【絞り込みジャンル】その他
未解決
本文を表示
最近、うちの子の行動を見てて不思議に思うことがあって...。テレビを見てる時、画面の動きには反応するのに、私が指差すものには全然気づかないんです。😅
散歩中も面白くて。遠くの猫には全然気づかないのに、動いてる葉っぱにはすごく反応したり。私には見えない小さな虫を追いかけたり。犬って、人間とは全然違う世界を見てるのかな?🤔
夜の散歩の時も不思議で。私には暗くて見えないところでも、すごく楽しそうに嗅ぎ回ってるんです。暗闇でも人間より見えてるの?それとも匂いだけを頼りにしてるのかな?🌙
あと、カラーボールで遊ぶ時も気になって。赤と青のボール、犬の目にはどう見えてるんだろう?私が「赤いボール持ってきて!」って言っても、いつも適当に選んでる感じがします。😂
鏡に映る自分のことも気になります!うちの子、鏡に映る自分には全然反応しないんですが、Skypeで私の顔が映ると反応するんです。画面の中の私が見えてるってわかってるのかな?💭
家の中でも、私が上の方に置いたおもちゃを見上げる時、なんだか首を傾けて見てる感じがするんです。視界の範囲って人間とは違うのかな?目の位置が違うから、見える景色も違うのかも?🎾
友達が「犬って近視なんだよ」って言ってたんですが、本当なのかな?でも、ボール投げた時はちゃんと追いかけてくし。見える距離って、どのくらいなんだろう?🏃♀️
同じように不思議に思ってる飼い主さんいませんか?みなさんの愛犬は、どんな風に世界を見てるのかな?特に面白いなって思う行動とかあれば、教えてください!✨
私たち人間には見えない世界を見てるのかな?それとも、ただぼんやり見えてるだけなのかな?目の構造とか、視覚の仕組みとか、犬種による違いとかも気になります!🔍
愛犬の目線で世界を見てみたい!って思うことありませんか?みなさんの経験や気づきを教えてください!🐾
未解決
本文を表示
初めてミニチュアダックスを飼おうと考えている26歳です。マンション暮らしなので、吠え声が気になってて...。実際に飼ってる方の体験談を聞きたいです。
今住んでるのが築10年くらいのマンションで、壁は比較的しっかりしてるんですが、それでも隣人トラブルは避けたいなって。スムースヘアードのミニチュアダックスに一目惚れしちゃって、でも吠える傾向が気になってます。
友達の家でミニチュアダックスと会ったことはあるんですが、その時は静かだったんですよね。でも、それって慣れてる人がいたからなのかな?普段はどうなんだろう?って。
特に気になるのが、留守番中の吠え声です。私は平日フルタイムで働いてるので、どうしても6-7時間くらいは一人にすることになります。寂しさで吠えちゃったりするのかな?
あと、来客時とか、散歩中に他の犬を見かけた時とか、そういう時の反応も知りたくて。警戒心が強い犬種って聞いたことがあるんですが、実際どうなんでしょう?
実は以前、近所でミニチュアダックスの吠え声がよく聞こえてくる家があって。でも、それって個体差なのか、それともミニチュアダックスの特徴なのか分からなくて。
躾で改善できる問題なのかも気になります。まだ子犬から飼うつもりなので、しっかり教育すれば大丈夫?それとも、やっぱり吠える傾向は変えられない?
同じマンションでミニチュアダックス飼ってる方とか、近所トラブルになったことある方とか、実際の体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。
吠え声以外は本当に可愛くて、性格も活発で魅力的な犬種だと思うんです。でも、周りへの配慮も大切だし、この子のためにもストレスのない環境を作ってあげたいので。
みなさんの飼育経験や、吠え声への対処法など、参考にさせていただければと思います。よろしくお願いします。
未解決
本文を表示
都内の一戸建てで、バーニーズマウンテンドッグを飼っています。
実は最近、2頭目を迎えようと考えているのですが、できれば吠えの少ない大型犬がいいなと思っています。
うちのバーニーズは15年間一緒に暮らしてきて、大型犬の魅力にすっかりハマってしまいました。体は大きいのに、とても賢くて優しい性格で。ただ、唯一の難点が吠え声なんです。特に来客時の吠え方がすごくて、近所にも申し訳ないなと思うことも。
今度は、もう少し静かな大型犬を探しているんですが、なかなか実際の飼い主さんの声が聞けなくて。ネットで調べると、セントバーナードやニューファンドランドは大人しいと書いてありますが、本当のところはどうなんでしょう?
特に気になるのは、散歩中の他犬への反応です。うちのバーニーズは興奮しやすくて、小型犬を見ると吠えてしまうんです。体が大きいだけに、周りの飼い主さんも怖がってしまって。次は、そういう面でも扱いやすい子がいいなと。
グレートデンは静かだと聞きますが、あの大きさは我が家の玄関では厳しそう...。でも、大型犬特有の落ち着きのある性格は絶対に譲れないポイントなんです。
あと、意外と知られていないのが、大型犬の方が小型犬より室内で飼いやすいということ。うちのバーニーズも、家の中ではほとんど動き回らないし、基本的にはソファの横でゴロゴロしてます。運動量は散歩でしっかり消費できればいいみたい。
ただ、大型犬ならではの悩みもあって。フードの量も半端ないし、シャンプーも一苦労。でも、大きな体で甘えてくる姿を見ると、そんな苦労も吹き飛びます。
バーニーズ以外の大型犬を飼っている方、特に吠えの少ない犬種を飼っている方、実際の様子を教えていただけませんか?来客時の反応や、散歩中の様子など、具体的なエピソードがあれば嬉しいです。
あと、大型犬を2頭飼いされている方も、アドバイスいただけると助かります。相性の問題とか、気をつけることとか。バーニーズとの組み合わせで、おすすめの犬種があれば、それも知りたいです。
大型犬との暮らし、確かに大変なこともありますが、その分癒されることも多くて。次はどんな子と出会えるかな、と今からわくわくしています。
未解決
本文を表示
最近、休日に近所の公園で犬の散歩してる人をよく見かけるんだけど、なんかすごく楽しそうで。仕事から帰ってきて、誰もいない部屋でNetflixばっかり見てるのも飽きてきたし、そろそろペット飼おうかなって考えてます。
今年で32歳になる会社員です。都内のワンルームで一人暮らしをしていて、平日は朝8時に家を出て、帰りは早くて20時、遅いと23時過ぎになることも。休日は基本的に家にいることが多いかな。実家では犬を飼ってたことがあるんですが、世話は親がほとんどやってくれてたので、正直自分でちゃんとできるか不安です。
気になってるのは、やっぱり留守番の問題。仕事中はずっと一人にしておくことになるし、それって犬にとってストレスじゃないのかな?散歩も朝と夜の2回は最低必要だと思うんですが、朝は急いでるし、夜は疲れてるし...でも、そこは頑張れる気がする。むしろ運動不足解消になるかも。
あとは金銭面。フードとか必需品の定期的な出費に加えて、トリミングとか予防接種とか、結構かかりそうですよね。家賃も犬可物件だと今より上がるだろうし。でも、それは覚悟できてます。むしろ、緊急の病気やケガの時の出費が怖い。保険には入ろうと思うけど。
休日の予定も今までみたいに気軽に決められなくなるのかな。友達と飲みに行くにしても、帰りが遅くなると散歩どうするんだろう。旅行も、ペットホテルとか使えばいいんだろうけど、なんか心配だし、お金もかかるし。
でも、やっぱり帰宅したときに出迎えてくれる存在がいたら、生活も変わるんじゃないかって。休日も散歩とか、ドッグランとか、新しい楽しみができそう。最近は在宅勤務の日も増えてきたし、その時は一緒にいられるし。
あと、躊躇する理由の一つが、この先の人生設計かな。今は独身だけど、結婚して引っ越すことになったら?相手がアレルギーだったら?子供ができたら?犬って15年くらい生きるわけで、その間の生活変化への対応って難しそう。
正直なところ、飼いたい気持ちの方が強いんですが、ちょっと立ち止まって考えてみたくて。一人暮らしで犬を飼ってる方、または飼おうか迷って諦めた方、経験談とかアドバイスとかあればぜひ聞かせてください。特に、仕事と犬の世話の両立について、どんな工夫をされてるのか知りたいです。
長文失礼しました。みなさんの意見、参考にさせていただければと思います。
未解決
本文を表示
こんにちは!昨日、カフェで見かけたラブラドゥードルが可愛すぎて、もう完全に魅了されちゃいました(笑)
今は柴犬を飼ってるんですけど、次に迎えるワンコはラブラドゥードルにしようかなって真剣に考えてます。特に気になってるのが学習能力についてなんです。
というのも、うちの柴犬がものすごく賢くて、基本的なしつけはすぐに覚えてくれたんですよね。でも、ラブラドゥードルって「超賢い!」って評判を聞くんですけど、実際どうなんでしょう?
私、在宅ワークしてて、家で過ごす時間が長いので、いろんな芸とか教えたいなって思ってるんです。YouTubeとかで見てると、ラブラドゥードルが複雑な動作を覚えてるのをよく見かけるんですけど、あれって特別な子なのかな?それとも、breed全体の特徴なのかな?
特に気になるのが、どのくらいの期間で新しいことを覚えられるのかってところです。例えば、おすわりとかお手って基本的なことから、クローズドサインとか、物を持ってきてとか、少し複雑な指示までどのくらいで理解してくれるんでしょうか?
あと、トイレのしつけってどうですか?私の友達が飼ってるゴールデンは結構苦労したって言ってたんですけど...。ラブラドゥードルはプードルの賢さも入ってるから、その辺りの理解も早いのかな?
それから、言葉の理解力ってどうなんでしょう?うちの柴犬は「おやつ」「お散歩」「シャンプー」とか、日常的な単語は完璧に理解してるんですけど、ラブラドゥードルはもっとたくさんの言葉を理解できたりするんですかね?
トレーニング方法についても気になります。私、犬の教室とか行ったことないんですけど、YouTubeで勉強しながら自己流でやってきました。ラブラドゥードルの場合、素人の私でも大丈夫でしょうか?それとも、プロのトレーナーさんについた方がいいのかな?
あと、飽きっぽい性格なのかも知りたいです。同じことの繰り返しでも、集中して取り組んでくれる子が多いのかな?私、根気よく教えるタイプなんですけど、犬の方が先に飽きちゃったらちょっと悲しいかも...。
実際に飼ってる方に聞きたいんですけど、普段の生活の中でその賢さを実感するエピソードってありますか?例えば、「これはびっくりした!」とか「ここまでできるとは思わなかった!」みたいな。
私の場合、お菓子作りが趣味なので、キッチンに立つことが多いんです。その時に、「待て」とか「場所」みたいな指示がしっかり通じる子だといいなって。料理中にキッチンに入ってこられると危ないので...。
正直、賢すぎても困るってことはありますか?例えば、冷蔵庫の開け方を覚えちゃったとか(笑)私の友達の犬はドアの開け方を覚えちゃって大変だって言ってたので、ちょっと気になってます。
まあ、とにかく賢い子なら楽しく一緒に生活できそうだなって期待が膨らんでるんですけど、実際の様子を知りたいです。みなさんの体験談、ぜひ教えてください!