    で、つい焦ってフードの量を急に減らしてみたんです。今までの2/3くらいにしてみたところ、なんだかソワソワし始めて。おやつもガマンさせているんですが、キッチンに立つと後をついてきて、すごく切なそうな目で見つめてくるんです。

    夜中に吠えることも増えてきて、これってもしかしてお腹が空いているからかな?って。でも、パグって太りやすい犬種だって聞くし、このままじゃマズイような気もして。

    散歩は今まで通り朝晩2回、各30分くらい行っているんですが、最近はおやつ目当ての散歩になっていた気がして反省してます。歩く距離は変わらないのに、体重が増えてきているのは、やっぱりフードの量が多かったんでしょうか。

    今までは食べたがる度に与えていたというか、可愛くておねだりに負けちゃってた部分もあって。でも、急に厳しくするのも可哀想で。この切り替えのタイミングって、どうやって見極めればいいんでしょうか。

    うちの子、もともと食いしん坊な性格なので、フードを減らしたことで性格が変わってきちゃうんじゃないかって心配です。今までハツラツとしていたのに、なんだか元気がなくなってきちゃって。

    同じパグを飼っている方、ダイエットの経験ありますか?上手な量の調整の仕方とか、おすすめの運動方法とか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

    特に気になるのが、フードの減らし方です。いきなり減らすのはダメなんでしょうか?それとも、少しずつ減らしていった方がいいのかな?今は完全におやつ禁止にしているんですが、これも良くないですかね?

    運動も増やそうと思うんですが、パグって暑さに弱いじゃないですか。これから暑くなる季節なので、運動量を増やすのも難しそうで。室内でできる運動とかあれば、それも教えていただきたいです。

    他の犬種に比べてパグって特別な配慮が必要なのかな?とか、ダイエット中の注意点とか、経験者の方のアドバイスを頂けたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数