【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】ヘルスケア・病気怪我



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    2

    犬の長生きに影響する環境要因について教えてください

    本文を表示

    はじめまして。最近、近所で15歳を超えて元気に散歩している犬を見かけて、すごく衝撃を受けたんです。
    うちの犬たちはみんな10歳前後で虹の橋を渡ってしまって...。もしかして、私の飼い方に何か問題があったのかなって、ずっと考え込んでしまって。

    実は今、新しく犬を迎えようか検討中なんですが、今度こそは長生きしてほしくて。環境面で気をつけることって、どんなことがあるんでしょうか?

    まず気になるのが、住環境のこと。マンションと一戸建てって、寿命に影響するのかな?私の場合、今はマンション住まいで、エレベーターはあるんですけど、階段の上り下りも気になりますよね。年を取ってからの負担とか。

    それから、お留守番の時間。私はフルタイムで働いているので、どうしても日中は留守になってしまいます。これって、ストレスとか寿命に影響したりするんでしょうか?前に飼っていた子たちも、同じような環境だったので、特に気にしていなかったんですが...

    運動量も気になります。散歩は朝晩2回、平日は各30分くらい、休日は1時間くらいを考えてるんですが、これって多いですか?少ないですか?長生きする子って、運動量が違うのかな?

    あとは温度管理。エアコンって必要ですよね?夏場は絶対に必要だと思うんですが、冬はどうなんでしょう。暖房って常につけっぱなしにした方がいいのかな?それとも、ある程度寒さに慣れさせた方がいいのかな?

    食事環境も気になります。食器の高さとか、食べる場所とか。前は床に直置きだったんですが、それって首に負担かかってたりします?年齢によって変えた方がいいとか、そういうのってあるんですかね?

    それと、他の家族構成の影響も知りたくて。一人暮らしよりも、家族が多い方が長生きするとか、そういう傾向ってあるんでしょうか?実家で飼ってた時は、みんなで面倒見てたんですけど、今は私一人なので...

    トイレ環境も気になります。室内トイレを使うか、それとも外専門にするか。年を取ってからのことを考えると、室内トイレの練習もした方がいいのかな?でも、ずっと外で済ませてた子に、急に室内トイレって難しそうだし。

    本当に、今度こそは長生きしてほしいんです。環境面で気をつけられることは、できるだけ整えてあげたいなって。経験者の方々の意見を参考にさせていただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    犬のてんかんの診断方法を教えてください

    本文を表示

    ラブラドールを飼ってるんですが、最近ちょっと気になることがあって相談させてください。うちの子、時々体をガクガクさせて倒れることがあるんです。最初は疲れてるのかなって思ってたんですけど、だんだん頻度が増えてきて…てんかんかもしれないって思い始めました。

    症状としては、突然体が硬直して、倒れて、足をバタバタさせるような感じです。続くのは1分くらいなんですけど、見てるこっちはすごく長く感じます。終わった後はちょっとボーっとした感じで、しばらくすると普通に戻るんですよね。

    実は動画も撮ってるんですが、これってやっぱりてんかんの可能性が高いんでしょうか?あと、もしてんかんだとしたら、どういう検査をすれば確実に分かるんですかね?

    ネットで調べると色んな情報が出てくるんですけど、実際のところどういう診断方法があるのか、どんな検査を受けることになるのか、具体的なプロセスが分からなくて。てんかんの診断って、人間みたいにMRIとかCTとかするんですかね?

    あと、診断にかかる時間とかも気になります。一回の検査で分かるものなのか、それとも何回か通院して経過を見る必要があるのか。飼い主として、どんな準備をしておけばいいのかも知りたいです。

    それと、てんかんの発作が起きた時って、スマホで動画を撮っておいた方がいいんでしょうか?どういう情報を記録しておくと診断の参考になるんでしょうか?発作の頻度とか時間とかは、メモしといた方がいいのかな。

    正直、愛犬がてんかんかもしれないって考えるとすごく不安で。でも、ちゃんと診断方法を理解して、適切な治療につなげられれば…と思って質問させてもらいました。同じような経験をされた方がいたら、診断までの流れとか教えていただけると嬉しいです。

    あ、そうそう、診断する時って、普段の生活環境とか食事の内容とか、そういうのも関係してくるんですかね?あと、血液検査とかも必要になるんでしょうか?診断にかかる費用の目安とかも分かれば教えてほしいです。

    とにかく、愛犬のことを考えると心配で仕方なくて。早めに適切な診断を受けられるように、しっかり準備しておきたいんです。皆さんの経験や知識を教えていただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    愛犬のフレンチブルドッグがおしりを地面に擦りつけるんですが、これって何か問題があるんでしょうか?

    本文を表示

    フレンチブルドッグ歴3年になります。最近、散歩中や庭で遊んでる時に、うちの子がよくおしりを地面に擦りつけるような行動をするんですよね。見てて結構切なくなってきたので、相談させていただきます。

    最初は偶然かなって思ってたんですけど、この2週間くらいで頻度が増えてきてて。散歩中に急に立ち止まって、おしりを地面に付けて前足で体を引きずるような感じで。芝生とかアスファルトとか、場所は選ばないみたいです。

    家の中でも同じことをするんですよね。特にカーペットの上でよくやります。でも、痒がってる感じなのか、それとも何か気持ちいいからやってるのか、よく分からなくて。

    グルーミングサロンには月1で通ってるし、お尻周りも特に念入りにブラッシングしてもらってるんですけど。それでもこの行動が続くってことは、もしかして何か別の原因があるのかな?って。

    食事は特に変えてないんですけど、たまにおやつをあげすぎちゃうことはあります。これが関係してるのかな?それとも、運動不足?最近は仕事が忙しくて、散歩の時間が少し短くなってるんですよね。

    同じフレブル飼いの友達に聞いたら「うちの子もたまにやるよ」って言われたんですけど、これって本当に普通のことなんでしょうか?それとも、何か対処した方がいい症状なんでしょうか?

    実は家族からも「最近おしり気にしてない?」って言われてて。確かに、普段より頻繁におしりの方を振り返って気にしてる感じはします。でも外見上は特に変わったところは見当たらないんですよね。

    フレブルって、こういう行動する子多いんですかね?それとも、うちの子が特殊?他のフレブル飼いの方で、同じような経験された方いらっしゃいますか?

    もし同じような症状があって、何か効果的な対処法を見つけた方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると助かります。

    毎日の散歩で、ご近所の方の目も気になるし、なにより愛犬が不快な思いをしてないか心配なので、経験者の方のご意見をお待ちしています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    フレブルの皮膚の感染症について心配です

    本文を表示

    フレンチブルドッグを飼い始めて4ヶ月になります。
    うちの子、最近皮膚のしわの部分が赤くなってきてて、ちょっと心配になってきました。フレブルって皮膚の感染症になりやすいって聞くんですが、みなさんの経験談を教えていただけないでしょうか。

    特に気になるのが、顔のしわの部分なんです。毎日拭き取りはしてるつもりなんですが、湿っぽくなりやすくて。少し臭いもするような…。他のフレブル飼いさんは、しわの部分のケアどうされてますか?

    それと、お腹の下の方も気になってて。最近よく掻いてるんです。ピンク色だった部分が少し赤みを帯びてきてるような…。フレブルあるあるなのかな?それとも、もしかして何か悪化の兆候?

    実は、友達のフレブルも似たような感じだったって聞いて。やっぱり短毛でしわが多い犬種だから、皮膚トラブルは避けられないのかなって思い始めてます。

    お散歩から帰ってきた時のケアも気を使ってるんですけど、足の付け根とかも湿疹っぽくなることあって。拭き取りシートとかタオルとか色々試してるんですが、これで十分なのかな?

    シャンプーも敏感肌用の物を使ってるんですが、頻度はどのくらいがベストなんでしょう?週1回は多すぎ?でも、皮膚の状態見てると、もっと頻繁に洗った方がいいのかなって迷っちゃって。

    あと、エアコンの効いた室内で過ごすことが多いんですが、これって皮膚の乾燥に影響あるのかな?加湿器置いた方がいいのかも考えてます。

    フードも気になります。今は一般的なドッグフードあげてるんですけど、もしかして皮膚に良さそうな特別なフードに変えた方がいいのかな?皮膚の状態って、食事にも関係あるんですよね?

    季節の変わり目って特に要注意なんでしょうか?これから暑くなってくると、より皮膚トラブルが増えそうで心配です。予防的なケアとかあれば、教えていただきたいです。

    フレブル飼いの先輩方、普段どんなケアをされてますか?毎日のお手入れのコツとか、おすすめの商品とか、皮膚トラブルを防ぐための工夫とか、色々教えていただけると嬉しいです。

    まだまだ初心者で分からないことだらけなので、みなさんの体験談を参考にさせていただきたいです。特に、皮膚トラブルを未然に防ぐ方法があれば、ぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    3

    大切な家族のワンちゃんがストレスサインを出しているみたいです。ストレス行動について教えてください。

    本文を表示

    マルチーズ飼いです。普段は穏やかでとても良い子なんですが、ここ最近様子が少しおかしくて心配になってきました。

    というのも、急に絨毯を掻きむしったり、尻尾を追いかけてぐるぐる回ったり、自分の足を舐めまくったりするようになってきたんです。お散歩の時も、突然立ち止まって動かなくなることが増えてきました。

    ネットで調べてみると、こういった行動はストレスによる異常行動の可能性があるらしいことを知って、もっと詳しく知りたくなりました。

    ストレスによる異常行動って、他にどんな症状があるんでしょうか?私の愛犬の行動もストレスが原因なのでしょうか?

    実は最近、私の仕事が忙しくなって、一緒に遊ぶ時間が減ってしまったんです。それに、近所で工事が始まって、昼間は結構うるさい環境になってしまいました。こういったことも原因になり得るのかなって気になっています。

    普段からお留守番も多くて、たまに罪悪感を感じることもあります。でも、仕事を辞めるわけにもいかないし、かといって実家に預けるのも寂しいし...。

    愛犬のストレス解消のために、おもちゃを増やしたり、休日は長めの散歩に連れて行ったりしているんですが、これで十分なのかどうかもわかりません。

    ストレスって目に見えないだけに、どこまで対応すればいいのか分からなくて。同じような経験をされた方、アドバイスをいただけると嬉しいです。

    特に気になっているのは、このままストレスを溜め続けると、もっと深刻な問題に発展したりしないのかということです。例えば、性格が荒くなったり、体調を崩したりしないかとか...。

    私の愛犬は本当に大切な家族なので、できる限りのことはしてあげたいんです。でも、ストレスのサインを見逃していたかもしれないと思うと、すごく心配になってきました。

    あと、ストレス解消グッズとかって実際効果あるんでしょうか?おすすめのものがあれば教えていただきたいです。

    最近は夜も何度か鳴いて起きることがあって、私も寝不足気味です。これもストレスのサインなのかな...。

    皆さんの体験談やアドバイスをお待ちしています。特に、同じようなことを経験して克服された方のお話が聞けたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数