【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】その他



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    0

    キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルはどんなところが他の犬種と違うんでしょうか

    本文を表示

    最近まわりで犬を飼っている友人が増えてきて、ネットとかでも可愛いわんちゃんの写真がよく流れてくるので、だんだん自分でも「いつか犬と一緒に暮らしてみたいな~」なんて思うようになりました。いろんな犬種の写真やエピソードを見ているうちに、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルが気になりはじめたんですが、この犬種って、他のよく見る犬種とどこか違いがあるんでしょうか?そもそも「キャバリア」って名前、イギリスっぽくて可愛いし、見た目も控えめな感じで優しそうだし、何となく上品な雰囲気があって惹かれます。

    自分はこれまで犬の飼育経験がなくて、小さい頃からどちらかというと猫派だったので、犬のことはあんまり詳しくありません。犬種によって性格とか体格ってけっこう違うよ、とは聞いたことがあっても、実際どれくらい違うものなのか、飼い始める前に知っておきたいなと思っています。特にキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルと、例えば人気のトイプードルやダックスフンド、柴犬、チワワなんかと比べて、どんな点が違っているのか気になります。

    見た目については、キャバリアは耳が長くて、ふわっとした毛並みが印象的ですよね。他の犬種もいろいろ特徴があると思うんですけど、実際触った感じや、手入れのしやすさってどうなんでしょう。毛が抜けやすいとか、お手入れの頻度がどのくらい必要なのかなども気になるところです。家の中に毛が舞うんじゃないかとか、掃除が大変なんじゃないかとか、未経験者としては想像しちゃいます。

    性格や日々の過ごし方についても、犬種ごとに差があると聞いたことがあるのですが、キャバリアって大人しいのか、それとも元気いっぱいで活発なのか、どちらなんでしょう?例えば、散歩の距離や回数、遊びの内容なんかも実は犬種によって結構ちがうのかなと。私は家で静かに本を読んだり、休日にまったり映画を観たりするのが好きなんですが、その隣でワンちゃんがリラックスしてくれていたら理想的だなあと思っています。でも、もしすごく運動が必要な犬種だったり、ずっと遊び相手をしてあげないとストレスがたまったりするタイプだと、自分のライフスタイル的に難しいのかな…とも考えてしまいます。

    それと、小さい子どもや他のペットがいるお家だと、犬の性格とか相性も大事になりそうですよね。キャバリアは他の動物や子どもとも仲良くできるタイプなのかどうかも知りたいです。例えば柴犬は少し警戒心が強い子が多いイメージだし、チワワは元気だけど怖がりな面があるような話も耳にします。キャバリアは初対面の人に対してどういう反応をすることが多いですか?それとも、すぐに懐いてくれるフレンドリーなタイプなんでしょうか。

    あと健康面で他の犬種と比べて気を付けるポイントがあったりするのかも気になります。やっぱり犬種によってかかりやすい病気や体質的な違いがあるのか、飼う前に知っておけたら安心ですよね。長生きする犬種なのか、それとも短命な傾向があるのかとかも少し心配です。

    いろいろ書いてしまいましたが、全体的にキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルが他の犬種とどんな違いがあって、初心者でも飼いやすいのか、もし詳しい方がいたらぜひ教えていただきたいです。どんな小さなことでも、飼い始める前の参考になるので、実際に飼われている方や犬好きの方の意見、エピソードなども聞いてみたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/07/05 15:47更新

  • 未解決

    回答
    0

    チャウチャウを飼いたいと思った時に気になる寿命について教えてください

    本文を表示

    チャウチャウについて、あの独特のモフモフ感と少しおっとりした表情がすごく印象的で、思わず自分でも飼ってみたいなと本気で考えてしまっています。実は、ペットを飼うにあたって寿命のことが気になるタイプでして、これまで犬種ごとの寿命についてあまり詳しく調べたことがありません。家族に相談する前に、まずは自分なりに情報を集めたいと思い、ネットでチャウチャウの寿命について質問させてもらいます。

    チャウチャウは他の犬とは一線を画すような雰囲気があって、あのタヌキにも見えるもふもふと、ちょっと不思議な歩き方、そして舌が青っぽい(?)という噂もあって、とにかく謎が多い存在ですね。
    ちなみに、自分はもともと柴犬とかトイプードルくらいの犬しか間近で見たことがなく、チャウチャウのような大型犬との距離感や、お世話の仕方なども正直ピンと来ていません。ただ、もし飼い始めたら必ず家族の一員として大事にしたいと思うので、やっぱりどれくらい一緒にいられるのか、つまり寿命がどれくらいなのかを知っておきたいというのが本音です。

    自分が子供の頃、実家で雑種犬を飼っていたことがあり、その時は10年以上生きてくれたんですが、犬種によってかなりばらつきがあるという話をよく聞きます。特に体の大きい犬は小型犬に比べて寿命が短いことが多いとも聞いたことがあるので、チャウチャウもそのあたりに当てはまるのか気になっています。さらに、健康に気を付けていても遺伝的にかかりやすい病気がある犬種もあるみたいで、もしチャウチャウもそういう特徴があるなら、あらかじめ知っておきたいです。

    ネットで調べてみても、「○○年くらい」と漠然とした記述が多かったり、専門的な言葉が多かったりして、いまいちピンと来ないことが多いです。何より、自分は動物について特別な知識があるわけではなく、単純に「チャウチャウってどのくらい生きるの?」という素朴な疑問でここに書き込ませてもらいました。もし、実際にチャウチャウを飼っている方や詳しい方がいたら、参考になる話を教えていただけると嬉しいです。

    また、寿命以外でもチャウチャウならではの性格や飼いやすさ、日々気を付けていることなど、実際の経験談もあわせて聞かせてもらえたらありがたいです。特に、初めて大型犬を検討している自分のような初心者にとっては、リアルな声が一番の参考になります。ご自身の体験から感じたことや、実際に一緒に暮らしてみて分かったことなど、いろいろ教えていただければ幸いです。

    まとめると、チャウチャウを迎えるにあたって、一緒に過ごせる年数がどのくらいか、寿命の目安が知りたいというのが一番気になっているポイントです。ただ、それに限らず暮らしの工夫や注意点など、チャウチャウに関する様々なお話をお聞きできたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/07/03 16:37更新

  • 未解決

    回答
    0

    日本スピッツは初心者の私にも飼いやすい犬種なんでしょうか?

    本文を表示

    最近、家で過ごす時間が以前より明らかに長くなってしまって、ふと気がつけば、犬と暮らすのがずっと夢だったことを思い出しました。もともと動物は好きだし、子どものころに実家で猫を飼っていたことはあるんですが、犬と暮らした経験はありません。あれこれ犬種について調べていたら、日本スピッツという白くてふわふわ、可愛いわんちゃんが気になるようになってしまって…。見た目が本当に好みで、動画や写真を見ては「この子と毎日一緒に過ごせたらなあ」なんて想像してニヤニヤしています。

    ただ、犬を迎えるのは人生で初めてなので、右も左も分からない状態です。じつは友人に犬好きがほとんどいなくて、相談できる相手もいません。正直言うと、お世話が大変だったり、しつけが難しかったり、吠え癖があったりしないかなあと不安な気持ちもあります。「日本スピッツは初心者には向いている」とどこかで目にしたことがあるような、でも逆に「初心者には向かない」とも書かれていて、余計に分からなくなってしまいました。実際のところはどうなのか、本音の体験談とか詳しい方のご意見を聞いてみたいんです。

    毎日しっかりお散歩に行ったり、きちんとお世話したりする気持ちはあるんですが、仕事や家事とのバランスも気になります。朝晩の散歩はやっぱり必須なんでしょうか?運動量はどれくらい必要なのかな、とか、抜け毛のお手入れとかにも手がかかるのかどうか知りたくて…。
    また、日本スピッツは、人懐っこい性格とか、家族には甘えん坊とか聞いたことはあるんですが、本当のところ穏やかなタイプなのかどうかも気になっています。近所とのお付き合いもあるので、もし無駄吠えが多かったりしたら困るなあと心配しているところです。

    それから、うちはマンション暮らしで、ペット可ですが決して広い部屋ではありません。日本スピッツは運動量が多い犬種というイメージもあるので、あまり広くない家でもストレスをためずに快適に過ごしてもらうにはどうしたらいいのか、初心者でも大丈夫なのかが疑問です。もし、毎日のケアやしつけが本当に難しい犬種だとしたら、自分には荷が重いのかなとも思ってしまいます。

    もし実際に日本スピッツを初心者から飼い始めた方がいらっしゃったら、どんなことに困ったとか、逆に「ここはラクだったよ」とか、リアルな声が知りたいです。ペットショップの説明やネットの情報だけでは分からない、現実の大変さや楽しい瞬間があればぜひ教えてください。

    要するに、日本スピッツって、犬を初めて飼う人間でも、しっかりお世話してあげられるんでしょうか?それとも、もっと飼いやすい犬種を選んだほうが安心なんでしょうか。犬を迎えるにあたって、準備しておいたほうがいいことや、あまり上手じゃなくても大丈夫なポイントなども知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/07/02 11:11更新

  • 未解決

    回答
    1

    柴犬の自己主張って他の犬種より強い気がするけど、実際どうなんだろう?

    本文を表示

    こんにちは。昨年から柴犬を飼い始めた者です。犬を飼うのは今回が初めてで、以前までまったく犬の知識もなかった自分ですが、毎日一緒に暮らしているうちに色々と「なるほど、こういう感じなのか」という発見がたくさんあります。そういった中で、最近ちょっと気になっていることがあって、それが柴犬の「自己主張」についてです。

    普段からSNSや犬好きの人のブログなんかも読んだりしていますが、うちの柴犬を見ていると、いわゆる従順とか飼い主にべったり、というより「自分の考えを持ってる」みたいな雰囲気がある気がしています。何かを伝えたいときや嫌なことがあったとき、態度や仕草でハッキリと示してくる感じがするんですよね。例えば、散歩に行きたくない日はリードを持つだけで玄関にすら来なくなったり、ごはんの内容が気に入らないと全然食べなかったり。撫でてほしいときは自分から寄ってくるけど、気分じゃないときはあっさり距離を取ったりして、その切り替えもハッキリしている気がします。

    他の犬種、たとえばフレンドリーな大型犬とか、パピーの頃から社交的なイメージがあるような犬と比べて、柴犬ってなんとなく自分の世界もしっかり持っていて、感情や欲求がすごく分かりやすい反面、無理やり何かを押し付けようとすると拒否反応も明確に出すんじゃないかな、と感じています。でも、他の犬種を身近で見たり一緒に暮らしたことがないので、自分の中の基準が全く分からなくて、この感覚が正しいのかどうかがずっと引っかかっています。

    ネット上で見かける「柴犬は頑固」「ひとりが好き」みたいなフレーズを読んだことがあるんですけど、実際に多頭飼いしている人や他の犬種と暮らしている人からすると、やっぱり柴犬だけそういう傾向が強いものなのか、純粋に個体差の話なのか、それともどの犬にも共通してあることなのか、すごく気になっています。

    決して「言うことを聞かなくて困る」とかじゃなくて、むしろその自己主張の強さやしっかりとした性格も柴犬の魅力だと感じている部分も多いです。けれど、初めて犬と暮らす身としては、これが「柴犬ならでは」なのか、それとも自分の犬だけの特徴なのか分からず、日々ちょっとした驚きの連続になっています。今のところ大きな問題はないものの、今後もずっと一緒にいるわけなので、他の犬を飼ったことがある方の体験談や、柴犬以外の犬種と比べてどんな風に感じているのか、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。

    まとめると、柴犬を飼ってみて、その自己主張の強さというか、「こうしたい」がすごく伝わってくる場面が多く、他の犬種と比べてどうなのかを知りたいという疑問がわきました。犬種ごとの性格の違いや、実際に多頭飼い経験のある方、もしくは長年愛犬と過ごしている方がいれば、柴犬のこうした特徴についてどう感じているのか、少しでも参考になるお話があればぜひ聞いてみたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/07/02 09:19更新

  • 未解決

    回答
    0

    犬って飼い主の匂いを覚えてるもの?うちの子の反応が気になる

    本文を表示

    こんにちは、普段は見る専門なんですが、どうしても気になったので初めて質問させてもらいます。私は今、ミックス犬を飼っていて、その子と一緒に暮らし始めてもうすぐ1年くらい経ちます。もともと犬を飼うのは初めてだったんですが、毎日がすごく楽しいですし、いろんな発見があるので本当に飽きないです。最近、その中でも特に気になるのが、うちの子が人の匂い、特に私や家族の匂いって覚えてるのかな?ということです。

    というのも、友達とか家族が家に遊びに来た時、なんかやたらと嗅いだり、しばらくぶりに帰ってきた家族には特別に嬉しそうなリアクションをするんですよね。これは、やっぱり匂いで判断してるってことなんでしょうか?それとも声とか見た目、全体の雰囲気で理解してるんですか?そもそも犬の鼻がどこまでスゴイのか、調べようと思っても何から読めばいいのかよく分からず‥。犬を長く飼ってる方や詳しい方がいたら、体験談なども含めて教えてもらえたら嬉しいです。

    あと、うちはミックス犬だから、血統書付きの純血種とかとは違っている部分もあるだろうし、そういうのも関係あるのかもちょっと気になります。小さい頃から毎日一緒にいたせいか、私が帰宅するタイミングとかも、なぜか玄関の前で待っていたりすることが多くて、そのたびに「もしかして匂いで分かるの?」って考えちゃいます。香水を変えた時や季節が変わってシャンプーを変えた時でも、私のことはちゃんと分かってるっぽいので、そのあたりの感覚も敏感なんでしょうか?

    公園に行って他の犬や飼い主さんと交流すると、時々「わんちゃん、ちゃんと覚えてくれてるかな?」って聞かれるんだけど、毎回きちんと分かっている感じがします。特に散歩コースで時々会う人にも、最初と2回目以降で明らかに反応が変わるので、やっぱり匂いって記憶されてるんじゃないかなと思ったりします。でも、本当に科学的に犬は人の匂いを覚えられるのか、皆さんの実際の経験を知りたいです。

    普段の生活の中でも、洗濯物の山にお気に入りの服があって、そこに顔をうずめて寝ていたり、新しく買ってきたコートには最初やたらと興味を持ってクンクンしていたりと、人と物の違いもよく分かってるように見えます。逆に、友達がよく遊びに来るけど、前回と違う服を着ててもちゃんと反応して接している気がします。そこもどうやって判別しているのかが本当に不思議なんです。

    もし似たような体験がある方や、知識がある方がいたら、犬の鼻がどれくらい記憶力があるものなのか、実際の例なども交えながら教えてもらえるとありがたいです。犬を飼う前は正直あんまり気にしてなかったんですが、暮らし始めてからは犬の嗅覚ってすごいんだなと思うことが多くて、今後ももっと知って生活に生かしたいなと思っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/07/01 20:07更新